タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (47)

  • 人工知能プログラムと普通のプログラムは何が違う?

    人工知能(Artificial Intelligence、AI)が今、第3次ブームを迎えています。コンピュータのマシンパワーが充実してきたおかげで、またブームがやってきたようです。コンピュータの「アルファ碁」が人間のトップレベルにあるプロ棋士に勝ち、車はコンピュータによって自動運転され、「Pepper」などのロボットが街中にあふれ、書店の店頭には機械学習などの人工知能が多く並んでいます。 そうなのです。アニメやラノベの世界が現実にも来ています。 筆者は第2次人工知能ブームのときに、人工知能マシンとして、LISPマシンの開発に従事していました。この時代は、ナレッジエンジニアが雨後の筍のようにいっぱい出てきた時代です。この第2次ブームの発展と衰退を経験し、今回の第3次人工知能ブームを驚きと感動で迎えています(図1)。 ところで人工知能って何? ところでこの人工知能とは、何でしょうか。哲学的な

    人工知能プログラムと普通のプログラムは何が違う?
    mml_jp
    mml_jp 2016/08/31
  • ポケストップになっても、集客効果は低かった

    ポケストップになっても、集客効果は低かった モバイルAブリッジ、韓国ベンチャーのセンサー使いWi-Fi信号から分析 店舗や商業施設などに向け、顧客の傾向を分析するサービス「ウォークインサイト」を提供するモバイルAブリッジは、スマートフォン向けARゲーム「Pokémon GO(以下、ポケモンGO)」リリース前後の人の流れの変化について分析結果を発表した(同社ホームページ)。同社のサービスでは、センサーを使って顧客のスマートフォンのWi-Fi信号を収集し、移動や滞在などの行動傾向を分析する。 同社センサーを設置する店舗のうち、路面店26カ所とショッピングモールなどの施設内店舗26カ所で、ポケモンGOのリリース前後各3日間の通行者数を分析した。路面店では、リリース前は毎時平均519人だった通行者が、リリース後には679人と約30%増加していた。施設内店舗では、同310人から同317人と約20%増

    ポケストップになっても、集客効果は低かった
    mml_jp
    mml_jp 2016/07/28
  • Google、モバイル版のショッピング検索と旅行検索に新機能

    Googleは現地時間2016年7月12日、モバイル版のショッピング検索広告と旅行関連の検索に、新たな表示方法を導入する発表した。これらは今後世界各国で順次展開し、今年のホリデーシーズンに向け、ショッピングと旅行の機能を使いやすくするとしている。 そのうちの1つは「Showcase Shopping」という検索広告。同社によるとGoogleにおけるショッピング関連の検索では、その40%が一般的なワードで検索を行っている。例えば「女性用スポーツウエア」「リビングの家具」といった具合だという。そうした場合、これまでは個々の商品を表示していたが、今後は検索結果ページにカルーセル形式で小売り業者別に商品を表示する。それをタップすると、小売り業者のほかの商品が一覧表示される。 また外国の小売り業者からの購入を容易にするため、通貨換算を行い、ユーザーが住んでいる国の通貨でも価格を表示する。この機能は

    Google、モバイル版のショッピング検索と旅行検索に新機能
  • ロフト、星野リ、中国人爆買いはネットの事前盛り上げが大事

    国内では知らない人がいない有名店や名旅館も、海外では事情が違う。「ここに来ればこんなワクワクが味わえる」をいかに伝えるか。主戦場はネットだ。大手企業は情報発信に腰、クチコミ支援サービスも活況を呈する。 「これこれ!ネットに出てた」――。 若者を中心に、来店客で賑わう雑貨販売大手ロフト(東京・千代田)の渋谷店では、訪日観光客が急増している。ロフトが全国に展開する約100店舗のうち、渋谷店を含む20店舗が免税カウンターを設置。それらの店舗では訪日観光客からの売り上げが、全体の2割に上る。 以前から中国旅行会社向け雑誌に広告を掲載して知名度向上に努めていた同社は、半年前からインバウンド対応に腰を入れている。2015年秋、2億3600万人の月間アクティブユーザーを擁する中国最大級のSNS「微博(ウェイボ)」に公式ページを立ち上げた。雑貨を中心に、ロフト店舗で扱う商品を解説したネットのコンテン

    ロフト、星野リ、中国人爆買いはネットの事前盛り上げが大事
    mml_jp
    mml_jp 2016/07/08
  • NTTドコモが携帯位置情報でタクシー配車、「30分後の乗客数」は予測可能か?

