mnby-blogのブックマーク (62)

  • お豆腐をいくらでも食べられる冷奴だれのお話 - こちら孤島のまどよりお便りします

    〒 冷奴って、日でだけべるものなのかな?ということを考えながら34度くらいの東京の街を歩いていました。 34度って。 暑すぎると何もべたくないのですが、なんとなくいい大人がこれではまずいという気持ちになりお豆腐とかべようと思いました。 みなさんはお豆腐すきですか? 「好きなべ物ですか?お豆腐です」 と言える人に私はなんとなく憧れがあります。 なんかこう、きれいじゃないですか。 暑い日は透き通る水を飲んでいるような。 私は黒いコーラをごっくごく飲んでいます・・・。 わたしの好きなべ物はコーラとエビです。(りりしい顔) 鮭マヨネーズのおにぎりとか大好きです。 お豆腐は、おいしいとは思うのですが細胞レベルでもっと濃い味を求めてしまう、ダメな人間なのです。ごめんなさい。 そういう不純な人間が、冷奴を作ろうと思います。 私はこれだと、いくらでもお豆腐がべられるのです! なので、「お豆腐

    お豆腐をいくらでも食べられる冷奴だれのお話 - こちら孤島のまどよりお便りします
    mnby-blog
    mnby-blog 2019/08/06
    山形のだしとごま油&キムチが好きですわたくし。にんにくとうめがカワイイ(っ´ω`c)ズモモモ
  • issizzz.com

    This domain may be for sale!

    issizzz.com
    mnby-blog
    mnby-blog 2019/04/15
    本当にマット・デイモンがいいんですよね。子供の頃にレンタルして1週間で3回見るぐらい好きな映画です。
  • 台湾人が日本製品に対して抱いている(と思われる)誤解 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    タイで出会った台湾人の友達が、現在ドイツにある我が家に遊びに来ています。 日文化に詳しい子で、漫画やらゲームやらの話に花が咲きまくり。 ちなみに、彼女の好きなマンガは「ジョジョ」、好きな俳優は「オダギリジョー」だそうです。 TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』 岸辺露伴メモホルダー posted with カエレバ ディ・モールト 2019-01-30 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net SHINOBI [DVD] posted with カエレバ 仲間由紀恵 松竹 2006-02-18 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net 普段日のエンタメのことを全く知らない人(旦那)と暮らしているので もーめちゃくちゃ楽しい。 恋しいぜ、日、、、! で、その台湾人の彼女と色んなトークを繰り広げていたのですが 1つ面白いな〜と思う話が

    台湾人が日本製品に対して抱いている(と思われる)誤解 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/06/15
    なんとビックリΣ(゚Д゚)確かに免税店でしか売ってない物もあるけど、クオリティの問題というよりは色とか海外の人の好みに合わせて商品を選んでる感じですね(家電じゃなくてブランド物の話)
  • http://cute.lovein-ainai.xyz/entry/Illust-request-aoba

    http://cute.lovein-ainai.xyz/entry/Illust-request-aoba
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/06/09
    美少女たちの戯れから仕事が発生したわけですね(斡旋業務はじめようかな)
  • mskprpr.com - このウェブサイトは販売用です! - mskprpr リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mskprpr.com - このウェブサイトは販売用です! - mskprpr リソースおよび情報
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/25
    ワイ4コマ好き。更新心待ちにする。
  • 【生誕】本日を持ちまして26歳となりました!! - いーぐるじゃんぷ

    【生誕】本日を持ちまして26歳となりました!! - いーぐるじゃんぷ
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/24
    やっぱり世の中美少女ですわ!
  • ドラえもんに子供の子守を任せるのは親として最低ですか? - 教えて!ホルスタインおじさん!

