タグ

2018年3月20日のブックマーク (17件)

  • なぜいま Heroku なのか - Qiita

    開発中のサービスに Heroku を採用した経緯を社内で周知するために書いた文章なんですが、ついでに Qiita にも貼っておきます(ちなみに Heroku の回し者ではないので悪しからず)。 従来、Heroku は日で使うにはレイテンシの問題で番環境での利用が避けられることが多かった これは Heroku の Common Runtime には Tokyo region がなく US 等のサーバーと通信するとレイテンシが大きいため1 実際、Wantedly 社なんかもレイテンシを理由に Heroku から AWS に移行している だが、Service Worker の先読みと Fastly(のような instant purge 可能な CDN)の登場により、このレイテンシの影響は極小化された のではないか 多くのリクエストは Fastly のエッジサーバー からレスポンスを返せるはず

    なぜいま Heroku なのか - Qiita
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • XMLHttpRequest の使用 - Web API | MDN

    このガイドでは、ウェブサイトとサーバーの間でデータ交換をするために、 XMLHttpRequest を使用して HTTP リクエストを発行する方法を紹介します。 XMLHttpRequest のよくある使用例やもっと分かりにくい使用例も含まれています。 HTTP リクエストを送るには、 XMLHttpRequest オブジェクトを作成し、 URL を開き、 リクエストを送信します。 トランザクションが完了すると、オブジェクトには結果の HTTP ステータスコードやレスポンスの文などの有益な情報が格納されます。 function reqListener() { console.log(this.responseText); } const req = new XMLHttpRequest(); req.addEventListener("load", reqListener); req.o

    XMLHttpRequest の使用 - Web API | MDN
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Saving files locally using Web Storage (Windows)

    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Saving files locally using Blob and msSaveBlob (Windows)

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. This topic starts where Saving files locally using Web Storage left off, and demonstrates how to locally save files (of arbitrary size) using the Blob constructor along with the window.navigator.msSaveBlob and window.navigator.msSaveOrOpenBlob methods. T

    Saving files locally using Blob and msSaveBlob (Windows)
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • 外部アプリケーションのコンボボックスの内容を取得するVBAマクロのサンプル | 初心者備忘録

    Q&Aサイトに下記質問がありました。 (この質問も何となく似たような感じの内容です。) Excel, VBA, UI Automation を使用して、コンボボックス内の選択肢をすべてを取得 https://teratail.com/questions/93907 上記サイトのアカウントは持っていないので回答を付けることはできませんが、私のブログ記事を参照していただいているようなので、この場でサンプルコードを載せてみようかと思います。 例として、メモ帳のフォントダイアログにある「文字セット」コンボボックスの内容の取得を試されているので、同じ処理のマクロを書いてみます。 ※下記コードはエラー処理していませんので、場合によってはループが止まらなくなる可能性があります。 '32ビット版Officeを対象 Option Explicit Private Declare Function FindW

    外部アプリケーションのコンボボックスの内容を取得するVBAマクロのサンプル | 初心者備忘録
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Excel, VBA, UI Automation を使用して、コンボボックス内の選択肢をすべてを取得

    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Relationship Between a C++ Window Object and an HWND

    mnru
    mnru 2018/03/20
  • 三流君VBA:TypeNameとShell.Applicationを使い起動済みのIEを探す

    <TypeNameとShell.Applicationを使い起動済みのIEを探す> どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、 起動しているIEを探してみます。 今回の、サンプルファイルは、 http://www.ken3.org/vba/lzh/vba156.lzh にvba156.xls(Excel2000版)が保存されています。 ※IEを起動したり、テストでファイルエクスプローラーを立ち上げたりして 遊んでみてください。 関連項目、 VBAでInternetExplorer.Applicationを操作する(IE操作) http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp もヨロシクね。 /* * 1.今回のキッカケ */ VBA系の掲示板 http://www.ken3.org/cgi-bin/bbs/vba/wforum.cgi で、

    mnru
    mnru 2018/03/20
  • IEのダウンロード通知バーのVBA制御(保存他)

