2011年7月30日のブックマーク (7件)

  • Operaラグナロク最新版、HTML5パース100%を達成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera’s newest Web browser introduces a new technology platform. Opera Softwareは7月21日(ノルウェー時間)、ラグナロクを搭載したLabs版Operaの最新版を公開した。Windows版、Mac OS X版、Linux/FreeBSD版が提供されている。ラグナロクは現在開発が進められているOperaの新しいHTMLパーサ。Operaはこれまで15年間に渡って既存のHTMLパーサを使い続けてきたが、HTML5対応を機に新しいHTMLパーサの開発に着手した。 報告によれば前回ラグナロクを公開してからメモリ利用の改善やパフォーマンスの向上が行われているほか、html5libを使ったHTML5パース試験における成功率が99.9%から100%に引き上げられたと説明されている。たしかに、HTML5test.comを使って確

    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    さすがOpera。
  • Node.jsがバージョンアップ、初の公式Windows版「node.exe」登場

    サーバーサイドJavaScriptのNode.jsが先週バージョンアップし、安定版がV0.4.10に、非安定版がV0.5.2になりました。V0.5.2版では、公式なバイナリとしては初めてとなるWindows版のnode.exeが公開されています(追記、Windows版は正確にはV0.5.1からでした)。 6月末にマイクロソフトがNode.jsの開発を支援することを明らかにした際に、ネイティブなWindows版の登場がアナウンスされていました。あれからわずか1カ月で登場したことになります(参考「マイクロソフト、Node.jsをWindows Azure対応にするため開発元を支援」)。 Windows版V0.5.2のnode.exeは以下のURLからダウンロード可能です(最新版は、Node.jsのWebサイトのダウンロードのコーナーを参照してください)。 node.exe Windows ex

    Node.jsがバージョンアップ、初の公式Windows版「node.exe」登場
    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    ほぉ、ちゃんとWindows版もあるのか。
  • インターネットにはタバコや酒、麻薬並みの常習性がある

    タバコや酒などには中毒性があることは知られていますが、インターネットを利用することにも同様の常習性があることがいくつかの調査から分かってきています。 People deprived of the internet feel 'upset and lonely' and find going offline as hard as quitting smoking or drinking | Mail Online 消費者調査会社のIntersperienceが、1000人を対象にインターネット利用に関する調査を行いました。調査対象の人々は、日ごろどのようにインターネットを利用し、スマートフォンやPCといった端末のうち何を使っているのかというのを質問され、その後インターネットに24時間いっさい触れないように言い渡されました。 インターネットにアクセスできない状態を強いられると、たとえ短時間であ

    インターネットにはタバコや酒、麻薬並みの常習性がある
    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    みんな何かに依存しているのさ。
  • C#/Scala/Python/Ruby/F#でデータ処理はどう違うのか?

    ■概要 以前、C#でのデータ処理について解説した。今回は、同様のデータ処理を、C#以外のプログラミング言語ではどうしているのか、(C#も含めて)以下の5つの言語を比較しながら説明していく。 C# Scala Python Ruby F# 結果としてできることは似ているのだが、その内部的な実装方法は言語ごとにさまざまである。 ■データ処理のおさらい 概念的には、「データ処理」というのは、Figure 1に典型例を示すように、条件選択や変換など、小さな処理単位に分けて、それをつないでいく形を取る。

    C#/Scala/Python/Ruby/F#でデータ処理はどう違うのか?
    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    普段、アウトプット(結果)しか気にしていないからなぁ。こういう内部的な処理について見てみる、考えてみるのも面白い。
  • Mozilla Re-Mix: どんなウェブページも3D化することができるFirefoxアドオン「Tilt」

    Firefox 4以降からは、WebGL対応のグラフィックカードを搭載しているPCで3Dグラフィックスを描画することができるようになっています。 この機能を利用して、どんなウェブページも3D化することができるようになるというアドオンが話題になっていましたので、ちょっと試してみました。 WebGLを利用して、表示しているウェブページを3D化する「Tilt」は、複数のMozilla開発者による「Developer Tools project」から生まれた実験的なアドオンです。 WebGL対応PCでFirefox 4以降を利用している環境にこのアドオンをインストールすると、任意のページを3D化し、マウスでグリグリと動かすことができるようになります。 使い方は非常に簡単です。 3D化したいページを開き、Ctrl+Shift+L(Macの場合Cmd+Shift+L)を実行するか、ツールメニューから[

    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    WebGLを利用したデモ的なもの。面白いのだけど見て楽しむだけ。
  • 動的言語向け仮想マシン「Parrot 3.6」がリリース | OSDN Magazine

    動的言語向け仮想マシン「Parrot」を開発するParrot Foundationは7月19日、最新版「Parrot 3.6」(開発コード名「Pajaros del Caribe」)をリリースした。 Parrotはあらゆる動的言語を動かすことを目的とし、C言語で作成された仮想マシン。コンパイラとランタイムの分離を図ったPerl 6向けの実行環境としてスタート、Perl 6に加え、Tcl、JavaScriptRuby、Lua、Scheme、PHPPython、APLなどの言語を利用できる。 Parrot 3.6の新機能としては次が挙げられている。 Class.add_vtable_overrideでオーバーライドのオーバーライドが可能になった 整数や浮動小数点、文字列がレキシカル変数に保存可能になった 従来のVTABLE_substrが削除され、VTABLE_substr_strがVTA

    動的言語向け仮想マシン「Parrot 3.6」がリリース | OSDN Magazine
    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    いつの間にか3.6。対応言語も増えたのかな。
  • DirectWriteに対応し高品質なテキストの描画が可能になった「秀丸エディタ」v8.10

    mnshtn
    mnshtn 2011/07/30
    今後は他のエディタでもDirectWrite対応かな。