タグ

2013年7月30日のブックマーク (9件)

  • ニュースコメント[2013-07-30] | 無線にゃん

    またいじわるされる…と行政訴訟に迷い – ソフトバンク孫代表が心中吐露 なーに被害者ぶってんの?完全に言いがかりじゃんっつーの。そもそも、「事前に10MHzずつにするという約束があった」なんていう妄言まで吐いて。それこそオープンで公正な議論から一番程遠いところにあるってのに。「癒着して密約がありました」(密約があったのに総務省に約束破られた、許せん!)と言ったその舌の根も乾かぬうちに「あっちの企業に癒着があった、許せん!」ですからね。出来の悪いコント。私が総務官僚だったらソフトバンクの通信事業者指定取り消しますけどね。まぁ、そんな「いじわる」をしない・できないように彼らは仕事をシステム化してますからね。そもそも孫先生の言うような「いじわる」なんて存在する余地がないんです。こんな感じで彼は息をするように嘘をつくんです。うそつきは嫌い。

    mnox
    mnox 2013/07/30
    孫さんはハッタリで生きていると言っているのでまぁそういう人なんでしょう。
  • 茂木健一郎 on Twitter: "速報。鳩山由紀夫元首相、お花畑に。 http://t.co/0ytWmjZLLE"

    速報。鳩山由紀夫元首相、お花畑に。 http://t.co/0ytWmjZLLE

    茂木健一郎 on Twitter: "速報。鳩山由紀夫元首相、お花畑に。 http://t.co/0ytWmjZLLE"
    mnox
    mnox 2013/07/30
    ぼっさんに次ぐコラ素材となるわけですね。
  • UQが2.5GHz帯争奪戦を制した理由、そしてソフトバンクは何に怒っているのか

    KDDI系のUQコミュニケーションズとソフトバンク系のWireless City Planning(WCP)の一騎打ちとなっていた、2.5GHz帯の追加割り当て。大方の予測通り、2013年7月26日に開催された総務省の電波監理審議会は「UQコミュニケーションズの申請を認定する」という判断を示した(写真1)。 総務省は今回の割り当て方針(開設指針)として、追加割り当て対象が20MHz幅あるところ、あらかじめ枠を決め打ちすることはなく、既存事業者が申請者の場合、10MHz幅または20MHz幅を自由に選べる設計とした。そのうえで、複数の申請があった場合の比較審査基準である「競願時審査基準」を設け、それでも同順位の場合、新規事業者を優先。既存事業者同士の比較審査となった場合は、割り当てを希望する周波数幅が小さい方を上位とする審査ルールを敷いた。 6月24日に締め切られた申請受け付けでは、UQは20

    UQが2.5GHz帯争奪戦を制した理由、そしてソフトバンクは何に怒っているのか
  • 孫正義が電波割当方針でブチ切れたとかいう件があらゆる面で正当性が無い事を証明する - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 久々に糞みたいな行動を起こしやがりました。 「2.5GHz帯の追加割当はUQ」、一部報道で孫氏怒りの会見 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130725_609149.html あまりにも内容が酷く嘘と矛盾だらけであり、しかも素人にはそれらが理解しづらいものなのに、ツイッターで孫正義と宮川CTOの嘘デマコンビがギャーギャー騒いでいて実に糞です。 なので、俺がこいつらの嘘デマ矛盾を全部指摘します。 -- スポンサードリンク -- 孫正義並びにソフトバンクの主張が、いかに全くもって的外れかつ正当性が一切無いか、という理由は以

    mnox
    mnox 2013/07/30
    言いたいことは言わないとすまない性分なのかねあの人。この件についてはまるで駄々っ子だわ。
  • 佐藤秀峰×佐藤智美 「離婚インタビュー」前編:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル - ニコニコチャンネル:エンタメ

    少し前の出来事ですが、僕と佐藤智美は12年間の結婚生活に終止符を打ちました。 離婚の前日は結婚記念日でした。 とても晴れた天気の良い日曜日で、僕は息子に新しい自転車を買ってあげたばかりだったので、家族3人でサイクリングに行こうということになりました。 多摩湖自転車道を始点の関前5丁目から多摩湖まで約12キロ。 2時間かからずに多摩湖に到着し、隣接する西武園遊園地へ。 お昼は持参したお弁当をべ、いろいろな乗り物に乗りました。 遊園地は人もまばらでした。 ジェットコースターは老朽化したのか運転しておらず、園内の奥のほうはロープが張ってあり閉鎖状態、飲店は半分近くが閉店し、乗り物もほぼ並ばずに乗れる状態。 人の代わりに(?)、犬を連れたお客さんを多く見かけました。 普通、遊園地というとペットは入場禁止の所が多いような気がするのですが、ここは入場可能のようです。 集客のための苦肉の策でしょうか

    mnox
    mnox 2013/07/30
    "ここから先は有料になります" なにやらいろいろと恐ろしいわこの人。
  • 重大なお話! | 日本一ヘタな歌手☆濱田朝美ブログ☆

