karapaiaに関するmmorinaga525のブックマーク (48)

  • 天才発明家ニコラ・テスラが100年前に発明した逆流防止バルブ。現代に通用する性能が秘められていることが判明

    天才発明家ニコラ・テスラが100年前に発明した逆流防止バルブ。現代に通用する性能が秘められていることが判明 記事の文にスキップ あのエジソンが最も恐れたという天才発明家、ニコラ・テスラだが、彼が100年前に発明した装置は、これまで考えられていた以上に高性能で、現代でも通用する性能が秘められていることが判明したそうだ。 その装置は「テスラバルブ」と知られているものだ(テスラ自身は弁導管と呼んでいた)。涙の粒のような形のループをいくつも連ねたような構造で、可動パーツを利用することなく流体の逆流を防ぎ、流れを一方向に導くことができる。 『Nature Communications』(5月17日付)に掲載された研究では、一連の実験によって現代でも利用価値があるテスラバルブの性能を確認している。 乱流が逆流を防ぐ「テスラバルブ」 今回判明したのは、「テスラバルブ」が流速に応じてまるでスイッチが入る

    天才発明家ニコラ・テスラが100年前に発明した逆流防止バルブ。現代に通用する性能が秘められていることが判明
  • 熱した金属球が水を切り裂いていく!ライデンフロスト効果を目の当たりにできる実験映像

    SF映画にありそうなUFOめいた形状。これは水中に落下する高温の金属球と周りの空洞をとらえたもの。球体の周りにあるのは水なのに、熱したナイフでバターを切っているような空気の隙間ができている。 一般に水などの液体を移動する個体は、その形状により受ける抵抗や液体との間に生じる摩擦のほか、移動の波や渦などの影響で減速する。 だが、表面に摩擦がほぼない空洞に包まれた金属球は、水中を一定の速度で落下する。これを応用し抵抗を極限まで減らす実験動画がネットで話題を呼んでいる。 高温の物体が流体中をすばやく移動した際に見られるライデンフロスト効果に着目し、船舶の弱点である水の抵抗を減じる術を模索する科学者の興味深い実験をみてみよう。 Watch these hot balls cut through water like a knife through butter 高速で水を進む金属球。ライデンフロスト

    熱した金属球が水を切り裂いていく!ライデンフロスト効果を目の当たりにできる実験映像
  • しっとりさくっと癖になるうまさ!台湾名物「葱油餅」の作り方【ネトメシ】 : カラパイア

    台湾旅行に行ったことのある人ならべたことはあるだろう。日のねぎ焼きや韓国のチヂミにやや近い、小麦粉と葱を使った料理だ。 違いは生地の練り方にある。生地を巻いたりひねったりすることで、薄い層が重なったパイのような構造になり、これがうまいんだ。 一度作り方を覚えてしまえば簡単。葱の代わりに他の具材を使ったり、巻いたり挟んだりすることもできるのでアレンジも自由自在だよ。

    しっとりさくっと癖になるうまさ!台湾名物「葱油餅」の作り方【ネトメシ】 : カラパイア
  • 18世紀のチベット仏教の本から学ぶ、美しいブッダ(仏陀)の描き方マニュアル : カラパイア

    宗教上の高名な人物を描くことを禁じている宗教もあるが、チベット仏教はそれほど厳格ではない。とはいえ、仏陀を描くときは正しく描かなくてはならないという決まりがある。 ここで登場するのが、『チベット仏教の人体比率図』だ。これは36種の図を示しながら、仏陀や菩薩の姿を正しく描くための、体の比率を正確に示したガイダンスだ。 これを参考にすれば、美しいブッダが描けるようになるだろう。

