タグ

2018年5月2日のブックマーク (13件)

  • 自衛隊の危機03―憲法9条2項とアメリカ合衆国―

    第1回で〈不適切な人物たち〉が自衛隊に浸透している実態、第2回でいわゆる〈ネトウヨ〉にさえ、すがらなければならないほど混迷した状況と、制服たちの心象を記した。 今回はそれを踏まえて、制服組の不満と焦りを、文官たちにぶつけたレポートを紹介する。 そして、そのような事態が起きてしまう根幹の問題について考えてみたい。 前回記事の末尾で触れたように、匿名取材班Project Armyは、取材で得た〈制服たちの声〉を、防衛研究所をはじめとする自衛隊の各種学校で教鞭をとる複数の文官、文官教官、防衛省内局の背広たちに届け、彼らの見解を集めた。以下、制服たちの声を太字で表記し、その声に対する文官たちの反応を掲示する。 ーー文官、文官教官や背広組は、靖国神社の遊就館や知覧特攻平和会館で、祖国を守るために殉じた先人を思い、涙をながす防大生や自衛官を見下している。 (文官A): 「遊就館でも知覧でも、祖国に殉じ

    自衛隊の危機03―憲法9条2項とアメリカ合衆国―
  • Australia’s Least Likely Tourist Spot: A Test Site for Atom Bombs (Published 2018)

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/05/02
  • モリカケの公文書改竄、偽証まかり通る日本とは大違い 公文書と異なる議会証言した英内相辞任(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「もし大臣が存在を否定している文書を官僚が持っていたら」[ロンドン発]公文書の記録とは全く異なる内容を議会で証言していたアンバー・ラッド英内相が4月29日、違法移民の国外退去目標について下院議員を「不注意」でミスリードしたとして引責辞任しました。英閣僚の辞任はこの半年間で4人目です。 ラッド内相は欧州連合(EU)離脱交渉を主導するテリーザ・メイ首相の側近中の側近で、穏健離脱(ソフトブレグジット)派の要だっただけに、イギリスのEU離脱に「黄信号」が灯っています。 昨年10月の保守党大会で演説するラッド内相(木村正人撮影)公文書の隠蔽(いんぺい)、改竄(かいざん)、破棄と偽証が半ば公然と行われている日と異なり、イギリスではラッド内相が「知らなかった」と議会で言い張っていた違法移民の国外退去目標に関するメイ首相への私的書簡が英紙ガーディアンにスクープされたことが内相辞任の決定打となりました。

    モリカケの公文書改竄、偽証まかり通る日本とは大違い 公文書と異なる議会証言した英内相辞任(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置 - ロジ・レポート

    みんな覚えているかな? 昨年9月、クラウドワークスというクラウドソーシングサイトで「共産党に票を入れる人は反日」というようなブログ記事を書けば一件につき800円の報酬をもらえる案件が募集されていることが判明して度肝を抜かれたよね。 嫌韓・嫌中・反民進・反日などのニュース・話題を探してきてブログ記事を書けば一件につき50円の報酬をもらえる案件も募集されていた。 特定の民族・国籍の人たちを差別したり特定の政党を誹謗中傷するような文章を書けばお金がもらえるというわけだ。 クラウドワークスだけじゃなくて、ランサーズという同じようなサイトでも「従軍慰安婦は朝日新聞と反日の捏造」、「南京大虐殺は中国のプロパガンダ」といったネトウヨ丸出しのメルマガ記事を書けば一件につき100円の報酬をもらえる案件が募集されていることが明らかになった。その後も類似案件が発掘され、驚きの連続だったよね。 そして今年2月には

    差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置 - ロジ・レポート
  • 「空気を操縦する政権」に、ふざけるなと言い続けることの意味(武田 砂鉄) @gendai_biz

    安保法制の議論を思い出す。そこには「とにかく通しちゃえば後はどうにかなんだろ」との心づもりがバレてしまう、国民の葛藤を舐めきった言い分がいくらでも転がっていた。 高村正彦自民党副総裁(当時)は「国民に十分に理解が得られていなくても決めないといけない」と言ったし、麻生太郎財務大臣はSEALDsの存在について「自分中心、極端な利己的考え」とツイートした武藤貴也議員に対して「自分の気持ちは法案が通ってから言ってくれ」と言った。 安保法制が成立したのは2015年9月の大型連休・シルバーウィーク前だったが、連休前の成立を死守したのは、大型連休を挟めば国民が忘れてくれるという算段があったから。その子供騙しの作戦に憤ったものの、結局、大型連休を挟むと、マスコミ報道は低調となり、既成事実として浸透していった。どうせすぐに静まるだろうと高をくくられていたのだ。 気配を先取りして自爆する 日社会は、空気とい

    「空気を操縦する政権」に、ふざけるなと言い続けることの意味(武田 砂鉄) @gendai_biz
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/05/02
    “不公正、不公平、不透明、不祥事のインフレを起こし、日が経つにつれ、そのそれぞれがどうでもよくなり、物申すこともしなくなる。いちいち突っ込むことを諦めてしまう。そうやって諦めることを、力を持つ人たちが
  • 奥多摩に日帰り型のグランピング施設 ジビエや地元食材を用意