    映画ドラえもん のび太の宝島』皆さん映画館で鑑賞しましたか? ドラえもんはやっぱいいですよね〜。 我が家には4歳の子供がいて、もう毎日ドラえもんに夢中なのね。 そんな子供の希望を叶えるべく、親子三人で映画館で宝島を見ましたよ。 子供は冒険に興奮し、は切ない展開に号泣し、私は映画館で爆睡する事で日々の疲れが取れましたね。 という訳で、今回はお題「キッズ向け作品・映画」に答えるため、子供がアニメを楽しみつつ、親は安心して仮眠取れるという、子供にも親にもオススメなお話をします。 親だって休みたい! ドラえもんは何を見よう 映画ドラえもん のび太の秘密道具博物館(ミュージアム) 映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ) ドラえもん TV放送版 子供はドラえもんに学ぶ事 親だって休みたい! 実は休日に一時間半ほどドラえもん(のアニメ)に子守をしてもらってます。 何か最初の方だけ読

    ドラえもんに子供の子守を任せるのは親として最低ですか? - 教えて!ホルスタインおじさん!
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/23
    それでものぶ代の事が忘れられません!
  • スケールは呪文にしか思えないけど勉強する03 イドフリミエロと派生コード - 銀羊堂’s diary

    あれ なんだっけ??と調べると素晴らしいページがゴロゴロ星の数ほど出てくるので私の解説なんていらなーいじゃーんと 体操すわりの状態で部屋を転げまわってすねて居たのですが、 求められてもいないのに私が覚えてる所書く必要なかった!!そもそも私が覚えるためだった!!と気づいてやる気を出して書いている私です。どうも。 まあ私がひっかかるところは他の人も引っかる人は少し入るとは思うので、なにかしらの参考になると幸いです。質問がなければ置き去りです。(でも質問してくれると嬉しいなあ わからなかったら調べて答えますので) イドフリミエロと派生コード コードの単位はギリシア数字である 復習 問 C始まりのドリアンスケールは何?? 各スケールをC始まりで書くと ベロベロ音楽理論 イドフリミエロと派生コード コードの単位はギリシア数字である で前回ダイアトニックコードについて書いたのですがあの説明ででてきた 

    スケールは呪文にしか思えないけど勉強する03 イドフリミエロと派生コード - 銀羊堂’s diary
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/11
    スケールとか見てるとドラムでよかった~って思いますw
  • ゲームボーイはまだ起動するのか試してみる - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 「Playstation experience 2016」が行われている中、物置棚の整理をしたら「ゲームボーイカラー」が出てきました。 懐かしいです。シールとか貼って私にも可愛い時期があったんだなと...。 初代ゲームボーイやポケットも持っていたはずなんですが、そちらは出てこなかったので別宅に残っているのかもしれません。 今から18年前の物なので動くか不安ですが試してみました。 懐かしいゲームボーイ 意外と安かったゲームボーイカラー 起動 セーブデータも生きている ワンダースワンもあるよ 最後に 懐かしいゲームボーイ 意外と安かったゲームボーイカラー ゲームボーイカラーは1998年発売、当時の価格6800円。 え?そんな安かったっけという印象。 ニンテンドーDSが売れすぎたせいか、任天堂のゲーム機は約15000円というイメージが強い。そういやアドバンスも安かった気が

    ゲームボーイはまだ起動するのか試してみる - 黒トイプードルのぶろぐ
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/09
    まず本体の安さにびっくりした。クレしんのアクションゲームは面白かった記憶がある。
  • 若者が読書をしなくても本屋はなくならない--人気書店経営者が語る“本屋が残る理由” | ログミーBusiness

    2018年3月12日、BOOK LAB TOKYOにて、「屋で独立するのは難しい? 人気屋さんに聞く音トーク! BASE MEETUP Vol.1」が開催されました。誰もが気軽にネットショップを始められるサービス「BASE」の出店数は、45万店舗に上ります。今回は書店業界にスポットを当て、人気書店の経営者ら3名がトークイベントに登場。実際に書店を経営するための予算感や長く続けていくために大切なことを紹介します。 個人が際立っているお店が人気化する宮順一氏(以下、宮):ちなみにBASEもそうなんですけれど、いかにも企業として顔が見えにくい状態で物を売っているショップよりも、ご兄弟で煎を売っているとか、職人さんとか農家さんとかアクセサリー作家さんみたいな、個人が際立っている方が、人気になる傾向は感じます。 松井祐輔氏(以下、松井):そうですね。僕はいろんな立場があって、ちょっと答え

