タグ

ブックマーク / moduleapps.com (324)

  • 個人向けアプリ開発ガイド。独学で準備から公開までのやり方を徹底解説【初心者向け】|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    アプリ開発は、開発前、開発、公開後の3段階に分類できます。まずは開発を行う準備の心構えについてまとめました。アプリを開発する前の準備や時間、費用について解説しています。 アプリ開発をするための準備は何ですか? 詳細はアプリ開発の流れで解説しますが、アイデアが確定したら目標を設定、市場調査を実施、機能を確定し、ワイヤーフレームを確定、開発をすすめるなどの流れになります。アプリが公開されたあとユーザーレビューや問い合わせから思わぬバグが見つかったということもあり、さらなる改修を行うことも発生するでしょう。 アプリ開発はどれくらい時間がかかりますか? アプリ開発にかかる時間は様々な要因に基づいて変動します。アプリの種類、機能の複雑さ、開発方法などは工数を見積もる上で重要な指標と言えます。単純な機能のアプリであれば数ヶ月で開発できますが、複雑になれば数年かかることがあります。一般的には5〜12か月

    個人向けアプリ開発ガイド。独学で準備から公開までのやり方を徹底解説【初心者向け】|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    mml_jp
    mml_jp 2022/04/04
  • GRL(グレイル)アプリのメリットや使い方をご紹介。支払い方法や送料なども解説|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    GRL グレイル アプリとは GRLアプリは、ホーム画面から今週の新着アイテムや今人気のアイテムが確認できるほか、欲しいアイテムのキーワードやモデルさんの名前で幅広く検索できます。アプリをインストールすると、お得な送料無料の開催情報や、再入荷待ちアイテムの入荷情報を、プッシュ通知で受け取ることができます。 GRL グレイル にはWebサイトがありますが、ではGRL グレイル アプリをインストールするメリットとは何でしょうか。概ね3つのメリットがあると思います。 スマホのホーム画面から一発起動できる アプリに共通していますが、あの商品がほしいと思ったとき、スマートフォンのホーム画面から一発起動できます。Webの場合はURLを入力したり、検索サイトでキーワードを入力したり、お気に入りから選択してWebサイトにアクセスしますが、スマートフォンでは直感的にアクセスできるので、それは最大のメリットと

    GRL(グレイル)アプリのメリットや使い方をご紹介。支払い方法や送料なども解説|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • お客様に寄り添った、東急グループのLINE活用戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    東急は、交通事業をはじめ生活サービス、ホテル・リゾートなど多くの事業がコロナ禍の影響を大きく受けていたこともあり、今後は既存ビジネスの改革をデジタルテクノロジーと融合させて取り組んでいく予定だ。LINEを活用した3つの新サービスとともに、東急が推進するDXの取り組みについて語った。 (画像右より)東急株式会社 経営企画室 マーケティング担当 課長 乗松 康行 氏 / LINE株式会社 MINI事業戦略チーム マネージャー 谷口 友彦 氏 / LINE株式会社 プラットフォーム事業開発室 室長 高木 祥吾 氏 記事は、LINEが主催するオンラインイベント「LINE BIZ DAY 2021」より、東急 乗松氏から「コロナ禍で加速する、LINEを活用した東急のDX」というテーマで講演が行われた。LINE 高木氏、谷口氏がモデレーターを務めた。 東急がLINEを導入した背景 東急ストアでは公式

