タグ

2017年12月31日のブックマーク (16件)

  • 更新する気なかったけど見つけたので - 今日も得る物なしZ

    そもそもクソカスゴミ死ねと気に入らない相手にめちゃくちゃ罵倒語をぶつ.. 四十過ぎ中年無職底辺ブロガー弱者男性ゆえ無罪な風潮、人もわかって利用していそう。 無罪なわけないじゃん。 こっちは訴訟も辞さないと思ってやってますよ、される方だけど。 じゃなきゃちょいちょい裁判起こすぞとか言われながらやってるわけないじゃん。 もう3回言われてますよ、裁判。 全部向こうが間違ってるので何も起きてないだけで。 無罪というよりはあれだな、死なばもろともだ。 田端信太郎とかも訴えてこなければ別にどうでもいいし、訴えてきても間違いなく向こうのほうが被害大きいしニュースにでもなれば何が起こってるのか、何を言ってるのかとか広く知らしめることができるのでそれで目的達成ですよ。 俺に一切メリットないけど誰かが言わなきゃならんでしょう、だから俺が言ってるだけで。 お前らが代わりに言うんだったらいいですよ、こんなリスク

    更新する気なかったけど見つけたので - 今日も得る物なしZ
  • 【SSシリーズ】森且行が3年4カ月ぶりの優勝! (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    川口オートレース場で行われた『スーパースターフェスタ』は31日、第11Rでスーパースターシリーズの優勝戦が行われ、10m7車並びの内から4番目となる5コースからスタートを切った森且行(43)=川口25期が、単独で0mから逃げた藤梨恵を捕らえると、そのまま先頭を守り切って優勝。 2014年8月以来3年4カ月ぶりとなる、通算31回目の優勝を飾った。 2着には逃げて最後まで森にらいついた藤が粘り、3着には若井友和が入った。完全優勝がかかった佐藤摩弥は、道中でひと滑りあったことが影響して4着に敗れた。

    【SSシリーズ】森且行が3年4カ月ぶりの優勝! (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
  • ばんえい馬券発売額、ネット・電話78% 前年同期比1・5倍:どうしん電子版(北海道新聞)

  • 女「この人触りました」冤罪なのに連行された俺、ある一言を呟いた瞬間、警察と被害者女性が青ざめた。女「許して…」警察「それだけはご勘弁を…」

    ついこの間、痴漢冤罪で引っ張られた。 「素直に認めれば罪が軽くなるよ (ニヤニヤ」 みたいに言ってきた警官の無能さに思わず、 「俺は捕まってから両手洗ってない (駅員が証人)し、 当に触ったなら手から繊維片が出るはずだ。 女の服にも俺の皮脂や皮膚片、 場合によっては指紋が付いてるから調べろ」 と言ってやった。 警官は 「そんなことまでしなくても被害者の証言があるし……」 とか言ってたが 「いいからとっととやれ。それとも証拠隠滅に加担するつもりか?」 と言ってやったら、 しぶしぶ鑑識(?)を呼んで両手の繊維片検査と指紋採取。 女の服も女性警官が別室でいろいろ調べたらしい… 結果、俺の手からは 繊維片の欠片すら検出されず(これは後日分かった)。 女の服から 「指紋も男性の物と思われる皮膚片も皮脂も検出されなかった (こっちはその場で分かった)」 ということで無罪放免。 しかし俺もいい加減頭に

    女「この人触りました」冤罪なのに連行された俺、ある一言を呟いた瞬間、警察と被害者女性が青ざめた。女「許して…」警察「それだけはご勘弁を…」
  • 天才中学生、藤井聡太四段と張本智和が対談! 「五輪で金メダル」「将棋界のトップに」 - スポーツ報知

