タグ

宇宙に関するmn36555023のブックマーク (24)

  • ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡の性能が凄すぎて「ビッグバン宇宙論」が修正を迫られる - ナゾロジー

    最近、NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、ビッグバンからわずか5億年後という領域に大質量銀河を6つも発見しました。 従来の宇宙論ではこの年代の宇宙には小さな赤ちゃん銀河しか存在しないはずであり、なぜ天の川レベルの大質量銀河が存在するのか説明することができません。 オーストラリア・スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)の天文学者イヴォ・ラベ氏ら研究チームは、「これらの銀河は、現在の宇宙論のモデルに当てはめるには大きすぎる」と述べ、非公式に「ユニバース・ブレイカー」と呼んでいます。 研究の詳細は、2023年2月22日付の科学誌『Nature』に掲載されました。 ‘We just discovered the impossible’: how giant baby galaxies are shaking up our

    ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡の性能が凄すぎて「ビッグバン宇宙論」が修正を迫られる - ナゾロジー
  • 「万里の長城は宇宙から見える」というウワサは本当なのか?

    中国にある万里の長城は世界遺産に登録されている城壁の遺跡であり、現存する人工壁の長さは6000kmを超えるとされています。そんな万里の長城は宇宙からも見えるという説もありますが、「万里の長城は当に宇宙から見えるのか?他に宇宙から見える建造物はあるのか?」という話題について、科学系メディアのLive Scienceがまとめています。 What human-made structures can be seen from space? | Live Science https://www.livescience.com/human-made-structures-seen-from-space 「宇宙から見える建造物はあるのか?」という疑問に答えるには、まず「宇宙」とはどこなのかを定義する必要があります。今回Live Scienceは、海抜100kmに設定されたカーマン・ラインを基準に、そこ

    「万里の長城は宇宙から見える」というウワサは本当なのか?
    mn36555023
    mn36555023 2022/09/18
    “2022年09月18日 09時00分”
  • 宇宙空間でのセックス - Wikipedia

    宇宙空間でのセックス(うちゅうくうかんでのセックス)、すなわち無重力状態での性交や受精、生殖における条件についての研究は、人類が将来長期にわたる宇宙空間での任務を遂行するにあたって必要不可欠なものとなっている。影響する問題として、概日リズムや放射能、孤独やそれに伴うストレス、そして微小重力環境下で行為におよぶ際の身体的な困難が挙げられる。 概要[編集] 宇宙空間の無重力における性行動の際、ニュートン力学における運動の第3法則(作用・反作用の法則)が大きな障壁となる。この法則によって、カップルがお互いに触れ合おうとすると、逆に彼らはお互いに反対方向に移動してしまう。そして、彼らがほかの物体(ただし彼らに接していないものに限る)の影響を受けない限り、その運動速度は変化しない。また、カップルが支えとなる他の物体に向かう際にも困難はあり、カップル同士と他の物体の間に相対的な合成速度がある際は、カッ

  • 『No Man's Sky(ノーマンズスカイ)』がSwitchで発売決定! Switchでも果てしない宇宙を冒険。2022年夏配信【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 『No Man's Sky(ノーマンズスカイ)』がSwitchで発売決定! Switchでも果てしない宇宙を冒険。2022年夏配信【Nintendo Direct】

    『No Man's Sky(ノーマンズスカイ)』がSwitchで発売決定! Switchでも果てしない宇宙を冒険。2022年夏配信【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    mn36555023
    mn36555023 2022/02/10
    【『No Man's Sky(ノーマンズスカイ)』がSwitchで発売決定! Switchでも果てしない宇宙を冒険。2022年夏配信【Nintendo Direct】】
  • Nintendo Switch版『No Man’s Sky』が今夏発売予定。数々の惑星を探査するSFオープンワールドがSwicthに登場

