タグ

2016年3月21日のブックマーク (16件)

  • [GDC 2016]110万人が同時接続する「World of Tanks」のバトルを支えるサーバーアーキテクチャとは

    [GDC 2016]110万人が同時接続する「World of Tanks」のバトルを支えるサーバーアーキテクチャとは ライター:米田 聡 Wargaming.netの「World of Tanks」(PC / PlayStation 4 / Xbox One)は,同時接続者数のギネス記録を持つオンライン戦車アクションゲームだ。多数のプレイヤーが接続してリアルタイムバトルを繰り広げる裏には,それを支える高度なサーバー技術があるわけだが,いったいどんなものなのだろうか。 GDC 2016の最終日(北米時間の2016年3月18日),「Engineering Decisions Behind World of Tanks Server」と題するセッションで,ピーク時には110万人が接続するというWorld of Tanksのサーバー概要が語られた。 「World of Tanks」公式サイト マ

    [GDC 2016]110万人が同時接続する「World of Tanks」のバトルを支えるサーバーアーキテクチャとは
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • [GDC 2016]「Unity」で本格的なCG映像作品の制作が可能に? 映像制作用途をアピールしたUnityブースレポート

    [GDC 2016]「Unity」で格的なCG映像作品の制作が可能に? 映像制作用途をアピールしたUnityブースレポート ライター:西川善司 GPUの性能が劇的に向上し,現実の反射率および反射特性で材質表現を再現する「物理ベースレンダリング」がリアルタイムで利用できるようになった今では,映像制作で利用されるオフラインレンダリング(プリレンダリング)に近い表現が,リアルタイムレンダリングでも可能になってきた。 そこで,現在,制作期間の短かったり,予算が少なかったりといった制約のある映像制作において,リアルタイムレンダリング技術を応用しようという動きが出てきており,そのフロントエンドツールとして,ゲームエンジンが注目を集めている。 MarzaがUnreal Engine 4を使って制作した短編映像作品「Happy Forest」 その一例として,日の映像制作会社であるマーザ・アニメーショ

    [GDC 2016]「Unity」で本格的なCG映像作品の制作が可能に? 映像制作用途をアピールしたUnityブースレポート
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • [GDC 2016]30年のゲーム開発を振り返り,13名の業界人がトークを繰り広げた「Flash Backwards 30 Years of Making Games」をレポート

    [GDC 2016]30年のゲーム開発を振り返り,13名の業界人がトークを繰り広げた「Flash Backwards 30 Years of Making Games」をレポート ライター:奥谷海人 今年で第30回を迎えた,ゲーム開発者会議の元祖であり,現在でも最大規模を誇るGame Developers Conference。次々とハードウェアやテクノロジー,ビジネスモデルが変化する中,第1回の20人から,現在の2万6000人もの参加者が集うビッグイベントへと成長してきた。 そんなGDCでは,近年の慣習として水曜日早朝に「Flash Forwards」と題したセッションが行われ,イベントに参加する講演者達が,自分の講義内容について短く語るというのが近年の慣習になっていた。しかし今回は「Flash Backwards: 30 Years of Making Games」(さっと後ろを振り返

    [GDC 2016]30年のゲーム開発を振り返り,13名の業界人がトークを繰り広げた「Flash Backwards 30 Years of Making Games」をレポート
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    "「3年前に初めてGDCに参加したとき,バーチャルリアリティを信じている人なんてほとんどいませんでした」「まだVRを信じていない人も多いかも知れないけど,VRについて考えていない人はいないでしょう」"
  • [GDC 2016]CrytekとBasemarkが共同開発したVRベンチマーク「VRScore」が実動展示。いったい何を計測できるのか

    [GDC 2016]CrytekとBasemarkが共同開発したVRベンチマーク「VRScore」が実動展示。いったい何を計測できるのか ライター:西川善司 Game Developers Conference 2016の会期3日め,予定どおり展示会場(Expo Floor)がオープンした。 そんな展示会場で目に留まったのは,「VRScore」というVRベンチマークソフトウェアだ。 VR HMDの性能を測定できるVRベンチマーク,VRScore VRScoreを開発したのは,業界でもよく知られたベンチマーク開発会社であるBasemark,そしてCrytek。Basemarkによると,VRScoreは,VR(Virtual Reality,仮想現実)対応コンテンツを,VR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)で動作させたときにどの程度の性能が得られるかを計測するものとなっている。 一

    [GDC 2016]CrytekとBasemarkが共同開発したVRベンチマーク「VRScore」が実動展示。いったい何を計測できるのか
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • Oculus Go: Standalone VR Headset | Oculus

    Whoops! This page is not available right now. Please try again later.