    お客様に寄り添った、東急グループのLINE活用戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    mml_jp
    mml_jp 2021/07/30
    東急は公式アプリとLINE公式アカウントの2つを運営しているが、LINEのほうが会員増加数も来店数も多いことからグループ全体でLINEにシフト。どこ渋やTuyTuyなどのサービス施策についても説明
  • オンラインストアの売上が2倍に増加。イケアが目指す新たなオムニチャネル戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    都市型店舗への取り組み 1つ目は「都市型店舗のデジタル化」について。今まで大型店舗を展開し、お客様は陳列された商品やインテリアのコーディネートを見て購入するビジネスモデルで成功してきた。しかし国内の全てのお客様が、郊外に展開するイケアの店舗にアクセスできない課題があり、今後の取り組みとして、最も人口が集中している都市部に出店を進めていくこととなった。 2020年6月、「IKEA原宿」をオープン。大型店舗を成功させるビジネスモデルはあったが、小型店舗についてのビジネスモデルはなく、課題は非常に山積みだったという。今まで提供していた商品を1/10に絞り、大規模店舗と同じ価値を提供するためにはどうしたらよいか議論していたところ、小型店舗を成功させるためにはデジタル化が必要だという結論に至ったという。 店舗オープンに合わせ「IKEA原宿」アプリの開発を進めた。このアプリはARを活用して、イケアの商

    オンラインストアの売上が2倍に増加。イケアが目指す新たなオムニチャネル戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • 上期のEC売上は200億以上。アダストリアが推進するデジタル戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    アダストリアが展開する通販サイト ドットエスティ(.st)は、アダストリアが展開するブランドが集結したファッションWEBストア。国内以外に、台湾韓国中国でもサービスを展開している。ドットエスティ会員は2013年時点で100万人だったが、2020年現在、延べ1,000万人以上まで成長している。 これまでの歴史を振り返ると、2013年ごろからリアルとオンラインに独立していた会員IDを連携。その後、1,300店舗のスタッフに取り組みを理解してもらい、お客様への声がけを協力して会員獲得につなげた。2014年、お客様が会員証をすぐに出せるよう公式アプリを導入。現在は、顧客接点の拡大を強化している。 デジタル化を進めるために「繋がり」を意識 企業がデジタル化を進めていくと、いつしかデジタル化自体が目的になったり、またはデジタルを使うことが自体が目的となってしまったりと、来の意味から離れてしまう時

    上期のEC売上は200億以上。アダストリアが推進するデジタル戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    mml_jp
    mml_jp 2021/01/22
  • 無印良品が考える「役に立つ」とは。楽天・Amazonの出店から決済サービスの導入まで|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    コロナ禍におけるネットストアの動向 無印良品は1980年に誕生し、今年で40周年。ネットストアは2000年に誕生し、今年で20周年になる。サービス開始当初はコミュニケーション中心のコンテンツが中心だったが、現在は特集やイベントと連動しながら、ネットストアで販売できるかたちへと進化している。 ネットストアにおいて、2019年度の「品」数は約800アイテムを展開、売上構成比は4.4%だった。2020年3月から、新型コロナウィルスの影響で品の貢献度が7~8%まで上がってきている。特に冷凍品やレトルト品の支持が高い。「生活・雑貨」については、家具よりも日用品の購買件数が増加しているのが最近の傾向であるという。 重要なコミュニケーションチャネル「MUJI passport」 良品計画として「実店舗」と「MUJI passport」を、重要なコミュニケーションチャネルの大きな軸として捉えている

    無印良品が考える「役に立つ」とは。楽天・Amazonの出店から決済サービスの導入まで|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • 1年弱で17万人超のLINEの友だちを獲得。東急ストアのLINEを活用したCX戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    記事は、中堅・中小企業に向けたLINE活用カンファレンス「LINE SMB DAY」より、東急株式会社 乗松氏から「一年弱で友だち17万人超!東急ストアのLINE Payを使ったリピート来店施策」というテーマで講演が行われた。 LINEを導入する以前の販促施策 東急ストアは、首都圏1都3県の東急沿線を中心に85店舗(2020年2月末現在)展開するスーパーマーケットチェーン。40~60代の女性がメインで店舗を利用している。 LINEを導入する以前は、概ね「紙のチラシ」「レシートクーポン」「ネイティブアプリ」で販促活動を行っていた。(レシートクーポンとは、東急ポイントの会員に向けてレジで出力されるクーポンのことである)。 ネイティブアプリは、スーパーマーケットの利便性向上を目的に導入していた。デジタルチラシが閲覧できる機能をメインコンテンツとして提供していたが、ダウンロード数が伸び悩んでいた