    18世紀のチベット仏教の本から学ぶ、美しいブッダ(仏陀)の描き方マニュアル : カラパイア
  • 整いました!すっきりと収まった調和のとれた14の光景

    年明けからまもなく、新型コロナの影響で新たな生活様式を受け入れざるをえなくなった2020年。すべてが手探りで始まった対策にも終わりは見えず、年末になってなお収束の目途が立たない状況にいらだちを覚える人もいるだろう。 もはや何が起こるかわからない混沌にあるとき、人は秩序ある何かを求めがちだ。不完全であやふやな事態に疲れたからこそ、完璧に整ったものに癒しを見出すのかもしれない。 そんなユーザーも集う海外掲示板から、几帳面も楽しめる調和のとれたすっきりした光景の数々を見てみよう。 1. テーブルにジャストサイズなジグソーパズル 5000ピースのジグソーパズルの完成サイズがうちのダイニングテーブルと同じだった! この画像を大きなサイズで見るimage credit:reddit 2. そこから生まれたとか?岩のくぼみにフィットした女性 体硬いと無理だな。岩のくぼみにぴったりはまった私の友人 この画

    整いました!すっきりと収まった調和のとれた14の光景
  • ネトメシ – カラパイア

    オランジェット(フランス語:Orangette)とは、砂糖漬けの柑橘類の皮(ピール)をチョコレートで包んだフランス生まれの菓子のこと。 続きを読む

    ネトメシ – カラパイア
  • その時代では最先端だったのかもしれない。かつて存在した14の奇妙なもの

    新しい技術が次々生まれる現代は、最先端と騒がれたものがあっという間に時代遅れになったりする。だが物事がよりシンプルだった昔はかなり奇抜で大胆なものが存在していた。 今となっては過去の遺物でも当時の技術がうかがえるノスタルジックな道具や、今でも斬新でユニークに思える発明品など、温故知新な発見もあったりなかったりする興味深いものたち。 そんな昔のテクノロジーがうかがえる海外掲示板のコレクションのうち、特に反響があるものを見ていこう。 1. 300年前の学者用の書見台(メキシコ パラフォクシアナ図書館) 1度に7冊のを開いたままそばに置ける便利な図書館ツール この画像を大きなサイズで見るimage credit:reddit 2. トンネルを走る小型電車(1955年 アメリカ) 警察が速度違反の監視用にニューヨークのホーランドトンネルに設置していた この画像を大きなサイズで見るimage cr

    その時代では最先端だったのかもしれない。かつて存在した14の奇妙なもの
  • ど派手な女装で親友の葬儀に訪れた男性。それにはこんな理由があった。|カラパイア

    イギリスでも日と同様、葬儀の参列者は故人を偲び、「喪に服する」意味を兼ねて、黒を基調とした服で最後の別れを告げるものだ。 だが、アフガニスタンで戦死したイギリス兵士、ケビン・エリオット(享年29歳)の葬儀に、蛍光グリーンドレスにショッキングピンク色のハイソックスという奇妙な女装をした男性が現れた。そして不思議なことに参列者たちは、そのふざけた格好の理由を聞いて、涙が止まらなくなったという。 派手な女装をしたバリー・デラリーも兵士であり、ケビンの一番の親友であった。生前彼らはこんな誓いを交わしていたのだ。 5年前、ロイヤル・スコットランド連隊に所属していた2人はアフガンに派兵され、タリバンと戦っていたが、仲間が次々と倒れていく中、バリーは敵の脅威に打ちのめされていた。 そんなバリーを勇気づける為、あるいは自分自身を勇気づける為だったのかもしれない。ケビンはバリーとこんな誓いをしたのだという

    ど派手な女装で親友の葬儀に訪れた男性。それにはこんな理由があった。|カラパイア
  • 粘土を使って女性医師が我が子に帝王切開の手術方法をレクチャー

    子供に対する教育方針は国家、または個人によって違いはあるだろう。ある女性医師は子供のうちから医学に興味を持ってもらうため、粘土を使ってわかりやすく体の仕組みや医学に関する説明し、それをYoutubeなどで紹介している。 このほど、4歳の誕生日を迎えた息子に、粘土を使った「帝王切開」の手術方法を説明する動画を公開した。 Playdough Surgery 🔪🤰🏻- Cesarean Delivery 子供の粘土で帝王切開をレクチャーした母親 The BreakfasteurというYoutubeチャンネルやSNSアカウントを持つジェシカ・ソー医師は、医学に関する知識を粘土を使ってわかりやすく説明している。 インスタグラム『thebreakfasteur』では、まだ幼い子供でもわかりやすいように、色のついた粘土で体の仕組みや病気、怪我をした時の体の様子などを表現し、独自の方法で我が子に教育