    一ヘタな歌手☆濱田朝美ブログ☆ 一人でもたくさんの皆さんに笑顔や希望を届けることが、私の一番の夢で幸せ…。 そして、母との約束の紅白出場を目指すことが私の最大の目標です。 まだまだ未熟な私ですが、精一杯歌っていきたいです。 いつかきっと、笑顔が届きますように…☆

    mnox
    mnox 2013/07/30
    土屋アンナ株が暴騰中SUGOI。当事者、しかも主演でこういった判断が出来る人なんてそうそう居ないわな。アンナ△
  • 日本版NSC、年内発足 首相、来春から前倒し指示 - MSN産経ニュース

    政府は29日、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日版NSC)の発足を当初予定していた来年4月から年内に前倒しする方針を固めた。安倍晋三首相が指示したもので、12月の「防衛計画の大綱」改定を主導させ、国内外で発生する事態への危機管理態勢の強化も急ぐ。 NSCを設置するための関連法案は、10月中旬召集予定の臨時国会で審議され、11月中旬にも成立が見込まれる。成立を受けて、政府はNSCを設置する。NSCは防衛大綱の策定作業を主導していくのが最初の仕事になる。 外交・安保政策の意思決定の中核となる首相と官房長官、外相、防衛相の4大臣会合は機動的・定期的に開く。4大臣に財務相や総務相らを加え、国防に関する重要事項を審議する9大臣会合も開催する。 今年1月に起きたアルジェリア人質事件のようなテロや、危険性が高まっている東シナ海での中国公船や漁船との接触などが起きれば、NSCは緊急事態

    mnox
    mnox 2013/07/30
    併せてスパイ防止法もお願いします。
  • 横断幕、掲げたのは代表応援団…協会が撤去 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=豊浦潤一】ソウルで28日行われたサッカー東アジア杯の日韓戦で、観客席に「歴史を忘れた民族に未来はない」との横断幕が掲げられた問題で、韓国サッカー協会は29日、紙の電話取材に「前半終了後に撤去した」と明らかにした。 「侮辱的、政治的スローガンの掲載を禁じる国際サッカー連盟(FIFA)の規定に基づいた」と説明している。 横断幕を掲げたのは韓国サッカー代表チーム応援団「赤い悪魔」。「協会が強制撤去したため、これ以上代表チームを応援することができない」との見解をフェイスブックに掲載。抗議のため、後半の応援をボイコットしたという。 同協会によると「赤い悪魔」は、試合開始前後に、初代韓国統監の伊藤博文を暗殺した独立運動家・安重根(アンジュングン)や、豊臣秀吉による文禄・慶長の役で朝鮮水軍を率いて日軍を破った李舜臣(イスンシン)将軍の巨大肖像画も広げた。

    mnox
    mnox 2013/07/30
    物事にはルールがあって、それに沿わない者は処罰を受ける必要がある。関係各所はしっかり仕事してくださいねー。
  • インド軍がパニックしていた「中国の無人偵察機」、実は木星と金星と判明

    インド軍がパニックしていた「中国の無人偵察機」、実は木星と金星と判明2013.07.29 21:00 satomi なんだあの上空からインドを覗いている不審な物体は! 中国の偵察ドローンか! …と昨夏からインド軍をひとしきり騒がせていた未確認飛行物体が、実は木星と金星であることが判明し、インド全土に安堵のため息が広がっています。 テレグラフ・カルカッタが伝えたところによりますと、中国と国境を接するインドのラダックでは夜な夜な国境を越えてくる不審な飛行物体に悩まされてきました。 軍が目撃しただけでも2012年8月から2013年2月までの間に329回。うち155回は中国とインドの統治をわける「実行支配線(Line of Actual Control)」を破ってインド領域に侵入するものだったため、「中国の偵察機ではないか」と言われていたのです。 どうにも止まらないため、軍が半年ぐらい前にバンガロ

    インド軍がパニックしていた「中国の無人偵察機」、実は木星と金星と判明
    mnox
    mnox 2013/07/30
    インドは天体望遠鏡も持ってないのかしら?