2012年9月30日のブックマーク (8件)

  • Open webOS 1.0が予定通りリリース。動作するハードウェアは?(動画あり)

    Open webOS 1.0が予定通りリリース。動作するハードウェアは?(動画あり)2012.09.29 16:30 HP社内のゴタゴタ等でハード部門からアッサリと撤退し、OSだけはOpen webOSとして出直していたwebOSですが、当初の予定通りOpen webOS 1.0がリリースされました。 とりあえずのところは、無事1.0がリリースされたので良かったのではないかと思っています。まずは、HP公式動画として公開されているTouchSmart PC上のデモをご覧ください。 さすがにPC上での動作ということもあって、比較的スムーズに動いているように見えます。PCの環境としては、デスクトップ版のUbuntu上で動作させているようですね。 じゃ、Androidが動くようなスマートフォンでホントに動くの? と素朴な疑問が湧きますが、webOS-Ports.orgチームが早速、Galaxy N

    Open webOS 1.0が予定通りリリース。動作するハードウェアは?(動画あり)
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    今後の展開が楽しみなんだけど、日本じゃ厳しいだろうなぁ。
  • スクリプト言語REBOLがオープンソースに | OSDN Magazine

    プログラミング言語「REBOL」の設計者であるCarl Sassenrath氏は9月25日、REBOLをオープンソース化する計画を発表した。REBOLはAmigaOSの開発に携わったSassenrath氏が1997年に公開したインタプリタ型の言語で、プログラムだけでなくデータやデータ構造を表現できるのが特徴。 REBOLは、Relative Expression Based Object Languageの略で、大規模で複雑なソフトウェアとは思想を異にし、動的型付け、シンプルな文法、軽量なインタプリタ、インターネットプロトコル対応などの特徴を持つ。WindowsMac OS X、Linux、FreeBSDなどに対応する。 REBOLはSassenrath氏が創業、CTOを務める米REBOL Technologiesで開発が進められている。最新安定版はバージョン2.7.8で、2011年1月

    スクリプト言語REBOLがオープンソースに | OSDN Magazine
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    ほぉ、こんな言語もあるのかぁ。後で弄ってみるかな。
  • 漢字も使える日本語フリーフォント98種類まとめ [サンプル書体付き] 56docブログ

    フリーフォントまとめエントリはいろんなブロガーさんがまとめてらっしゃって私もちょいちょい参考にさせてもらってますが、サイト移転などでリンク切れがあったりするので2012年2月版としてあらためてまとめました。 今回まとめた分は現時点でのリンクチェックとダウンロード可能であることを確認しております。せっかくですので比較できるようにサンプル書体画像も作成しましたので参考にどうぞ。 【追記】ウェブフォント絡みでGoogle web font APIの記事書きました。興味があればコチラも参考にどうぞ。 Google web fonts APIで自由なテキストデザインを 日語フリーフォント一覧 フォント使用に当たって 今回紹介する分は基的に無料でダウンロード可能な、漢字の使える日フォントにしぼりました。 個人利用は原則制限のないものですが、一部フォントについては商用不可であったり再配布・改変な

    漢字も使える日本語フリーフォント98種類まとめ [サンプル書体付き] 56docブログ
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    こんなにあるのかぁ。
  • 世界のテキストエディターから - MDI形式のチェコ産テキストエディター「PSPad」

    プラハの息吹を感じるテキストエディター 日から約九千キロメートル離れたチェコ共和国。中欧(ちゅうおう)に位置する同国が工業立国としての伝統をつちかい、IT産業にも積極的にコミットしていることをご存じでしょうか。そんなチェコ共和国から生まれたテキストエディターが、Jan Fiala(ジャン・フィアラ)氏作の「PSPad」です。 多くのテキストエディターと同じく、プログラミング環境を意識した設計になっており、各種言語のサポートや強調表示、プラグインシステムによる機能拡張など、機能面は他のテキストエディターと比較しても引けを取りません。2001年から開発が始まり、海外を中心にオンラインソフトウェアの配布サイトで多くの賞を受けています。 最新版は2011年11月にリリースされたバージョン4.5.6ですが、現在もフォーラムを中心に意見交換が行われ、今年五月には各種バグフィックスや新機能を備えたバー

    世界のテキストエディターから - MDI形式のチェコ産テキストエディター「PSPad」
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    こんなエディタがあるのね。
  • コーディングでの利用に適したAdobe製オープンソースフォント「Source Code Pro」NOT SUPPORTED

    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    試してみよう。
  • Fedora 18アルファ版登場 - インストーラのUIを変更 | エンタープライズ | マイナビニュース

    Fedora is a Linux-based operating system that showcases the latest in free and open source software. Fedoraプロジェクトは18日(協定世界時)、次期メジャーバージョンである「Fedora 18」(開発コード:Spherical Cow)のアルファ版を公開した。アルファ版ではインストーラが改善されており、デスクトップ環境としてKDE/GNOME/Xfce/MATEの各最新バージョン(GNOMEは開発版)などが収録されている。 FedoraではAnacondaと呼ばれるインストーラを採用しているが、アルファ版ではAnacondaのユーザインタフェースが刷新されている。デスクトップ環境ではネットワークマネージャのホットスポットの改善の他、システム管理向けとしてRiakのNoSQLデータベース

    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    これまたガラリと変わるのね。
  • 驚異的な解析速度を誇る日本語係り受け解析器J.DepP - 自然言語処理 on Mac

    語の係り受け解析器といえば、KNPやCaboChaが有名ですが、J.DepPは線形分類器を用いて大規模な対象を非常に高速に、また高精度に解析できることが特長です。2009年末に公開されてから着実にバージョンアップされていますが、ビルドの方法が簡単になって、モデルの学習機能が追加されたことで大変使いやすくなっています。また、J.DepPは線形分類器のpeccoやopalを利用していますが、ベースの分類器が高速化されたことが、そのまま解析器の性能向上につながっているようです: ソフトウェアの更新も一人旅になってきた - ny23の日記 このJ.DepPをMacPortsとして登録しました。デフォルトの状態でjdeppをインストールすると、jumandicを参照するMeCabを組み込んだ解析器と、解析済みのブログコーパスであるKNBコーパスを対象とした学習モデルが利用できるようになります:

    驚異的な解析速度を誇る日本語係り受け解析器J.DepP - 自然言語処理 on Mac
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    ほほぉ。
  • [情報収集] えー、Gunosy使ってないの?Gunosy未使用が許されるのは(略)|イケハヤ大学【ブログ版】

    IT業界の人でも、いまだに!Gunosyを使っていないけしからん人たちがいることに、僕は立腹しております。これとてもおすすめなので、ぜひ使ってみてください。 予想外のサジェストを行ってくれる Gunosyはいわゆるキュレーション系のサービス。毎日決まった時間に、おすすめのニュースを表示してくれます。 この手のサービスはいくつかありますが、なんといってもGunosyが驚異的なのは「なんでこれを拾ってくるんだ?!」というレベルの素晴らしいサジェスト。 たとえばこちらの記事。 リンク先を見てみると、それほどバズっているというわけではなく、明らかに僕の好みを計算した上で表示してくれています。そしてこの記事は実際、僕の関心にドンピシャでした。 この記事なんかもドンピシャ。日経ビジネスなんて自分で読まないし、ツイッターでもあまり流れてこないのでかなり助かります。 クリック履歴をトラッキングしているだけ

    [情報収集] えー、Gunosy使ってないの?Gunosy未使用が許されるのは(略)|イケハヤ大学【ブログ版】
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    登録してみた。なかなかいい感じ。