    粘土を使って女性医師が我が子に帝王切開の手術方法をレクチャー
  • 水中ならガラスをハサミで切ることができる。名探偵コナンに出たやつは本当だった(ライフハック)

    ガラスをハサミで切ることは可能だろうか?通常の状態なら、ガラスは割れて破片が飛び散って。だが水中なら? これは、「名探偵コナン」の第862話に出てきたガラスのコップ使ったダイイングメッセージのトリックだが、当に切れるようだ。 ガラスを水の中に入れ、普通にハサミを入れれば、パリンと割れて危険なことこの上ないガラスがあら不思議! ジャキジャキと切ることができるという。 Is It Actually Possible To Cut Glass With Scissors Underwater? なぜガラスは水の中だと切れるのか? 普通に生きていてガラスを切りたいと思うことはそう何度もないだろうが、覚えていて損はないライフハックなのかもしれない。ガラス細工アーティストなら良く知っていることかもしれない。 ではその原理を紐解いていこう。なぜ水の中では、割れたりせずに切れてしまうのか? 上記動画によ

    水中ならガラスをハサミで切ることができる。名探偵コナンに出たやつは本当だった(ライフハック)
  • 野生のカササギ、ゴミ拾いすれば食べ物がもらえることを学び、環境美化に貢献

    カラス科は非常に知能が高いことで知られているが、特にカササギは、鳥類では唯一、鏡に映っている自分を他者ではなく自分だと認識できる「ミラー・テスト(鏡像認知)」に合格しているほどだ。 社交性もあり、儀礼的な行動も観察されているカササギだが、このほどあるエンジニアの男性が数年がかりでカササギに「ゴミ拾い」を訓練したところ、成功を収めたようだ。 Magpie_from the new group masters the trick 庭に住む野生のカササギにゴミ拾いを教えた男性 ロボット工学とコンピュータを専門とするAI人工知能)研究者でエンジニアのハンス・フォースバーグさんは、20年ほど自宅庭に住み着いている野生のカササギが、屋外のランタンの複雑なカギを開けているのを見て、あるアイデアを思いついた。 それは、べ物と引き換えに庭からゴミを拾って持ってくるようカササギを訓練することだった。 その

    野生のカササギ、ゴミ拾いすれば食べ物がもらえることを学び、環境美化に貢献
  • オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)|カラパイア

    自然とは繊細なる生命体のようなものだ。ほんの少しの変化が生態系に大きな影響を及ぼすこともある。実際、バタフライ効果( 蝶が羽を動かすだけで遠くの気象が変化するという比喩的、寓話的な表現)が最も顕著に現れるのが自然界である。 アメリカのイエローストーン国立公園。この大きな自然保護区には長い間オオカミがいなかった。70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。なんと川の形を変え、緑豊かな森をよみがえらせたのだ。 たった1つのオオカミの群れ(ウルフパック)がこのような劇的な変化をもたらすとは実に信じがたいことである。だがこれが来あるべき姿だったのかもしれない。 How Wolves Change Rivers・movie translated melondeau 21世紀前半における最も興味深い研究結果は、「栄養カスケード」の発見だろう

    オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)|カラパイア
  • 宇宙の奥深くから届く謎の電波シグナルに16日の周期が確認される

    宇宙から届く謎のシグナル「高速電波バースト(FRB)」の特徴の1つは予測できないことだ。前触れもなく宇宙から放出され、はっきりと分かるパターンもない。そのために研究することすら難しい。 だが、このほど規則的な周期を持つ高速電波バーストが発見されたそうだ。 「FRB 180916.J0158+65」と呼ばれるシグナルは、16.35日周期で同じようなパターンを繰り返している。4日間は1時間ごとに1、2のバーストを放出。そして12日間沈黙し、またこれを繰り返す。 このパターンは、計409日間におよぶカナダ、ドミニオン電波天文台にある電波望遠鏡「カナダ水素強度マッピング実験(CHIME)」からの観測によって明らかになった。 その意味合いは今のところ不明だが、高速電波バーストの謎を構成するパズルのピースの1つであるようだ。 数ミリ秒で太陽数十万個に相当するエネルギーを放射 ざっくり言うと、高速電波