    以前投稿された表題の質問をマネしてVBAから通知バーの制御を試みたらエラーになりました。 原因がわからず困っています。どこに問題があるか教えて頂けないでしょうか? http://okwave.jp/qa/q8121989.html ■実行エラー91 「オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません」 ■エラー停止箇所 Set InvokePattern = Button.GetCurrentPattern(UIA_InvokePatternId) ■補足 ・参照設定はしています。 ・下記2点に示すようにお尻の数字を削除しています。(他のエラーがでてしまうため) Dim o As IUIAutomation2→IUIAutomation Set o = New CUIAutomation8→CUIAutomation ---【http://okwave.jp/qa/q8121

    IEのダウンロード通知バーのVBA制御(保存他)
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • IE11のダウンロード通知バーをVBAで操作したい

    VBAでIE11のサイトを操作し、ダウンロード通知バーの「保存(S)」を押したいと考えています 以下の通りコードを書き、IEが既に起動している場合は、最後の「InvokePattern.Invoke」が成功し、ダウンロードファイルを保存できます。 問題は、IEを起動していない場合は新しくIEを開いてsetしているのですが、オブジェクトが上手く取得できていないらしく、「InvokePattern.Invoke」の箇所がスルーされているようで、「保存(S)」を押せていないまま終了してしまいます。 どこを修正すればよいのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 Public Declare PtrSafe Sub Sleep Lib "kernel32" (ByVal dwMilliseconds As Long) Private Declare PtrSafe Functio

    IE11のダウンロード通知バーをVBAで操作したい
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Windowハンドルの取得

    Win32APIなどを用い、ウィンドウを指定して何らかの処理を行う場合、必ずウィンドウのハンドルが必要になります。ウィンドウハンドルとはコンピュータが各ウィンドウに割り振る管理番号で、これを指定することで、コンピュータに該当のウィンドウを認識させます。 ここでは、様々な方法で各種のウィンドウハンドルを取得する、サンプルコードとメモを記載します。 ポイント ・Application.Hwndプロパティ ・GetActiveWindow関数(Win32API) ・GetDesktopWindow関数(Win32API) ・FindWindow関数(Win32API) ・FindWindowEx関数(Win32API) ・GetWindow関数(Win32API) プロパティを用いたウィンドウハンドル取得のサンプルコード Application.Hwndプロパティ Excelの最上位のウィンドウ

    Windowハンドルの取得
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • ExcelVBA(64bit版)のwindowsAPIについて質問です。 - ユーザーフォームにwindowsAPIを用いて最小化... - Yahoo!知恵袋

    Excel VBA(64bit版)のwindowsAPIについて質問です。 ユーザーフォームにwindowsAPIを用いて最小化及び最大化ボタンを追加したいのですが、32bit版では以下のように2つのモジュールに記述したところ、正常に動作しました。 しかし、64bit版ではエラーが出てしまい、正常に動作しません。 そこで調べていたところ、Ptrsafe属性を使用すれば動作するとのことでしたが、当方初心者なため、調べながら修正しているのですが、うまく動作しません。 32bitと64bit両方で動くようにするにはどのように書き換えればよろしいでしょうか? 難しいようでしたら、64bitのみ動作可能なものでも構いません。 どなたか教えてください。お願いします。 以下記述コード **********ユーザーフォームモジュール********** Option Explicit Private Su

    ExcelVBA(64bit版)のwindowsAPIについて質問です。 - ユーザーフォームにwindowsAPIを用いて最小化... - Yahoo!知恵袋
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Internet Explorerが32bit版か64bit版かを見分ける方法について(Windows 10 + IE 11)