    奥多摩カフェプロジェクトが4月28日、「奥多摩グランピング リバーテラス」(奥多摩町棚澤、TEL 090-3518-2516)をオープンした。 同プロジェクトはこれまで、町内BBQ場内にあるカフェの経営や、奥多摩でのみ栽培されている「幻のジャガイモ 治助」の普及事業などを展開してきた。 今回、「僕らだけの秘密のフィールド」としてオープンしたのは日帰り型のグランピング施設。多摩川沿いに建てられ、アオゾラテラスにガスBBQグリル、自立式ハンモック、器なども完備する。河原に降りれば川遊びが楽しめ、上流に行けば森の中にある「秘密の滝」も。 コースは奥多摩の山中で捕獲されたシカのもも肉や、奥多摩の湧き水を飲んで育った東京都産の高級ブランド黒毛和牛「秋川牛」のステーキ、奥多摩産の高級キノコ「アワビ茸」のアヒージョ、幻のジャガイモ「治助」など奥多摩ならではの材が味わえる「ジビエ&ステーキランチ」と、

    奥多摩に日帰り型のグランピング施設 ジビエや地元食材を用意
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/05/02
  • 公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール | 毎日新聞

    衆院予算委員会開会前に菅義偉官房長官(右)の差し出す携帯電話端末を見る安倍晋三首相=国会内で2016年9月、藤井太郎撮影 大臣、副大臣、政務官(政務三役)の経験者が、在任中に公用アカウントの電子メールをほとんど使わず、私用アカウントのメールや無料通信アプリ「LINE(ライン)」を業務に使っていたと毎日新聞の取材に証言した。政府は私用メールを公文書管理の対象外とみなしており、意思決定過程の記録を定めた公文書管理制度の盲点になっている可能性があるほか、セキュリティー上の懸念もある。【大場弘行、内橋寿明、日下部聡】

    公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール | 毎日新聞
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/05/02
    “公文書管理課は、私用メールや通信アプリで意思決定に関わるやりとりをした場合は「正式な文書として作成し直し、組織として保存する必要がある」と説明しており、そのままでは保存や公開の対象にはならないとの見
  • 使える!リアルEnglish 「傘を持っていません」を英語で言うと? : 動画 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【読売新聞】オードリー・ヘプバーンが愛した国スイス。結婚式を挙げたビュルゲンシュトックとモルジュ、終えんの地となったトロシュナ村 ログインして閲覧 読売新聞の購読者は、「読者会員」「読者会員(家族)」登録をしていただくと閲覧できます

    使える!リアルEnglish 「傘を持っていません」を英語で言うと? : 動画 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「睡眠負債」防げ 1兆円市場?高級寝具・専門書が人気:朝日新聞デジタル

    睡眠負債」という言葉を知っていますか――。日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼす恐れのある状態で、昨年の新語・流行語大賞のトップ10にもなった。関心の高まりを受け、睡眠関連のビジネスが広がっている。 オーダー枕、売れ筋は2万5千円 4月24日、大阪府高槻市の駅前にある「眠りショップわたや館」。「スリープマスター」の専門資格を持つ店員が「苦しくありませんか」と声をかけると、ベッドに横たわった同市の平田由紀さん(48)が左右に寝返って感触を確認した。 昨秋に買ったオーダーメイド枕の高さを調べてもらっていた。首や肩のこりがひどく、夜中に起きてしまうのが悩みで、通っている鍼灸(しんきゅう)院からわたや館のことを聞いたという。平田さんは「枕が気にならなくなり、夜中に起きるストレスが減った」。こりも和らいだと感じている。 競輪選手として全国を回る同市の男性(31)は「競技場近く

    「睡眠負債」防げ 1兆円市場?高級寝具・専門書が人気:朝日新聞デジタル
  • There's a See-through Toilet At Glastonbury

  • Some views from WaterAid's loo with a view at Glastonbury 2015

  • 東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル

    2年後の東京五輪。対策を取らなければ、競技集中日の朝のラッシュ時に東京圏の鉄道が止まり、予定の時間に競技場や会社にたどり着けない人が続出するだろう――。中央大学理工学部の田口東(あずま)教授(66)がそんな試算をした。田口教授は、主な乗換駅で人があふれて乗り換えができなくなり、鉄道の運行が止まる可能性が高いと指摘する。 田口教授は数理モデルを使って実社会の課題を計算する専門家で、通勤電車の遅延計算モデルなどをつくってきた。東急田園都市線は朝のラッシュ時に各駅停車だけを走らせた方が遅延が減ると予測。東急はその2年後に急行の運転をやめた。こうした実学研究が評価され、所属する日オペレーションズ・リサーチ学会で昨年、最高賞を受けている。 首都圏の通勤・通学の鉄道利用者は1日約800万人。田口教授は、招致段階の競技日程・会場計画に基づき、最も試合が多い日の観客を65万人と想定。時間ごとに首都圏の駅

    東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル
  • 9万人が追う83歳のツイッター 若者に刺さる言葉とは:朝日新聞デジタル

    64歳で初めてパソコンを触った主婦の溝井喜久子さん。83歳になった今、短い言葉をネット上で世界に向けて投稿できるツイッターを使って、「朝から晩までつぶやいて」います。人生経験を感じさせる言葉や戦時の体験談に、約9万人が注目しています。 朝5時、目が覚めるとすぐ布団の中でツイッターをチェックする。使うのは、新しいもの好きが高じて買い集めた12台のタブレット端末のうち、特に愛用するiPad。アカウント名は「@kikutomatu」。前の晩につぶやいた言葉に、世界中から返事が届く。 1時間かけて、一つ一つに返信したり、思いついたことを新たにつぶやいたり。手作りの事の写真を載せると「今日もおいしそうですね」と感想が届き、数時間目を離すと「静かだけど、どうしたの?」。約9万人が「フォロワー」として溝井さんのつぶやきを追う。その数は映画監督の是枝裕和さんや「PPAP」で人気者になったピコ太郎さんと同

    9万人が追う83歳のツイッター 若者に刺さる言葉とは:朝日新聞デジタル