    NTTドコモは2016年6月から2017年3月にかけて、AI人工知能)を活用したタクシーの需要予測システムの実証実験を行う。東京が地盤のタクシー会社協同組合である東京無線と、車載機器大手の富士通テン、位置情報サービス基盤を提供する富士通も実験に参画する。 東京23区・武蔵野市・三鷹市で営業する東京無線の乗降実績データと、ドコモの携帯電話ネットワークの仕組みを利用して生成される「リアルタイム人口統計」データを基に、需要予測モデルを構築する。地域のイベント開催情報や気象情報、移動先となり得る施設のデータなども加味する。

    NTTドコモが携帯位置情報でタクシー配車、「30分後の乗客数」は予測可能か?
    mml_jp
    mml_jp 2016/07/04
  • 記事だけがコンテンツじゃない! Instagram活用企業のコンテンツマーケティング事例

    コンテンツマーケティングという言葉は、よくSEOの文脈で語られています。そのため、「コンテンツ=記事」と想像する方も多いのではないでしょうか。しかしながら、記事だけでなく画像や動画などもコンテンツマーケティングの中のコンテンツに含まれています。 今回のご紹介する事例では、画像コンテンツを軸にInstagramと絡めながら上手くコンテンツマーケティングを実施している企業をご紹介します。 木工yamagen 今回ご紹介するのは木工yamagenさんです。

    記事だけがコンテンツじゃない! Instagram活用企業のコンテンツマーケティング事例
    mml_jp
    mml_jp 2016/06/10
  • ポイントサービス「Ponta」を支える分析基盤をAWS上に構築

    ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティ マーケティングは2016年6月3日、「AWS Summit Tokyo 2016」に登壇。データ分析/マーケティングシステムにおけるAmazon Web Services(AWS)の活用について語った。オブジェクトストレージサービス「Amazon S3」やデータウエアハウス(DWH)サービスの「Amazon Redshift」を利用し、各種データの活用を促進。機械学習サービス「Amazon Machine Learning(ML)」の試用も始めたという。 マーケティングのデータ分析では、多様なデータを様々な観点で解析していく。そのためトライアンドエラーの繰り返しになる。オンプレミス(自社所有)環境にも分析システムはあったが、「必要なときに必要なだけリソースを使える環境が必要」(マーケティングプラットフォーム企画開発部 横川慎二部長、写真

    ポイントサービス「Ponta」を支える分析基盤をAWS上に構築
    mml_jp
    mml_jp 2016/06/03
  • 吉岡直人~ゲームはどうやって「偶然性」を演出するか

    2016年3月2日から5月30日まで日科学未来館で開催された企画展「GAME ON ~ゲームってなんでおもしろい?~」の展示より。撮影=納富廉邦 最近、人工知能AI)がテレビや新聞で取りあげられる機会が増えました。3月にはグーグルの子会社で人工知能の研究を続ける英ディープマインドが開発した囲碁AIの「アルファ碁(AlphaGo)」が、韓国のプロ棋士・李世ドル氏に5番勝負を挑んで圧勝したというニュースが話題になりました。 実はコンピュータゲームはその黎明期から「ゲームAI」を搭載してきました。来の意味での「Artificial Intelligence」を名乗るには単純すぎますが、ゲームプレーヤーを楽しませるような反応を返すという意味で、あたかも「知性」を持つかのようにプログラムされていました。 初期のテレビゲームの傑作に、米Atariの「PONG」があります。卓球を単純化したようなゲ

    吉岡直人~ゲームはどうやって「偶然性」を演出するか
    mml_jp
    mml_jp 2016/06/01
  • Facebook、利用者以外にも関心に合う広告を表示へ