    任天堂は2月10日(木)、情報番組「Nintendo Direct 2022.2.10」にてNintendo Switch版『No Man’s Sky』を発表した。今夏の配信を予定している。 『No Man’s Sky』は2016年にリリースされたSFオープンワールドサバイバルゲーム。プレイヤーは自動生成される宇宙を舞台に、戦士として海賊を打ち倒し財宝を手に入れるも、交易商人となって異なる惑星の資源を捌くも、探索者として危険を伴う未知の惑星へと飛び込むも自由な冒険を繰り広げることができる。 集めたアイテムを利用し、宇宙船やスーツ、武器をアップグレードすることでより遠くの、より危険な惑星を探索することも可能になるほか、宇宙人の言語を学習するとそれぞれの言葉が理解できるようになる。また、自分が最初に見つけて着陸した惑星には名前をつけることができるのもロマンチックな魅力のひとつだ。

    Nintendo Switch版『No Man’s Sky』が今夏発売予定。数々の惑星を探査するSFオープンワールドがSwicthに登場
  • 観測可能な宇宙 - Wikipedia

    近赤外の全天概観により、銀河系(天の川銀河)から遠く離れた銀河の分布が分かる。この画像は、150万以上の銀河を掲載している2MASS Extended Source Catalog (XSC) と、銀河系内の5億の星を掲載しているPoint Source Catalog (PSC) から作成したもの。銀河にはUGC、CfA、Tully NBGC、LCRS、2dF、6dFGS、SDSSの調査(やNASA銀河系外データベース収集のさまざまな観察)で得られた、あるいはKバンド (2.2 µm) より推定された「赤方偏移」によって、色付けがなされている。青色は最も近い光源 (z < 0.01) であり、緑色は中間距離の光源 (0.01 < z < 0.04)、赤色は2MASSの分析中最も遠くの光源 (0.04 < z < 0.1) である。この分布図は銀河系を中心に据え、エイトフ正積図法により投影

    観測可能な宇宙 - Wikipedia
  • 地球平面説者たちを宇宙に送って、彼らに地球の形を見せることはできないのですか?

    回答 (11件中の1件目) 面白い話を聞きたいですか?私のは賢い女性です。彼女は根っからの科学者・化学者で、科学への理解はずば抜けています。私達の結婚生活では彼女がSTEM担当で、私が文系担当です。 義弟(彼女の弟)のビリーはの正反対です。彼は数年前に硬派なトランプ支持者のようになり、その後Qアノンに飛びつきます。この半年で私達は以下のことを発見しました。 1. 彼はビル・ゲイツが私達にマイクロチップを注射していると考えているワクチン反対派である 2. 彼はアレックス・ジョーンズを信奉していて、2001年9月11日に起きた米国同時多発テロが米国政府の陰謀だと信じている(ミームのた...

    地球平面説者たちを宇宙に送って、彼らに地球の形を見せることはできないのですか?
    mn36555023
    mn36555023 2021/05/10
    『地球平面説者たちを宇宙に送って、彼らに地球の形を見せることはできないのですか?』
  • 宇宙柄の布を背景に使うとなんでもかっこよくなる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:湿ってしまったシュークリームはバーナーであぶると美味しくなる > 個人サイト むかない安藤 Twitter こういう布が売られています。 宇宙柄の布を敷くことで、何を撮っても宇宙空間に浮かんでいるみたいに見えてかっこいいのだ。 コーヒーだってスターウォーズに出てくる敵みたいに撮れる。 キーボードなんて巨大戦艦だ。 故郷を捨て、敵の艦隊に単身乗り込むヒーローが乗っていそうなマウス。 どうだかっこいいだろう。僕はこの布を買ってからというもの、物撮りをするときにはたいていこれを使っている。意味がわからないから背景を変えてくれ、と注文をいただいた時以外はこのまま掲載されているところを見ると、みんな背景なんてさほど見てないという根源的なこともわかっ

    宇宙柄の布を背景に使うとなんでもかっこよくなる
  • 地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている - ナゾロジー