    1年弱で17万人超のLINEの友だちを獲得。東急ストアのLINEを活用したCX戦略|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • 日本経済新聞社が語る、データを見える化して企業マインドを変えるDX戦略とは|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    データ活用までの道のり 日経電子版は2010年にサービスを開始、今年でちょうど10周年にあたる。この10年間はスマートフォンの普及時期と重なり、また社内でも新聞紙面からデジタルシフトへという流れもあって、会員数は順調に増加した。2020年7月現在、有料会員数は80万人、無料会員を含めると約500万人に利用されている。 この10年を振り返るといろいろなステップがあったという。最初の段階は、新聞メディアがWebメディアに参入する段階で、新聞紙面をビュアアプリできちんと届けるということ。それが進んでいくと、世の中はスマホ中心のデジタル環境が整備されてきたこともあって、テック企業を意識してエンジニアを採用し、アプリの内製化に取り組んだ。 そして専門的知識を持ったメンバーも増えてきたところで、デジタル中心にDXへ進出していく。いろいろな取り組みを最適化するため、プロダクトアウトからマーケットインに顧

    日本経済新聞社が語る、データを見える化して企業マインドを変えるDX戦略とは|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    mml_jp
    mml_jp 2020/10/20
  • 新型コロナの影響を受けた飲食業界。デジタル化で売上を伸ばす新たな方法とは?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    withコロナ時代において業界構造が変化する中、顧客とのコミュニケーションでどうAIが生かせるのか。複数の飲店を経営するBespoの高岳氏をモデレーターとして迎え、予約システムを運営しすでに音声応対AILINE AiCall」の導入を進めているエビソルの田中氏、出前館の藤井氏がパネラーとして参加。飲店業界の現状やテイクアウトの状況、LINE AiCallの効果や課題などざっくばらんに語り合った。 (写真左から)株式会社Bespo 代表取締役 CEO 高岳 史典氏 /株式会社エビソル 代表取締役 田中 宏彰氏 /株式会社出前館 代表取締役社長 CEO 藤井 英雄氏 2020年7月、LINEが主催する、LINE社の法人向けAI製品・ソリューションに関するカンファレンス「LINE AI DAY」が開催された。「withコロナにおける飲業界の顧客コミュニケーション」というテーマで、エビソル

    新型コロナの影響を受けた飲食業界。デジタル化で売上を伸ばす新たな方法とは?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    mml_jp
    mml_jp 2020/09/15
  • ジンズ海江田氏が語る、コンタクトレンズの自動販売機「TOUCH&COLLECT」でLINEを採用した理由|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    LINEを活用する4つの目的 ジンズがこれまでどのようにLINEを活用してきたのかを紹介する。ジンズはLINEの運用に大きく4つの目的を掲げてきた。 1つは「集客」。LINE BeaconをONにしているお客様はJINS店舗を通り過ぎたとき、スマートフォンにお知らせを配信している。JINSはショッピングセンターやショッピングモールにも出店していて、もちろんJINS目的ではないお客様も多い。ショッピングを楽しむ1つとしてJINSから特典が当たるお知らせを配信することに活用している。 2つ目は「メッセージ」。役割は2つあって、その1つはマス配信である。JINSの友だち全員に、新作情報やキャンペーンなど統一されたメッセージを配信している。もう1つはパーソナライズド配信。例えばECのサンキューメッセージを送ったり、または荷物の出荷のお知らせを送ったりしている。 3つ目は「店舗体験」。これも役割が3