    2017年の列島を沸かせた天才中学生2人による夢の対談が実現した。将棋史上最多の29連勝を記録した史上最年少棋士・藤井聡太四段(15)と世界卓球で史上最年少でベスト8入りを果たした張智和(14)=エリートアカデミー=がドキドキの初対面。「夢は名人」「夢は五輪金メダル」。初々しい緊張感に包まれながら、お互いの競技について、未来について語り合った。(司会・北野 新太、林 直史) 藤井(以下藤)「(ものすごくテレつつ)あ…こんにちは。初めまして。藤井と申します」 張(以下張)「(少しテレつつ)こんにちは。初めまして。張です。お会いできてうれしいです。よろしくお願いします」 藤「よろしくお願いします。僕は…あまり卓球に詳しくないのですが、兄が中学の時に卓球部にいたこともあって、テレビで卓球の試合を見るのも、漫画の『ピンポン』(著・松大洋氏)も好きなんです」 張「そうだったんですか! ありが

    天才中学生、藤井聡太四段と張本智和が対談! 「五輪で金メダル」「将棋界のトップに」 - スポーツ報知
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 人民日報:二階氏ら訪中、一面で報道 - 毎日新聞

  • 脱はてな村を果たした青二才氏、仮想通貨投資にハマりはてな村奇譚の作者をDISりまくる

    ネット民=はてな、な青二才氏。 頭でっかちなネット民どもは、一生貧乏人してろ!!! ぼくが前にいた「はてなブログ」って所は、当にくだらない連中の集まりで、仮想通貨に対して酷い言動が並んでるわけ。 小島アジコさんに読者数負けてることを気にしながらDISる青二才氏。 となりの801ちゃんの作者である小島アジコさんのブログで飛び出した一言。(この人も、読者が2000人います。癪だけど、俺より読まれてます) はっきり言って、酷いんですよ。 影響力があるブロガーでさえ、金融リテラシーがすごい低いわけ。(しかも、読者も低いから、こういう姿勢を謙虚だとか、真摯だとか言ってしまうから、駄サイクルに入ってるわけ。) だから、Monacoin界隈に来る機会に、奴らと縁を切った。あんなところにいると、金融リテラシーが下がる。感覚がもたつく。 仮想通貨投資しかしたことない上はじめて一年も立たないのに投資とはにつ

    脱はてな村を果たした青二才氏、仮想通貨投資にハマりはてな村奇譚の作者をDISりまくる
  • 日韓政府間合意検証に関する雑感0 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    とりあえず報道内容(「慰安婦合意検証報告書の要旨」)で見た限りの感想。 裏合意があること自体は以前から指摘されていたので、それほど意外感はないが、思ってた以上に韓国朴政権側も慎重な対応をとっているなというのが第一印象。 もちろん被害者そっちのけで合意を進めたことは批判されるべきではありますが、ソウルの少女像撤去を裏合意で確約したわけでも無さそうで、この点で朴政権を批判するのにはあまり同意できないですね。 ・日政府が韓国政府に海外での慰安婦追悼碑設置を支援しないことを要求し、韓国政府がそれに応じたこと。 ・日政府がソウルの少女像移転を要求し、韓国政府は「適切に解決するよう努力する」と応じたこと。 ・日政府が韓国政府に「性奴隷」表現を使わないよう要求し、韓国政府が公称は「日軍慰安婦被害者問題」だけと応じたこと。 元々朴政権は慰安婦問題に冷淡で、この問題で日と対立したいとは思ってなかっ

    日韓政府間合意検証に関する雑感0 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • 日本報道検証機構 » 週刊金曜日の盗用問題について

    株式会社週刊金曜日が発行する『週刊金曜日』2017年2月17日号及び単行『検証 産経新聞報道』(同年7月刊)において、日報道検証機構の検証記事を盗用し、あたかも自ら取材、調査したかのような記事が掲載されました。当機構がこの問題を同社に指摘し、対応を求めていたところ、このたび『週刊金曜日』同年11月17日号の最終ページに〈お詫び〉記事が掲載されました(写真)。これに関連して、単行の増刷版に当機構の記事を参照した旨追記し、担当した成澤宗男氏、デスクら3名をいずれも「厳重注意処分」とする方針を決めたとのことです。 件に関する当機構の見解は、以下のとおりです。 「現代ジャーナリズム事典」(三省堂、2014年)は「剽窃・盗用」について、次のように解説しています。 報道の世界においては、他のメディアや記者がすでに伝えた内容を、断ることなく自分が取材したニュースとして報じてしまうこと。つまり、引