    利用中のInternet Explorerが32bit版か64bit版かを見分ける方法や、32bit版と64bit版の挙動の違いについて紹介します。 「これで見分けられるだろう」という方法が軒並み難しかったり、以前のバージョンとは条件が変わっていたりなど、いろいろ実験して回る羽目になりました。 以前に比べて、32bitか64bitかが見分けにくくなってしまっています。 マイナポータルの一件で「32bit版IE」が話題ですが、詳細設定でわざわざ64bit版IEにしていない限り、通常32bit版IEが利用されている点は要注意です。 目次 1. 自動で見分ける2. ポイント3. (1)Windowsが32bit版か64bit版かを調べる4. (2)設定を確認する4.1. 32bit版の場合4.2. 64bit版の場合4.3. 補足5. 以前の見分け方・その他の見分け方について5.1. 前提:だい

    Internet Explorerが32bit版か64bit版かを見分ける方法について(Windows 10 + IE 11)
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • 64bit対応なフックを使ったアプリの作り方

    拙作SmartWheelのように、32bitと64bitのどちらの環境でも動作するフックを使ったアプリケーションの作り方を説明したいと思います。 まず、大前提としてWindowsでは32bitアプリは64bitアプリにフックをインストールできませんし、64bitアプリは32bitアプリにフックをインストールできません。そのため、32bitアプリと64bitアプリの両方にフックをインストールしたい場合、同じ動作をする32bitのバイナリと64bitのバイナリを用意して両方を実行する必要があります。幸い、普段からポインタや型の大きさを意識してコードを記述していれば32bit、64bitの両方でまったく同じコードを利用できるので、64bit対応は意外と簡単に実現可能なのです。 しかし、利用者に2つアプリを起動してもらうというのはなんだか格好悪いですよね。そこで、SmartWheelでは32bit

    64bit対応なフックを使ったアプリの作り方
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • Excel VBAのマクロで,IEを自動操作しよう (DOMセレクタ関数をVBAで自作) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチ・マクロのTOPJavaScriptと同じように,VBAでもDOM操作が可能。 下記のようなマクロで,IEを操作できる。 Sub Googleで検索() ' IEを立ち上げて Google を開く Dim ie As Object Set ie = new_ie("http://www.google.co.jp") ' 検索キーワードを入力 type_val ie, "q", "ホゲラッチョ" ' 検索ボタンクリック submit_click ie, "btnG" ' 検索結果の 1 件目のタイトルを表示 MsgBox domselec(ie, Array( _ "id", "res", _ "tag", "li", 0, _ "tag", "h3", 0 _ )).innerText ' IEを閉じる ie.Quit Set ie = Nothing End Sub これは,独

    Excel VBAのマクロで,IEを自動操作しよう (DOMセレクタ関数をVBAで自作) - 主に言語とシステム開発に関して
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • jQuery UIのDatepickerをVBAから使用するサンプル | 初心者備忘録

    2014/1/31 追記: Internet ExplorerのオートメーションではなくUserForm上のWebBrowserコントロールを使う方法も考えてみました。 ・「カレンダーから日付入力」をUserFormに移植してみました。 //www.ka-net.org/blog/?p=3991 私が作成したOffice 用アプリ「カレンダーから日付入力」をVBA用に作ってほしいとの要望がありましたので、処理を考えてみました。 「カレンダーから日付入力」ではjQuery UIプラグインのDatepickerを利用していて、この機能をVBAから呼び出すには、Internet Explorerを利用するのが簡単だろうと思います。 早速考えたコードが下記になります。 ※ コード中にも書いていますが、コードはThisWorkbookやThisDocumentといったクラスモジュールに貼り付ける必要

    jQuery UIのDatepickerをVBAから使用するサンプル | 初心者備忘録
    mnru
    mnru 2018/03/20
  • FormDataオブジェクトの中身を確認する方法 – ysklog

    私はajaxを利用する際データをFormDataオブジェクトに格納してからサーバーにデータを投げます。 このときいったん中身の確認処理を入れますが、頭が悪いので毎回 コンソールログでFormDataオブジェクトの中身ってどうやって確認するんだったっけ? とすぐ忘れるので、方法説明も兼ねてここにメモしておきます。

    mnru
    mnru 2018/03/20