    ジンズ海江田氏が語る、コンタクトレンズの自動販売機「TOUCH&COLLECT」でLINEを採用した理由|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • 厚生労働省 接触確認アプリ COCOA について知っておきたいこと|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    接触確認アプリとは 接触確認アプリとは、新型コロナウィルス感染拡大の防止を目的に開発されたスマートフォンアプリです。スマートフォンのBluetooth(近距離無線通信)を利用して、バックグラウンドでアプリユーザー同士の接触を検知・記録し、自らの行動変容を確認できます。 この接触確認者とは、おおむね1メートル以内の距離で継続して15分以上の近接状態が続いたものを定義します。 普段は、アプリを導入してからの日数、日々の全接触回数(相手が陽性者か否かにかかわらず接触した回数)を確認ができ、行動変容のための情報として活用できます。 人が保健所などでPCR検査を受け、「陽性」と判明した場合、保健所などから処理番号が渡されます。人が接触確認アプリの入力欄に処理番号を入力し、サーバ側でそれが正しいと判明すると、一定期間 人と接触した人のスマートフォン端末に通知が表示される仕組みです。 また、

    厚生労働省 接触確認アプリ COCOA について知っておきたいこと|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • 高輪ゲートウェイ駅に「無人AI決済店舗」。常設店舗でウォークスルーを体験|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    2020年3月23日、JR山手線・高輪ゲートウェイ駅2階改札内に、無人AI決済店舗「TOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー)」がオープンする。TOUCH TO GOは、ウォークスルー型の完全キャッシュレス店舗で、約50台のカメラやセンサーからお客様と商品をリアルタイムに認識、購入金額を自動集計して、決済エリアで支払うシステム。 店舗の大きさは60平方メートル、天井の高さは2.5メートルとJR東日が提供する一般的なテナントの大きさに合わせて設計されている。 取扱商品は600種類。コンビニエンスストアと比べて少ないが、弁当、惣菜、菓子、飲料など普段、お客様がよく購入される商品を取り揃えている。そのほか、TOUCH TO GO オリジナルの商品も用意。商品を手に取っただけでカゴに入れた状態として処理される。 この店舗ではお茶、コーヒー、炭酸飲料、スポーツ飲料のほか、一部お酒も取り揃えている

    高輪ゲートウェイ駅に「無人AI決済店舗」。常設店舗でウォークスルーを体験|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
    mml_jp
    mml_jp 2020/03/18
  • 学生におすすめ!公式の大学アプリ84校ジャンル別まとめ|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    18歳の人口は年々減少。しかし大学の入学者数は増加 大学アプリを紹介する前に、現状を取り巻く背景について整理したいと思います。 文部科学省の調査によると、平成29年度、18歳の人口は120万人。一番多かった平成4年の205万人と比較して58%減少しており、グラフを見ても人口は年々減少の一途をたどっています。また減少する流れは今後も続いていくと予想されています。 大学の入学者数を見ると、平成4年の入学者数は54万人と、進学率は26%という割合でしたが、平成29年の入学者数は63万人と、進学率は53%と約2倍に増加しています。短大や専門学校を希望する人が減少したことで、大学の入学者数を後押ししている背景が見えてきます。 続いて、各高等教育機関の学校数の推移を見ると、大学の数は平成4年が523校、平成28年が777校と、24年間で1.5倍にまで増加しています。 首都圏にある大学や有名大学について

    学生におすすめ!公式の大学アプリ84校ジャンル別まとめ|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
    mml_jp
    mml_jp 2020/03/11
  • 感動を生み出す、スターバックスのデジタルを活用した顧客体験の取り組み|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    全国で1,500店舗を超えるコーヒーチェーン「スターバックス」のデジタルを活用した顧客体験の取り組み。デジタル領域におけるこれまでの取り組みを振り返り、サービスを通してどのようなスターバックス体験を提供したのか。 さらに2019年6月に開始した「モバイルオーダー&ペイ」にも触れ、店舗とお客様とのコミュニケーションを深めるため、社内でどのような対応を行ったのか解説された。 2020年1月、UBMジャパンが主催する、「新たな顧客と市場の創造」をテーマに展示会とセミナープログラムで構成される国内最大級のイベント「マーケティング・テクノロジーフェア東京2020」が開催された。スターバックス コーヒー ジャパンの清水氏が、「スターバックスが提供するシームレスな“感動体験”~デジタルの力で新たなステージへ~」と題して講演を行った。 スターバックス コーヒー ジャパンは1996年、東京・銀座に日1