    ここ1年で最短日記録を28回更新!原子時計を用いた地球の自転速度(1日の長さ)の記録は、1960年代から続けられています。 過去50年間の記録では、地球が自転1周を完了するのに、24時間よりわずかに長い時間を要することが度々ありました。 その都度、タイムキーパーたちは、原子時と太陽時の帳尻を合わせるために時間を足す作業をしています。 これが、1972年に導入された「うるう秒」です。 うるう秒の調整では、地球の自転速度が変化して、原子時と天文時に0.9秒をこえる誤差が生じた際に1秒単位で足し引きされます。 しかし、これまでの調整(計27回)では、1秒を足すことはあっても、引くことはありませんでした。 Credit: jp.depositphotos ところが、2020年に突如として長年の傾向が逆転し、地球の自転が24時間より短くなり始めたのです。 実際、2020年7月19日は原子時の24時間

    地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている - ナゾロジー
    mn36555023
    mn36555023 2021/01/07
    とりあえず
  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
    mn36555023
    mn36555023 2020/12/31
    とりあえず
  • 日没後の空で木星と土星が接近中 あす21日夜は397年ぶりの超大接近

    今月は日没後の南西の空に木星と土星が列んで輝いている様子が見られています。 その中でも明日21日(月)には、397年ぶりという「超大接近」の様子を観測可能です。今日もかなり近づいた様子が見られますので、ぜひ肉眼で観察してみてください。 この時期、木星と土星は日の入り後の南西の空に見え始め、それから2時間程度で西の地平線へ沈んでしまいます。最接近は22日(火)の午前3時頃のため、日では明日21日(月)の日の入り後が観測のチャンスとなります。 最接近時には角距離約0.1度(6分)まで近づく超大接近で、その近さは満月の視直径の5分の1程度ということになります。木星や土星は肉眼でも十分観察可能な明るさですが、天体望遠鏡で見ても同一視野に入るほどの近さです。 木星を天体望遠鏡で観察したことのある方だと、4つのガリレオ衛星を見たことがあるかもしれませんが、それらと似たような距離に土星を見ることが出来

    日没後の空で木星と土星が接近中 あす21日夜は397年ぶりの超大接近
  • Universe Size Comparison 2020

    From the smallest measurable distance to the potentially infinite Universe, in this video we take a look at the size of... pretty much everything. Enjoy!Than...

    Universe Size Comparison 2020
  • Universe Size Comparison 3D

    Planets in our Universe can get extremely large, but stars get even bigger. In this video we explore the sizes of moons, planets, stars, and even beyond, inc...

    Universe Size Comparison 3D
  • 「はやぶさ2」民主党政権時に継続ピンチも…“仕分け”乗り越え快挙!(1/2ページ)

    22日に小惑星りゅうぐうへの着陸に成功した探査機「はやぶさ2」。2014年12月の打ち上げ以来、地球から3億4000万キロ離れた小惑星の半径約3メートルの領域にピンポイントで着陸するという高度な技術力を見せつけた。20年末に地球に試料を持ち帰るまで困難なミッションが続くが、開発段階でも予算削減や「事業仕分け」など、事業継続の危機を乗り越えていた。 ◇ 「日、人類の手が新しい星に届きました」。宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所で記者会見した運用チームの津田雄一准教授は喜びをかみしめた。 はやぶさの後継機をめぐっては09年の麻生太郎政権当時、10年度予算の概算要求で文部科学省が開発予算などとして約17億円を盛り込んだ。しかし、民主党への政権交代に伴い歳出見直しが行われ、概算要求額は5000万円に減額された。 さらに「事業仕分け」を受けてJAXAは要求を見直し、3000万円にまで減

    「はやぶさ2」民主党政権時に継続ピンチも…“仕分け”乗り越え快挙!(1/2ページ)
    mn36555023
    mn36555023 2020/12/06
    とりあえず
  • 米国版はやぶさ、岩石を採取 小惑星から60グラム以上 | 共同通信