    米Facebookは現地時間2016年5月26日、広告ネットワーク「Audience Network」の強化について発表した。非Facebookユーザーにも関心事に合った広告を表示できるようにする。 Audience Networkは、Facebookが2年前から提供している広告サービス。Facebook上での行動や関心事などをもとに、ユーザーがFacebook以外のアプリケーションやWebサイトにアクセスした際に関連性の高い広告を配信するもの。 Audience Networkの広告主は今後、Facebookを利用していないインターネットユーザーに対しても関心事に合った広告を表示できるようになる。その仕組みは、米Wall Street Journal(閲覧には有料登録が必要)の報道によると、Webページ上の「いいね!」ボタンやプラグイン、クッキー追跡などを通じて非Facebookユーザー

    Facebook、利用者以外にも関心に合う広告を表示へ
    mml_jp
    mml_jp 2016/05/30
  • あらゆるデータが「API経由」で利用できる日がやってくる

    地球上のあらゆるデータが入手できる「データ版のAmazon.com」になりたい――。そう語るスタートアップがある。米Planet OSだ。様々なビッグデータをAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)経由で利用可能にするクラウドを提供している。 インターネットでデータを公開する際に、プログラムからデータを取り出すためのAPIを用意するという取り組みは、政府による「オープンデータ政策」などで一般的だ。例えば日でも国土交通省や経済産業省など様々な省庁が統計データなどを提供するAPIを公開している(国によるカタログサイト)。 かつてデータが「テキスト形式(CSV形式)」などでだけ公開されていた頃には、「特定の地域、特定の期間だけのデータ」などを取り出すのは容易ではなかった。ユーザーはまずデータを全部ダウンロードして、その中から必要なデータを抽出する必要があったからだ。それに対

    あらゆるデータが「API経由」で利用できる日がやってくる
    mml_jp
    mml_jp 2016/05/30
  • [2]取り組んで分かった、マイクロサービスの利点と課題

    第1回で紹介したように、FiNCアプリは多岐にわたる機能をサービスとして分離しています。 アプリケーションを細かなサービスに分け、マイクロサービス化することによって、インフラのコストは基的に増大します。サービスが増えることで稼働するサーバーが増え、サービス間の通信も発生するからです。併せて、サービス運用のコストも増える傾向にあります。 それでもFiNCにとっては、マイクロサービスの採用が不可欠でした。その利点は、大きく二つあります。 急激に事業を多角化、迅速な改良が可能に 最初に挙げられるのは、急激な事業の多角化に対応できることです。マイクロサービスはアプリケーションのアーキテクチャーを指す言葉でありながら、結局は組織のアーキテクチャーを表す言葉でもあります。 複数の事業部に関わるサービスを一つの一体化した(モノリシックな)アプリケーションとして運用すると、コミュニケーション、リリースサ

    [2]取り組んで分かった、マイクロサービスの利点と課題
    mml_jp
    mml_jp 2016/05/17
  • 優勝時の“鬼門”はナゴヤドームだったのか

    ホームゲーム/ビジターゲーム別の勝敗数と勝率、さらに対戦チーム別の勝敗数と勝率を集計したら、それをグラフにしよう。 グラフにしておくと、どのチームが“お得意様”か、どの球場が“鬼門”かが、ぱっと見で分かる。「この長期ロードでやはり勝率が落ちてきたな」などという、シーズンの局面ごとの傾向も、察知できるようになる。 まず、阪神タイガースがホームとビジターのどちらの試合で勝利することが多いかを比較するグラフを作成する(画面1)。 グラフ化するセル範囲は、A1:A3とF1:F3だ。このように離れたセルを選択するには、まずA1:A3を選択し、続けてCtrlキー(Macではcommandキー)を押しながら、F1:F3をドラッグする。 なおExcelでは、A1のセルは自動的に無視される。続いて、「挿入」タブの「グラフ」グループにある、「横棒グラフの挿入」をクリックし、「3D集合横棒」をクリックする(画面

    優勝時の“鬼門”はナゴヤドームだったのか
    mml_jp
    mml_jp 2016/04/26
  • JUASが「企業IT動向調査」と「ソフトウェアメトリックス調査」の最新結果を発表