    感動を生み出す、スターバックスのデジタルを活用した顧客体験の取り組み|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
  • NTTドコモ吉澤社長「5Gが世界を変えるのではない。5Gで世界を変えること」。5Gを活用した新たな未来とは|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    NTTドコモの吉澤社長は自社イベントの基調講演に登壇。NTTドコモがこれまでどのような取り組みを行ってきたのか振り返りながら、2020年春にスタートする「5G」の取り組みについて解説。なぜ、スタートする以前から5Gに取り組んでいたのか、5Gを活用した未来はどのような世界になるのか語った。 2020年1月、NTTドコモの取り組みを多彩なプログラムで提供する「DOCOMO Open House 2020」が開催された。NTTドコモ 代表取締役社長の吉澤氏より「5G、より豊かな未来の到来」と題して基調講演を行った。 これまでドコモがどのような取り組みを行ったのか概要について振り返った。movaやFOMAなど通信サービスの姿、次にiモードやd払いなどプラットフォームの姿、dマガジンやdTVなどdマーケットで提供するサービスの姿。現在の段階はパートナーとの「共創」が重要であると語る。 「5Gというニ

    NTTドコモ吉澤社長「5Gが世界を変えるのではない。5Gで世界を変えること」。5Gを活用した新たな未来とは|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
    mml_jp
    mml_jp 2020/02/13
    デジタルトランスフォーメーションを推進するため、ドコモが力を入れている5Gの取り組みを解説
  • Pontaのファクトデータを活用して、お客様が満足するメッセージを届けるデータドリブンマーケティング|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    Pontaサービスについて ロイヤリティ マーケティングが運営する共通ポイントサービス「Ponta」は、現在128社、185ブランド、約22万店舗が加盟しており、有名なところではコンビニエンスストア、品スーパー、ドラッグストアなどが加盟している(記事中の全ての数字は当時のもの)。 Pontaはリアル店舗が加盟しているイメージが強いのだが、オンラインサービスにも対応しており、人々のライフステージや消費行動などあらゆるタッチポイントで対応している。Pontaの会員数は現在 約9,200万人。全国くまなく網羅しているが、年代別で見ると、やや若年やシニア層が多い。 ファクトデータを用いてクライアントに実現できるものは大きく3つあるという。1つは、見込み客を見つける力。2つめは、その見込み客にメッセージを届ける力。最後は、届けたあと きちんとコンバージョンしたのか追跡する力である。 Pontaのリ

    Pontaのファクトデータを活用して、お客様が満足するメッセージを届けるデータドリブンマーケティング|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
    mml_jp
    mml_jp 2020/01/30
    Ponta 9200万会員の行動を活用したデータドリブンマーケティング事例。
  • サツドラホールディングス。地域を盛り上げて成長するマーケティング戦略|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    2019年11月、インプレスが主催するeコマース&マーケティング今と未来を語りつくすイベント「ネットショップ担当者フォーラム2019秋」が開催された。サツドラホールディングスの富山氏より「サツドラの挑戦――北海道からアジアへ、ドラッグストアビジネスから地域コネクティッドビジネスへ」というテーマで講演された。 ドラッグストアの再編に危機感 同社が運営する「サツドラ」は、北海道を中心に約200店舗を展開するドラッグチェーン。富山氏は2007年、サツドラの前身である「サッポロドラッグストアー」に入社した。当時は北海道で100店舗以上展開しており、北海道では知られた存在ではあったが、これ以上出店しても成長は厳しいだろうと感じていた。 というのも、当時のアメリカはドラッグストア大手3社が寡占化している状態であり、いつか日のドラッグストアも再編が始まり、アメリカのような状態に向かっていくだろうと感じ