    【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は23日、米国版はやぶさとも呼ばれる探査機オシリス・レックスが20日に小惑星ベンヌに着陸した際に岩石採取に成功したと発表した。アームの先端にある円盤状の採取装置を機体のカメラで撮影し、内部に多くの岩石が入っているのを確認した。 小惑星の岩石採取に成功したのは日の探査機はやぶさ、はやぶさ2に続いて3例目。目標だった60グラム以上の入手は確実とみられ、2023年9月に地球に持ち帰る。 チームの責任者は「数百グラムかそれ以上を得た自信がある」と話した。太陽系の成り立ちや生命の起源の解明に役立つことが期待される。

    米国版はやぶさ、岩石を採取 小惑星から60グラム以上 | 共同通信
  • ボイジャー2号からお返事キター!太陽圏を離脱して通信が途絶えていたが7か月ぶりに交信に成功(NASA) : カラパイア

    地球を旅立ってから40年以上が経ち、今では太陽圏にすらいない無人宇宙探査機「ボイジャー2号」とは2020年3月中旬から通信ができなくなっていた。 いったいどうなってしまったのだろう?これまで木星・土星・天王星・海王星の「グランドツアー」を果たし、宇宙研究に大きく貢献してくれただけにその安否が心配されていたのだが、ボイジャー2号は生きていた! NASAが7か月ぶりにボイジャー2号と交信することに成功したそうだ。

    ボイジャー2号からお返事キター!太陽圏を離脱して通信が途絶えていたが7か月ぶりに交信に成功(NASA) : カラパイア
  • 反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに

    By fitzsean 宇宙に存在するあらゆる物質(マター)には、電気的に正反対の性質を持つ反物質(アンチマター)が存在しています。この2つは衝突すると高いエネルギーを発して共に消え去る関係にあるのですが、こうして宇宙が存在できているからには、反物質のほうが少なかった、あるいは少なくなるだけの理由があったはず。そんな謎を突き止めるためにCERN(欧州原子核研究機構)は反物質の性質を調査したのですが、「やはり宇宙に物質は存在しないはず」と言わざるを得ない結果が出ています。 A parts-per-billion measurement of the antiproton magnetic moment : Nature : Nature Research https://www.nature.com/nature/journal/v550/n7676/full/nature24048.htm

    反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに
  • アポフィス (小惑星) - Wikipedia

    アポフィス (99942 Apophis) は、アテン群に属する地球近傍小惑星の一つ。2004年6月に発見された。地球軌道のすぐ外側から金星軌道付近までの楕円軌道を323日かけて公転している。直径は約310 mから約340 mであり、小惑星番号が与えられている中では小さな部類である。質量は1.26×1011 kg(1億2600万トン)であると推定されている[1][2][疑問点 – ノート]。 アポフィスという名は古代エジプトの悪神アペプ(ギリシア語でアポピス、ラテン語でアポフィス)に由来する。 2004年12月、まだ2004 MN4という仮符号で呼ばれていたこの小惑星が2029年に地球と衝突するかもしれないと報道され、一時話題になった。その後の調査で同年の衝突リスクは否定され、少なくとも21世紀中には衝突しないとされる。 歴史[編集] 2004年6月19日、アメリカ合衆国アリゾナ州にあるキ

    アポフィス (小惑星) - Wikipedia
  • NASAは小惑星の地球衝突を想定して訓練している|科学っぽかったりサブカルだったり

  • 闇と混沌の悪神にちなんだ名を持つ小惑星が地球に猛接近、2068年に衝突する可能性が示唆される(すばる望遠鏡) : カラパイア

    アメリカ・ハワイ大学の研究グループによって、地球近傍小惑星の1つが地球へ向かって猛スピードで加速しており、2029年に最初に地球に接近し、2068年に再び接近。2068年の時には衝突する可能性があることが明らかにされた。 その小惑星の名は「アポフィス」、闇と混沌を司る大蛇の姿をした古代エジプトの悪神「アペプ」にちなんでいる。

    闇と混沌の悪神にちなんだ名を持つ小惑星が地球に猛接近、2068年に衝突する可能性が示唆される(すばる望遠鏡) : カラパイア