    ユーザー企業のIT部門・IT子会社で構成する日情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2016年4月22日、IT投資マネジメントやシステム開発に関する二つの調査結果を発表した。ユーザー企業のIT投資・活用動向を調査した「企業IT動向調査2016」と、累計1275件の開発プロジェクトなどを分析した「ソフトウェアメトリックス調査2016」だ。いずれも各分野の調査としては、国内最大規模である。 「企業IT動向調査2016」では、IT予算の動向やクラウドの活用状況、IT部門/IT子会社の組織・人員体制、システム開発・運用の課題、情報セキュリティの実態などを調査した。上場企業やそれに準じる企業4000社のIT部門を対象に実施し、1115社から有効回答を得た。今回の調査では、レガシーシステム(老朽化、肥大化・複雑化、ブラックボックス化)を重点項目とし、該当システムの保有状況や課題などについて深掘りし

    JUASが「企業IT動向調査」と「ソフトウェアメトリックス調査」の最新結果を発表
    mml_jp
    mml_jp 2016/04/22
  • ソフトバンクのものづくり支援プラットフォーム「+Style」はIoTハード開発を盛り上げられるか

    ソフトバンクは2016年3月30日、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)製品など、企業のものづくりを支援する消費者参加型のプラットフォーム「+Style」の提供を開始した。クラウドファンディングだけでなく、企画からの支援や、自社流通網を生かした販売・マーケティング支援など、総合的なサポートを実施する取り組みである。+Styleは国内でIoTを盛り上げる起爆剤となるだろうか。 ものづくり支援のための新しいプラットフォーム 昨年より注目を集めているIoT。今年のCESやMobile World CongressといったイベントにおいてもIoT関連の展示は確実に増えていると感じたし、機器を開発しやすくするためのプラットフォームや、IoTで利用しやすいネットワークなど、周辺の環境も整えられつつある。 だが一方で、具体的にIoTを象徴する製品が登場しているのかというと

    ソフトバンクのものづくり支援プラットフォーム「+Style」はIoTハード開発を盛り上げられるか
    mml_jp
    mml_jp 2016/04/21
  • サイバー・バズが家計の固定費を1分で見直すサービス、まず格安スマホから

    サイバー・バズは2016年4月19日、家計の見直しを支援する情報比較サービスの提供を始めた。家計の中で見直したい分野に関する情報を数項目入力すると、節約できる料金の目安やお薦めの料金プランを表示する。類似の比較サービスに比べて、比較結果の要点をより簡潔に分かりやすくしたという。第一弾として格安スマートフォンの比較サービスを公開した。 サービス名称は「コンシェルタント」。通信費や光熱費など、家計の固定費を見直す総合情報サイトと位置付ける。主婦をはじめ、固定費の見直しを初めて検討する利用者を想定した。 第一弾として始めた格安スマートフォンの比較サービス「SIMコンシェル」は、月々のスマホ料金や主な用途、ネット利用状況など五つの質問に対する回答を入力すると、利用状況に合った料金プランと料金の目安を示すもの。入力から結果表示まで、およそ1分程度ですむという。 料金シミュレーションのほか、お薦めされ

    サイバー・バズが家計の固定費を1分で見直すサービス、まず格安スマホから
    mml_jp
    mml_jp 2016/04/20
  • 手法再現で理解する、標的型攻撃を受けた端末は一体何をされるのか(1)

    巧妙化する標的型サイバー攻撃。企業・組織の現場担当者からは、「自組織内に知見が少ない中、どうやって攻撃を発見・対処すべきか」という声が聞かれる。この特集では、攻撃者がどんな目的で攻撃するのかを解説し、企業・組織の現場担当者がどう対応すべきか、実践的な対策を提案する。 前回の記事:攻撃者視点で考えるサイバーアタック、異常すぎる「普通の動き」を検知できるかがポイント 攻撃対象のホスト名を確認する不正プログラム事例 標的型サイバー攻撃が、その標的に特化した攻撃を継続的に行うと言われるゆえんについて一例を用いて説明します。図2は、国内のある企業が標的型サイバー攻撃を受けた際に、発見された不正プログラムのコードの一部です。 gethostname関数でホスト名を取得し、strupr関数で小文字を大文字に変換後、strstr関数で大文字にしたホスト名の最初の2文字をハードコードされた文字列と比較し、マ