    宇宙の奥深くから届く謎の電波シグナルに16日の周期が確認される
  • シンプルだけどうまい!スキレットに乗せて焼くので成型いらず。クイックドロップビスケットの作り方【ネトメシ】

    ここでいうビスケットとは、クッキーのようなものではなく、スコーンのようなものだ。KFCのビスケットを連想すると良いだろう。 イギリスとアメリカでは同じ焼き菓子でも呼び名が異なっているものがある。日ではその両方に影響を受けているので、ちょっとややこしくなっている。呼び名の違いはこの記事を参考してもらうことにして、ここではシンプルにうまいレシピを紹介していこう。 生地をそのまま、スキレット(鋳鉄製のフライパン)にすくって落とし、そのままオーブントースターで焼くだけ。成型用のカップもいらないのでお手軽簡単、なのに格的なおいしさを味わえちゃう、クイックドロップビスケットの作り方だ。 ※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。 ブックマークに登録してね! クイックドロップビスケットの作り方 この画像を大きなサイズで見る ■材料(約5cm 7個/直径19cmスキレット1台

    シンプルだけどうまい!スキレットに乗せて焼くので成型いらず。クイックドロップビスケットの作り方【ネトメシ】
  • 君は食べたことがあるか?ロシアの珍味「松ぼっくりのシロップ漬け」

    秋深まるこの時期、道端などにもコロンと落ちてる松ぼっくり(松かさ)といえば、クリスマスの飾りを連想する人も多そうだが、なんとロシアには松ぼっくりの伝統料理がある。 あるユーザーがツイッターで披露したのは、ロシア旅行で入手した松ぼっくりのシロップ漬けだった。 松の実だったら料理にも使うし納得できる。でも松かさってどうよ?あのイガイガしたやつだよ?リスがべてるのは知ってたけれど、どんな味でどんな感なのか、ちょっと想像がつかないのだが… ロシアの珍味?松ぼっくりのシロップ漬け アメリカの作家ロッド・ドレーアーさんは最近ロシアを訪れ、お土産用として、見たこともべたこともない珍しい甘いお菓子を買ったという。それはシロップ漬けにした松ぼっくりだ。 Brought these tiny pine cones preserved in syrup home from Russia, where pe

    君は食べたことがあるか?ロシアの珍味「松ぼっくりのシロップ漬け」
  • 少女が大人に変わるまで。父親が娘の20年にわたる成長記録を5分にまとめた動画が話題に(オランダ)

    子供の成長はとにかく早い。子供を持つ親は、日々それを実感していることだろう。気が付いたらあっという間に大きくなっているのだから。 そこで、子供の大切な成長の瞬間を見逃さないように、娘の成長を、20年にわたり毎週記録し続けた父親がいる。オランダに住むその父親は、娘が20歳になるまで同じポジションで毎週撮影し続けた。 およそ5分間のタイムラプス映像には、娘が美しく成長していく過程だけでなく、娘への父親の愛情がしっかりと凝縮されており、映像を見た人々からは大きな感動の声があがっている。 Portrait of Lotte, 0 to 20 years 父親、我が子の大切な成長記録を毎週撮影 オランダのユトレヒトに住む映像制作者のフランス・ホフミスターさんが、10月28日にYouTubeで公開した映像が、大きな反響を呼んでいる。 1999年に生まれた娘ロッテさんの成長記録を、20年にわたって毎週欠

    少女が大人に変わるまで。父親が娘の20年にわたる成長記録を5分にまとめた動画が話題に(オランダ)
  • ちょっと脳を混乱させたい人の為の6つの面白錯視アニメーション

    なんとも不思議な錯視の中にはもはやわが目も信じられなくなり混乱をきたしたユーザーが救いを求める現象を招くものもある。 そんな事態に役立ちそうな動画が反響を呼んでいる。うっかりだまされがちな運動系の6つの錯視とその仕組みをきっちり明かすアニメーションが、錯視のモヤモヤをすっきり解消してくれるのだ。 これを見れば今まで以上に目の錯覚の奥深さが実感できると思うんだ。 種明かし付き!6つの錯覚アニメーション これはドイツの視覚科学者で錯覚の研究者でもあるマイケル・バッハ教授の錯視や解説をもとに、イギリスのコンタクトレンズ会社Lenstoreが紹介している錯覚アニメーションだ。 スタートの矢印をクリックで、種明かし付きの6種の錯視が見れるよ。 >Moving Perspectives | Lenstore このアニメの見かたは以下の通り。 この画像を大きなサイズで見る ・右下のRevealボタンをク