    若者が読書をしなくても本屋はなくならない--人気書店経営者が語る“本屋が残る理由” | ログミーBusiness
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/08
    更新されたのを見逃していた。本屋開店の準備資金など気になる話もあったけど、質問3の20代は漫画も読まない「余計な、読みたくない、知らない漫画がある雑誌をめくるのが面倒くさい」って理由には驚いた。
  • えむさんと、まんだらけの第11回 資料性博覧会に行ってきた - なにか新しいこと日記

    世間とはちょっとズラした私のゴールデンウィーク。初日にいきなりサブカルブロガーのえむ(@mnb_yx)さんと共に、まんだらけ主催の同人誌即売会『資料性博覧会11』に行ってきました。 えむさんの紹介 Twitter:@mnb_yx メインブログ:雲外蒼天 | 元ヴィジュアル系ドラマーのサブカルブログ サッカーブログ:蹴球鹿 | 鹿島アントラーズメインのサッカーブログ えむさんとはツイ廃かつ「ホラーまんが好き」という共通点があって、仲良くなりました。最近ではTwitterでの会話に飽き足らず、『読書の話しかしないキャス』でもトークしてます。 #1 2018/4/4…メインテーマ:これまでの読書遍歴 #2 2018/4/29…メインテーマ:伊藤潤二先生の『人間失格2巻』魂と原罪 我々は今回が初対面。「せっかくならがらみのイベントでお会いしましょう」ってことで、以前から気になっていた『資料性博覧

    えむさんと、まんだらけの第11回 資料性博覧会に行ってきた - なにか新しいこと日記
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/08
    かばんがパンパンになるまで購入したジョヴァンナさん。さすがでした。
  • shibainu-sakura.com

    This domain may be for sale!

    shibainu-sakura.com
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/05/06
    素敵なヘッダーありがとー!えすくんは仕事が早くてビビる。
  • 404 Not Found

  • 404 Not Found

  • マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」というものがあります。 ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。 検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。 なお、配列は概ね日十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】 400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】 700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】 000 【総記】 「頭が良くなる」というのはLisperの自虐ギャグなので無視して下さい。お勧めは『Land of Lisp』です。アウトレイジなLisperノリとレトロ・ゲームに酔ううちにLispが身につきます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo p

    マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 見えない老人問題 『母の家がごみ屋敷』

    高齢化社会の問題は、「見える」ものだと思っていたが、認識が甘かったことを思い知らされる。 たとえば、福祉や介護という「税負担」の形として見える問題、高齢者が政策を左右する「シルバー民主主義」、あるいは身の危険を感じたり痛ましい事故として目にする「高齢ドライバー」など、人口構造から導き出される顕在化したものが全てと考えていた。 しかし、物理的な壁やプライバシーの権利に阻まれ、実体が見えにくい問題があることが分かった。「モノを捨てられない老人」という問題である。世の中には、片付けや整理が苦手な人がいて、極端な場合、汚部屋や汚屋敷を築くことは知っている。高齢化社会がこれを加速しているのだが、その実体は壁の向こう側で進行する。 老化による体力の衰え、認知能力の低下、家族や身近な人を失ったショックによる生活意欲の減退により、身の回りのことができなくなる。核家族から単独生活者になり、支える人もいない。

    見えない老人問題 『母の家がごみ屋敷』
  • 【比較】SoundPEATSの人気BluetoothイヤホンQ12、Q30、Q34、Q35はどれが一番おすすめ? - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 私は色々なイヤホンを試して当ブログでもレビューしてきましたが、サウンドピーツのBluetoothイヤホンはコスパも使い勝手も良く、たくさんの人におすすめできるイヤホンです。 特に人気なのが「Q12」「Q30」「Q34」「Q35」の4つで、どれを購入しようか迷っている方も多いはず。 そこで今回は Q12、Q30、Q34、Q35Proのどれが良いのかわからない 4つのどれかを購入したい 自分に合っているイヤホンが知りたい という方に向けて4つを比較レビューしてみました。 追記:Q35Proを追加しました。 Bluetoothイヤホンの入門機・SoundPEATS Q12、Q30、Q34、Q35を比べる スペックの比較 外観 音質 リモコン 案外違うコードの長さ 使い方はどれもほぼ同じ 結局どれが一番いいのか 価格重視の人にはQ12 ドンシャリ好き、装着感、カラーバリエー

