This domain may be for sale!
2009/10/21 Linuxカーネルの生みの親で現在も開発をリードするリーナス・トーバルス氏が東京で開催されるKernel SummitとJapan Linux Symposiumに参加するために8年ぶりに来日中だ。2009年10月21日に記者会見を開き、Linuxの開発モデルや日本からの貢献について考えを述べた。 ソースコードが1000万行を超えるLinuxカーネルは、現在知られているソフトウェア開発プロジェクトとしては最大規模のものの1つだ。リーナス・トーバルス氏がまだ学生だった1991年、1人で開始したUnixクローンOSの開発という趣味的な取り組みは、18年が経過した2009年現在、数千人が開発に携わる巨大プロジェクトとなり、数十億ドル規模の関連市場を生み出している。 Linux開発は生物の進化に似たモデル オープンソースの代名詞的存在となったGNU/Linuxは、利活用の面ば
日本初?のLinux Foundationの技術カンファレンス「Japan Linux Symposium」が開催され、基調講演が無料だったため聞いてきました。場所は赤坂 ANA Intercontinental Hotel。東京ミッドタウンから徒歩20分くらいの場所です。 スケジュールはコチラを見ていただければと思うのですが、今回の目玉はなんと言っても Linus Torvalds の来日。私自身初めて本人を拝見すると言うこともあり、非常に楽しみでした。 講演内容は、「Linuxその歴史、開発の仕組み、オープン・イノベーションにおける意味」ということで、同じく Linux Foundation の Jim Zemlin との対話形式で行われました。あー、そういえば彼の著書もほとんど David Diamond の共著だったなぁ、なんてことを思い出したり。 Jim Zemlin 氏です。
ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) で、昨日のJapan Linux Symposium 基調講演での、トーバスルさんの話の内容 (メモしてる所だけなので、聞き洩らしているところ、勘違いしてる所もあるかも。 ここの写真のとおり、Q and Aの形式で、トーバルスさんが語る) ・自分(=トーバルスさん)がLinuxを開発した時、成功を意識していない。 Hobbyとしてやった ・開発プロセスとコードはうまくいくかを考えている ・Linuxの開発は、トーバルスさんと一緒に10~15人くらいが開発していて (このメンバには日本人はいない)それぞれに、また10~15人くらいの 人がいて・・・みたいなかんじ ・対立はめったにおきない。対立が多発するときは、開発プロセスが問題 ・開発モデル:エンベットと協力していく体制 (ごめん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く