    ちょっと脳を混乱させたい人の為の6つの面白錯視アニメーション
  • バクテリアが紡ぎ出す人工のクモの糸でつくられた最強のダウンジャケット「ムーン・パーカ」がついに正式販売(日本)

    合成生物学(生物学と工学の学際的な分野)は人類を病気から救うだけでなく、衣服のあり方までガラリと変えてしまうかもしれない。 今回紹介するのは、山形県鶴岡市に拠点を置く「スパイバー(Spiber)」というスタートアップ企業がついに販売を正式に発表したダウンジャケットだ。 パッと見、確かにオシャレなデザインなのだが、特に何かが変わっているという印象はない。 だが、この「ムーン・パーカ(Moon Parka)」は、遺伝子を改変したバクテリアが紡ぎ出したクモの糸で作られているのだ。 自然界で最強の物質とされるクモの糸が抱えるひとつの難題 すぐにプツリと切れてしまいそうな感じがするのとは裏腹に、クモの糸は自然界で最強の物質のひとつだ。 同じ太さの鋼より5倍も強く、ケブラーの3倍丈夫で、しかもカーボンファイバーよりも軽い。まさに驚異の特性であって、これに目を付ける人が現れるのも不思議はない。 クモの糸

    バクテリアが紡ぎ出す人工のクモの糸でつくられた最強のダウンジャケット「ムーン・パーカ」がついに正式販売(日本)
  • 地質学者がGoogle Earth(グーグルアース)で見つけた、興味深い20の地形

    世界中の衛星写真を、地球儀を回しているかのように閲覧できるバーチャル地球儀システム「Google Earth(グーグルアース)」。 地球上には、まだまだ私たちが知らない美しい風景がある一方で、なんとも奇妙で不思議な、謎の地形や光景(関連記事)が存在する。 地質学者のウィルさんは、お金をかけて限られた場所を旅するよりも、デスクの前に寛いで座り、ほとんどの人が決して訪れることのないあらゆる種類の興味深い場所を何時間もGoogle Earthで探すことを趣味としている。 魅惑的な採掘現場から、砂で覆われ放棄された集落まで、ウィルさんがGoogle Earthで見つけた興味深い地形や場所の中から、今回は20のリストを紹介しよう。 1.サハラ砂漠の塩抽出作業現場 この画像を大きなサイズで見る Google Earth上で、アフリカのアルジェリアからニジェールへ向かうサハラ砂漠縦断ハイウェイを旅してい

    地質学者がGoogle Earth(グーグルアース)で見つけた、興味深い20の地形
  • 子供にきちんとした教育をうけさせたい。雨季の間、子供たちをビニール袋に入れて急流の川を渡る親たち(ベトナム)

    普通に学校に通えるという環境は、実はとっても恵まれていることなのかもしれない。 この世の中には、学校に行きたくても、貧困のために家計を助けるために働いている子供や、毎日何時間もかけて遠くの学校に通学する辺鄙な田舎に住む子供たちもいる。 交通手段の悪いベトナムの山岳地帯にある小さな村に住む人たちにとって、雨季の間子供たちを学校へやることはより一苦労だ。なぜなら、子供にとっても親にとっても命のリスクを冒すことになるからだ。 親たちは、子供を大きなビニール袋に入れて向こう岸へ泳いで渡っている。濁った急流の川へ入ることは危険でしかないが、川岸の向こうに学校があるため、彼らに選択肢はない。 ベトナムの親たちは、子供たちにきちんとした教育を受けさせるため、まさに文字通り体を張って最大限の努力をしているのだ。 Học sinh chui tui nilon vượt suối đi học 山岳地帯に住

    子供にきちんとした教育をうけさせたい。雨季の間、子供たちをビニール袋に入れて急流の川を渡る親たち(ベトナム)