    【比較】SoundPEATSの人気BluetoothイヤホンQ12、Q30、Q34、Q35はどれが一番おすすめ? - 黒トイプードルのぶろぐ
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/04/12
    ドンシャリ好きなワイはQ30を選んで正解だったのか!
  • 本が売れない時代になぜ人気? AmazonやTSUTAYAにはできない個人書店の戦い方 | ログミーBusiness

    が売れない時代になぜ人気? AmazonやTSUTAYAにはできない個人書店の戦い方提供:BASE株式会社 2018年3月12日、BOOK LAB TOKYOにて、「屋で独立するのは難しい? 人気屋さんに聞く音トーク! BASE MEETUP Vol.1」が開催されました。誰もが気軽にネットショップを始められるサービス「BASE」の出店数は、45万店舗に上ります。今回は書店業界にスポットを当て、人気書店の経営者ら3名がトークイベントに登場。BASEを使って小商いを成功させる方法や、各々のユニークな取り組みについて語りました。 これからの「小商い」に大切なこと宮順一氏(以下、宮):こんばんは。日はお集まりいただいて、ありがとうございます。これからイベントを開催させていただくんですが、「BASE」というサービスを知ってる方っていらっしゃいますか? (会場挙手) 最近はTVCMもや

    本が売れない時代になぜ人気? AmazonやTSUTAYAにはできない個人書店の戦い方 | ログミーBusiness
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/03/30
    本好きなら読んでおいて損はない。ボリュームも豊富。続きに期待。
  • 鹿島の“走れるファンタジスタ”安部裕葵 東京五輪世代、過去と今と可能性(8) - スポーツナビ

    東京五輪世代の「これまで」と「未来」の双方を掘り下げていく当連載。第8回に登場するのは、昨季広島の瀬戸内高校から鹿島アントラーズに加入した上質のファンタジスタ、安部裕葵。鹿島のスタッフはそんな高卒2年目のFWを「オッサンですよ」と紹介する。 ルーキーイヤーのときから鹿島独特の空気感やプレッシャーの中でもオドオドしそうな様子はまるで見せず、巡ってきたチャンスで瞬く間に常勝軍団の“戦力”としての地位をつかみ取った。「緊張、しないんですよね」と笑って言ってのける19歳の“オッサンぶり”に迫ってみた。(取材日:2018年3月15日) 昔はとにかくボールを持ったら離さない「ドリブル小僧」だったという安部。「たくさん怒られていた」そう 【写真:アフロ】 ――安部選手というと、西が丘サッカー場で会ったのを思い出します。日クラブユース選手権(U−18)の決勝。「なんで、ちょっと前にインターハイに出ていた

    鹿島の“走れるファンタジスタ”安部裕葵 東京五輪世代、過去と今と可能性(8) - スポーツナビ
    mnby-blog
    mnby-blog 2018/03/30
    川端さんらしい良記事。安部くんはまだまだ伸びる。
  • 完璧な悪夢『夜のみだらな鳥』

    これは凄い。 これは凄い。 これは凄い。 どろり濃厚ゲル状の夢に、呑まれ、溺れ、とり憑かれる体験。息詰まるような読書、いや毒書である。7年前の初読時、この毒に中った。極彩色の悪夢を直視する経験は、[劇薬小説『夜のみだらな鳥』]に書いた。以後、中毒状態だったのだが、書は長いあいだ絶版状態となっていた(Amazonで平気で諭吉してた)。 それが、水声社から復刊された! これは事件といってもいい。誰でも手に入る状態で、日中にこの悪夢が解放されているのだから。これでいつでも、完璧な悪夢を見ることができる。なぜか? それは、常識を超えた毒書になるから。 物語の体をした小説は、語り手によって伝えられ、読み手によって受け止められる。一人または複数の語り手は、ふつう「出来事そのもの」や「因果の果」に相当するところから話を始める。語り手は騙り手でもあるから、読み手は騙されないよう気をつけつつ、「なぜそれ

    完璧な悪夢『夜のみだらな鳥』