    Oculus Go: Standalone VR Headset | Oculus
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    @Fushihara 型番だけ見てチェックするのとか、SteamにはSteamVR Performance Testとかあるよ
  • プチコン3号

    最新ニュース 2020.3.3 ご好評いただいておりました「カタログIP」コラボ追加コンテンツを、2020年3月31日をもちまして配信終了とさせていただくこととなりました。4月1日以降は購入することができませんのでご注意ください。(すでにご購入いただいた方は4月1日以降もご利用可能となっております。) 2018.12.5 プチコン3号の更新データ(Ver.3.6.3)の配信を開始しました。詳細は更新データのお知らせをごらんください。 ニュース一覧 follow us バージョン3.2.0で追加された「追加機能の購入」についてのご注意 「ゴールド会員権」を購入できる最大数は210日間分です。これは30日間+180日間または180日間+30日間の組み合わせになります。90日間と180日間の組み合わせで購入はできないことにご注意ください。(期限が切れても保存した内容が消えることはございませんので

    プチコン3号
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • 「プチコン」シリーズを使ったコンテスト「第四回プチコン大喜利」の結果が発表に

    「プチコン」シリーズを使ったコンテスト「第四回プチコン大喜利」の結果が発表に プチコン3号 SmileBASIC プチコンmkII 配信元 スマイルブーム 配信日 2016/03/18 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『第四回プチコン大喜利』審査結果発表のお知らせ 株式会社スマイルブーム(代表取締役 小林貴樹 社:札幌市北区北9条西4丁目7番4号)は、2015年10月17日(土)から2016年1月4日(月)にかけて開催された『第四回プチコン大喜利』の審査結果を発表いたします。 プチコン大喜利とは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『プチコン3号 SmileBASIC』と『SmileBASIC』を持つユーザー間で、自分のアイディア・技術を多くの人に披露し、皆で高みを目指していくプログラムコンテストです。四回目となる今回は、従来のお題部門に加えて新たに自由部門・便利

    「プチコン」シリーズを使ったコンテスト「第四回プチコン大喜利」の結果が発表に
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • [GDC 2016]Oculusの「Rift」を使うならOSは「Windows 10」がベスト? 開発者向けセッションで明らかになったその理由とは

    [GDC 2016]Oculusの「Rift」を使うならOSは「Windows 10」がベスト? 開発者向けセッションで明らかになったその理由とは ライター:米田 聡 Anuj Gosalia氏(Engineer, Oculus) GDC 2016の3日目である北米時間2016年3月16日,Oculus VRは,「Building for the Rift with the Oculus PC SDK」と(PC用SDKを用いた,Rift用の開発)と題する技術セッションを行った。 基的には,仮想現実(以下,VR)対応型ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Rift」向けアプリケーションを制作する開発者向けのセッションなのだが,RiftとWindows 10の関係や,Rift用のホームアプリといった具合に,興味深い情報がいくつも出てきたので,要点をまとめてみよう。セッションを担当したの

    [GDC 2016]Oculusの「Rift」を使うならOSは「Windows 10」がベスト? 開発者向けセッションで明らかになったその理由とは
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • Miitomo直接!乱舞

    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    Miitomo直接!乱舞: via @YouTube
  • [GDC 2016]VrvanaのVR・AR兼用デバイス「Totem」を体験してきた

    [GDC 2016]VrvanaのVR・AR兼用デバイス「Totem」を体験してきた ライター:奥谷海人 Vrvanaの創設者で,Totemを開発したBertrand Nepveu氏 カナダのモントリオールに拠点を置くVrvanaが開発中のVR・AR兼用ヘッドマウントディスプレイ「Totem」のデモを体験できたので,そのレポートをお届けしよう。 日ではあまり知られていないTotemは,Vrvanaの創設者でもあるBertrand Nepveu(バートランド・ネップビュー)氏が,まだ大学でエンジニア学科に在籍していたころから取り組んでいたプロジェクトだという。Xbox 360の周辺機器としてリリースしようと計画したこともあったそうだが,技術面で自分のアイデアが達成できないため,作業を中断していたところ,Oculus VRの「Rift」が彗星のように現れ,話題をさらってしまった。 それを見た

    [GDC 2016]VrvanaのVR・AR兼用デバイス「Totem」を体験してきた
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • [GDC 2016]メジャーなゲームエンジンが続々HDR出力対応。HDMI 1.4でHDR出力するその仕組みとは?