    サツドラホールディングス。地域を盛り上げて成長するマーケティング戦略|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
    mml_jp
    mml_jp 2020/01/27
  • 1月23日から「DOCOMO Open House 2020」開催。5G、AI、IoTなど最新技術を披露|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス

    NTTドコモは1月23日から24日まで、「DOCOMO Open House 2020」を開催する。このイベントは、5G、AI、IoTなどの最新技術を活用したさまざまなソリューションを展示、またパートナー企業による幅広い取り組みを披露するイベントである。 5G、AI、IoTなど270を超える展示 「5G」「AI」「IoT」「デバイス・UIUX」「デジタルマーケティング」など、10のカテゴリに分けて、270を超える最新の研究開発やビジネスソリューション、サービスを紹介。 ドコモの研究開発分野やビジネスですぐに活用できるソリューションに加え、今回は新たに「ドコモが創る未来の暮らし」を実体感できるコンセプトゾーンを新設する。一部展示では、5Gプレサービスを実際に活用し、5Gサービスを体験できるエリアも提供する。 この中から、いくつか展示物をピックアップする。 人と機械の融和に向けて【卓球ロボッ

    1月23日から「DOCOMO Open House 2020」開催。5G、AI、IoTなど最新技術を披露|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス
    mml_jp
    mml_jp 2020/01/24
  • Twitterのフォロワーが1年で2倍に。サブウェイのファンを巻き込むデジタル戦略とは|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発

    サンドイッチをメインにしたファストフードチェーン「サブウェイ」の顧客体験価値について、さまざまな取り組みを行っている。例えば、サブウェイのターゲットに向けて新商品や商品プランを投入。その他、1年前から重点的にTwitterを中心としたデジタル戦略を開始。どのような取り組みを行っているのか具体的に解説された。 2019年11月、NTTドコモが主催する「商業施設や店舗で顧客体験を高めるための位置情報活用セミナー」が開催された。サブウェイの角田氏より「“体験重視”で改革を図る新たな店舗展開とブランドストーリーの伝え方」というテーマで講演された。 サブウェイは1965年、アメリカのコネチカット州でフレッド・デルーカ氏が大学へ行く資金調達のために始めたサンドイッチ屋から始まる。デルーカ氏はサンドイッチ屋のノウハウを持っておらず、どんな商品を作ったらいいのか分からなかったことから、お客様に自分のべた

    Twitterのフォロワーが1年で2倍に。サブウェイのファンを巻き込むデジタル戦略とは|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0 – 成果の出るアプリ開発
  • ゆうこすと元美容部員 和田さん。が語る インフルエンサーを上手に動かしてPR効果を引き出すコツとは?|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0

    強いインフルエンサーの条件とは ゆうこす )最初は「強いインフルエンサー」について議論したいと思います。最近インスタグラムでいいね機能がなくなって、代理店さんから何を基準にインフルエンサーを選んだらいいのか聞かれます。はたして、いいね数が商品の購買と直結しているのかというと、そうでもない気がしていて、どこを見て判断したらいいのかすごく気になるところです。 和田さん。)私が思うのは、信頼度でしかないと思っています。信頼がないと、その人が紹介している情報が商品購入につながらないですし、そこが一番重要なところです。 厳選した情報を届けられる人ってすごく大事だと思っています。今までは拡散できることが強みだったと思うのですが、今はたくさんある情報の中から信頼している人が厳選した情報を受け取りたいというのがニーズになっていると思います。例えばゆうこすさんも、たくさんのPR案件を依頼されると思うのですが

    ゆうこすと元美容部員 和田さん。が語る インフルエンサーを上手に動かしてPR効果を引き出すコツとは?|モバイルマーケティング研究所|【公式】ModuleApps 2.0
    mml_jp
    mml_jp 2019/12/06
    ゆうこすさんと美容クリエイター和田さん。の対談。強いインフルエンサーとは、ファン作りの方法、「中の人」についてなど。