  • 憂楽帳:根拠に基づく医療 | 毎日新聞

    カズオ・イシグロ氏はノーベル文学賞の受賞会見で、世界に広がる社会の分断に懸念を示した。懸念は日にも当てはまる。やじる群衆を一国の首相が「こんな人たち」と表現した例に象徴されるように、自分と異なる主張に対する不寛容が広がっている。 子宮頸(けい)がん予防のHPVワクチンに関する議論も同様だ。接種後に痛みや運動障害が起きたとして、積極的な勧奨…

    憂楽帳:根拠に基づく医療 | 毎日新聞
  • このIRがすごい!上場企業2017(前編) : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    このIRがすごい!上場企業2017(前編) : 市況かぶ全力2階建
  • プレイガイド「e+」業績と比較して見えた、「チケキャン」の“荒稼ぎ”

    プレイガイド「e+」を運営するイープラス(東京都渋谷区)が12月28日、官報に掲載した2017年3月期(16年4月~17年3月)決算公告によれば、売上高は104億7400万円(前年同期は99億8800万円)、経常利益は29億100万円(同26億2700万円)。累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は80億4300万円(同64億7800万円)だった。 イープラスは1999年設立。インターネットを主要販売チャンネルとした、コンサートやイベントなどのチケットの予約・発券を行うプレイガイド「e+」を運営している。 設立当初はセゾングループとソニーグループがそれぞれ50%を出資、セゾングループが運営していたプレイガイド事業「チケットセゾン」を引き継いでスタートした。17年現在の株主はソニー・ミュージックエンタテインメントが50%、クレディセゾンが37.6%、ファミリーマートが8.2%、パルコが4.2

    プレイガイド「e+」業績と比較して見えた、「チケキャン」の“荒稼ぎ”
  • 夫婦別姓不可は“憲法違反” IT企業社長が国を提訴へ | NHKニュース

    結婚しての名字になったIT企業の社長が、夫婦別姓を認めない民法の規定は憲法に違反し、仕事の上でも不利益を被っているとして、国に賠償を求める訴えを起こすことになりました。 ソフトウェア開発会社サイボウズを経営する青野慶久社長(46)は、別姓を認めない規定によって不利益を被っているとして、来月、国に賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こします。 訴えによりますと、青野社長は、結婚しての名字になったあとも、対外的に知られている旧姓の「青野」を通称として使っていますが、自社の株式の名義は、戸籍名になっているため、投資家に誤解されることがあるとしています。 外国人と結婚する日人は別々の名字にできますが、日人どうしの結婚では、別姓が認められていないため、青野社長は法の下の平等などを定めた憲法に違反すると主張しています。 夫婦別姓をめぐっては、おととし、最高裁判所が「夫婦が同じ名字にする制度は社

    夫婦別姓不可は“憲法違反” IT企業社長が国を提訴へ | NHKニュース
  • 量子コンピューター、「天才」募集 最大500万円提供 - 日本経済新聞

    世界的な量子コンピューターの開発競争が進むなか、経済産業省は2018年度から、国内での量子コンピューターの専門人材の発掘・支援を強化する。専用のソフトウエアなどを開発できる人材を年齢などを問わず広く募集。その人材のアイデアを実現するために、必要な研究開発費や専門人材などを提供する。経産省と情報処理推進機構(IPA)による「未踏IT人材発掘・育成事業」を18年度から拡充し、新たに量子コンピュータ

    量子コンピューター、「天才」募集 最大500万円提供 - 日本経済新聞