    [GDC 2016]メジャーなゲームエンジンが続々HDR出力対応。HDMI 1.4でHDR出力するその仕組みとは? ライター:西川善司 Game Developers Conference 2016(以下,GDC 2016)で,VR(Virtual Reality,仮想現実)がとても盛り上がっているのは事実だが,実のところ,リアルタイムグラフィックスレンダリング関連のネタでは,High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ,以下 HDR)も,かなりの盛り上がりを見せている。レンダリングパイプラインとしてのものではなく,テレビやディスプレイに出力するほうのHDRが,だ。 Dolbyブースで取材に応じてくれたBill Hofmann氏(Director of Architecture, Dolby Laboratories(左端)),近藤広明氏(Technical Marketi

    [GDC 2016]メジャーなゲームエンジンが続々HDR出力対応。HDMI 1.4でHDR出力するその仕組みとは?
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
  • PS4の表現する「60fps」をフルに活用する―― 制作陣の熱意あふれる「DEAD OR ALIVE Xtreme 3」先行体験会

    PS4の表現する「60fps」をフルに活用する―― 制作陣の熱意あふれる「DEAD OR ALIVE Xtreme 3」先行体験会
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    つよい“また先日発表された「PlayStation VR」への参入発表について、これは「現場のプログラマが『対応しないなら、俺はこのプロジェクトに入らない』と言われて……」”
  • Nintendo Region Selector - Official Site

    PRIVACY NOTICE: Each country and regional website of Nintendo is governed by its own privacy policy so please be sure to carefully review and familiarize yourself with the privacy policy of each Nintendo website you visit.

    Nintendo Region Selector - Official Site
  • 浅川智恵子 - Wikipedia

    浅川 智恵子(あさかわ ちえこ、1958年 - )は、日の情報技術者で博士(工学)。第2代日科学未来館館長。 おもに視覚障害者支援プロジェクトやアクセシビリティ実現などを、日アイ・ビー・エム東京基礎研究所で研究する。2009年から日で3人目のIBM最高技術職IBMフェローを任ぜられる。2013年に紫綬褒章を受章する[1][2]。 人物・来歴[編集] 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2023年1月) 1958年 大阪府豊中市生まれ。 小学5年時に水泳で反転に失敗し、プール壁面で顔面を負傷して視神経を損傷した。徐々に視力が衰えて中学2年時に失明する。中学を卒業して盲学校で学ぶ。 1982年 追手門学院大学文学部イギリス・アメリカ語学文学科卒業。 1984年 日ライトハウス情報

    浅川智恵子 - Wikipedia
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    あこの人この人
  • 2016年3月27日の放送|NHK「サイエンスZERO」 “超”仮想現実にようこそ! ~バーチャルリアリティ開発最前線~

    現実にない世界を存在するように見せる「仮想現実」の技術“バーチャルリアリティ”。今、この世界に革新的な技術が次々と生まれている。その代表格が、“没入型ディスプレー”。装着すれば360度が別空間に早変わり。家にいながらスキーができたり、ありもしない建築物に入って行けたりと、仮想現実の空間に完全に「没入」することができるというのだ。驚異のバーチャルリアリティ技術をスタジオで体験!開発最前線に迫る。

    2016年3月27日の放送|NHK「サイエンスZERO」 “超”仮想現実にようこそ! ~バーチャルリアリティ開発最前線~
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    あの人がゲストだ
  • 目が見えなくてもプログラミングできるよ - Qiita

    はじめに こんにちは!@moutendです。私は視覚障害があるので、普段は画面を見ずにMacのVoiceOverというスクリーンリーダーの音声のフィードバックを頼りにプログラミングをしています。ところで最近@ssotoyaさんの記事にて音声を頼りにプログラミングする様子が公開されました。スクリーンリーダーの音声を聞いたことがありますか? - ラック公式ブログ - 株式会社ラック@ssotoyaさんは全盲のため全く目が見えないのですが、超高速でコーディングをされています。控えめに言って最高にロックです。私も負けていられません。ということで、この記事に触発されて、私も画面を全く見ずに音声のフィードバックのみを頼りにプログラミングしている様子をキャプチャしましたので公開してみます。具体的には、QuickTimeのスクリーンキャプチャ機能を使って画面を撮影しつつ、音声はsoundflowerという

    目が見えなくてもプログラミングできるよ - Qiita
    mnnn
    mnnn 2016/03/21
    あんま関係ないけどだいぶ昔TVでIBMにいる学生時代に中途失明した方の特集見たなー その方はプログラムを学んではいたけどガチエンジニアてよりはアクセシビリティの高いWebサイトを作るみたいなことをやっていた記憶