    手法再現で理解する、標的型攻撃を受けた端末は一体何をされるのか(1)
    mml_jp
    mml_jp 2016/04/20
  • 図解でわかる脆弱性でひどい目に遭う理由

    「脆弱性▼」──。一般的には「もろくて弱い性質」「傷つきやすい性質」といった意味だが、コンピュータやネットワークの分野では、「ソフトウエアのセキュリティ脆弱性」を指す場合が多い。 では、ソフトウエアのセキュリティ脆弱性(以下、単に脆弱性と呼ぶ)とは何か。脆弱性の定義は人によって様々だ。特集では、「セキュリティの問題を引き起こす、ソフトウエアの設計・実装上の欠陥」と定義する▼(図1)。 「脆弱性」の定義は人によって様々。特集では、「セキュリティ上の問題を引き起こす、ソフトウエアの欠陥」とする。ソフトウエアの設計ミスや実装ミスで生じる。ここでの「ソフトウエア」とは、パソコンにインストールするクライアントソフトだけではなく、サーバーソフトやWebアプリケーションなども指す。

    図解でわかる脆弱性でひどい目に遭う理由
  • NAS選びで知っておきたいドライブの種類とRAIDの基本

    前回は、小規模事業所でデータを共有するなら、HDDを複数台内蔵するNASがお薦めであると紹介した。2台以上のHDDを搭載するNASではRAID(Redundant Arrays of Independent/Inexpensive Disksという技術を使い、保存したファイルを安全に保管できる仕組みが使えるからだ。今回はこのRAIDの基礎知識とNASに入れるドライブの種類について解説する。 冗長性の確保こそがRAIDの質 RAIDでは複数の物理ドライブをまとめて1つの論理ドライブとして扱い、読み書き性能を高めたり、物理ドライブの故障に備えたりできる。まとめる物理ドライブの台数によって、利用できるRAIDの種類(レベル)は異なる。物理ドライブをまとめた状態のことを「RAIDアレイ」「RAIDボリューム」と呼ぶこともある。 RAIDの質は「Redundant」、つまり冗長性の確保だ。例えば

    NAS選びで知っておきたいドライブの種類とRAIDの基本
    mml_jp
    mml_jp 2016/04/05
  • スマホ中古市場が立ち遅れている日本市場 データで打開策を探る

    第1回では、モバイル機器の最新機種に対する購買意欲が、ほかの国や地域と比べてかなり低い日市場の様子を解説した。最近のスマートフォン(スマホ)は十分に高性能で、3年前の機種でも実用上で困らずになってきたためだ。そこで第2回では、日人の購買意欲を高める方法を考えてみたい。 新品大好き日人、中古市場は盛り上がらず みなさんは携帯電話を買い替えた後、それまで使っていた旧機種をどのように処分しているだろうか。 筆者は、机の引き出しに保管している。いわゆる「ガラケー」の時代から約10年の間使用していた端末や、趣味でスマホ向けアプリを開発していたころにテスト機として購入した端末など、約10台を保管している。使い道が無くなった今、ネットオークションで売ろうとも考えたが、旧機種なのでなかなか買い手がつかないと考えられる。処分するメリットを感じず、結局そのまま保管している。 図1は、現在使用している携帯

    スマホ中古市場が立ち遅れている日本市場 データで打開策を探る
    mml_jp
    mml_jp 2016/03/30
  • Amazon.com、自撮り認証による決済のための特許を出願中

    Amazon.comが自撮りで決済を実行する仕組みに関する特許を出願中だと、複数の米メディアが報じている。米特許商標局(USPTO)が開示した情報に米IT系メディアサイト「Re/code」が最初に気づき、現地時間2016年3月14日に報じた。 USPTOの特許データベースによると、出願中の特許のタイトルは「IMAGE ANALYSIS FOR USER AUTHENTICATION」で、Amazon.com傘下のAmazon Technologiesが2015年10月19日に出願手続きを行った。 写真やビデオで端末のユーザー認証を行うための同社の別の特許(米国特許番号「9202105」、タイトル「Image analysis for user authentication」)に関連するもので、ユーザーにコンピュータやモバイル端末のカメラに向かって「まばたきする」「笑う」といったしぐさや身

    Amazon.com、自撮り認証による決済のための特許を出願中