タグ

2014年3月2日のブックマーク (6件)

  • ・辞表提出「よくあること」の検証 - 杉浦 ひとみの瞳

    2月28日の東京新聞朝刊に 出身企業「考えられぬ」 という見出しの記事がありました。 NHK籾井会長が、10人の理事全員から辞表を提出させていたことが明るみに出たことで、 籾井氏は「辞表を預かったことで理事が委縮するとは思わない。一般社会ではよくあることだ」 と26日、衆院予算委員会の分科会で述べたとのことは、既に広く報道されています。 辞表預かりという行為自体が威圧的で、組織の構成員の自由な発言・行動を奪っていることは明らかなのに、 「一般社会でよくあること」という社会全体の腐敗を当然のように言うその言葉に、気分の悪くなる思いでした。 これをどう覆したらいいのか、と思っていたところでしたが、東京新聞は適切に検証しています。 まず、籾井氏が副社長を務めた三井物産に当たっています。 三井物産の広報担当者は、「こちら特報部」の取材に「当社では、経営者が役員から辞表を預かるなんてことはない」と明

    ・辞表提出「よくあること」の検証 - 杉浦 ひとみの瞳
  • 「ロシアが軍事介入」のインパクト | リアリズムと防衛を学ぶ

    ロシアウクライナへの派兵を決定しました。対してウクライナ新政権は軍に厳戒態勢をとるよう命じました。国連安保理では米欧・露が互いの主張をぶつけあい、NATOは緊急の大使級会合を開きました。ウクライナ危機は、急激に深刻さを増しています。はたして戦争になるのでしょうか? 直近の動きをレビューしてみます。 ロシア上院は軍事介入を承認。ロシア系住民と、独自の国益を守る プーチン大統領はウクライナ危機での軍事介入を提起し、ロシア上院に承認されました。 ロシア政府によると、プーチン大統領は上院に対し、「ウクライナにおける異常事態でロシア国民の生命が脅かされている」として、軍の派遣を承認するよう求めた。また、クリミアのセバストポリで「国際法に完全に準拠して」駐屯しているロシア黒海艦隊の軍人らを保護しなければならないと述べた。(AFP3/21「ロシア上院、ウクライナへの軍の派遣を承認」) アメリカのオバマ

    「ロシアが軍事介入」のインパクト | リアリズムと防衛を学ぶ
  • 三井住友銀ネットバンクにはないものねだりをしているわけではありません | 栗原潔のIT弁理士日記

    JNB(ジャパンネット銀行)では、口座へのログインは英数字8文字のパスワードで一応守られており、外出や出張中に残高確認等のためだけにトークンを持ち歩く必要がない(トークンは銀行印のようなものなので普段は金庫にしまっておきたいです)一方で、出金はトークンのOTPで守られており暗証カード不要です。自分的には利便性と安全性のバランスが取れていると思います。 SMBC(三井住友銀行)の旧システムでは、ログイン時にワンタイムパスワードが必要だったので事務所以外から残高確認を行なう場合にはトークンを持ち歩く必要がありました。トークンがあっても旧来の暗証カードは依然として必要でした。また、デフォルト設定では登録済みの口座にはノーチェックで振り込めてしまうのでちょっと怖いです(暗証カード必要なように設定可能ですが)。 SMBC新システムでは一見改良されているようですが、パスワードが数字4桁になってしまった

    三井住友銀ネットバンクにはないものねだりをしているわけではありません | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 怒りをあらわにした Tim Cook

    [怒りをあらわにした Tim Cook:photo] スティーブ・ジョブズ時代のアップルの株主総会といえば、年一度のファンクラブの集まりみたいなものだった。 ジョブズが逝ってから、Carl Icahn のような外部株主も増え、だいぶ様変わりしている。 2月28日に開かれたアップルの株主総会では、経営陣の提案はすべて採択、外部株主の提案はすべて否決された。 珍しく Tim Cook が怒りをあらわにする場面があったという。 取材した Bryan Chaffin によれば、それは Q&A セッションで保守系株主の活動家グループ NCPPR が、アップルは環境投資を透明化して、利潤に結びつくものに注力すべきではないかと質問したときらしい。[《訂正》参照] The Mac Observer: “Tim Cook Soundly Rejects Politics of the NCPPR, Sugg

    怒りをあらわにした Tim Cook
  • 中世に戻ろうとするインターネット

    マスダマスターに聞きたいんだが、一貫してないことを一貫してないと言って何が悪い?http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140301151402はてなーが東に一貫性を要求して良いのは下から上への突き上げだから。レジスタンスだから良い。トピシュがはてなユーザーに一貫性を要求するのは上から下への抑圧だからダメ。ミーアキャットの一貫性要求は比較的対等な立場からの要求なので今考えると別に良い(いやらしいけど)。 あと、トピシュやミィアキャットが人気を得るようになった過程については確かに俺も考えるべきだったけど、それについてはAntiSepticさんが補足してくれた。https://twitter.com/AntiSeptic/status/439772616144855040https://twitter.com/AntiSeptic/sta

  • 離婚を考え始めた37歳2児パパの日記

    嫁との折り合いが悪く、離婚を考え始めている2児パパのブログです。気分を害される方がいるかもしれませんので、閲覧には注意してください。2014-02-20 嫁に浮気をしてほしい 嫁が浮気をしてくれれば、すっぱりと離婚ができます。慰謝料なんていらないから離婚だけしてくれればそれでいい。 嫁両親も、私の両親も嫁が有責となればさすがに反対はしないと思います。 もし反対したとしても、それを言い含めることはできそうな気がします。 平日は子供と触れ合うことができないため、親権はおそらく嫁がとるでしょう。 子供と会えなくなるつらさと言うのがどのくらいなのか想像つきません。 もしかすると今の状況よりも悲しい状況なのかもしれません。 楽しい家庭を作ることができなかった罰なのでしょうか。安い給料しかもらえない私が悪いのでしょうか。 moromoroko 2014-02-20 21:49