ブックマーク / news.mynavi.jp (161)

  • 手書きメモ帳、社会人の93%が使用 - 購入時に重視するポイントは?

    コクヨはこのほど、「手書きのメモ帳の使用実態に関するWeb調査」の結果を発表した。調査時期は2017年10月、有効回答は1,072人(社会人373人)。 使っているメモ帳のタイプは? 社会人に対し、メモ帳をどれくらいの頻度で使うか尋ねたところ、「毎日使う」が59.8%、「たまに使う」が33.5%と続き、合わせて93.3%が手書きのメモ帳を使用していることがわかった。 メモをどれくらいの頻度で使いますか 使っているメモ帳のタイプを聞くと、「メモパッド型(紙の一辺をのりで製)」が43.7%で最多。次いで「リング型」が26.8%、「ノート型」が19.3%と続いた。 購入する際に重視するポイントについては、半数近い48.3%が「サイズ」と回答。以下、「製タイプ」が13.4%、「罫線」が9.1%と続き、同社は「価格よりも自分が使いやすいサイズや形状が重視されている」と分析している。 また様々な業

    手書きメモ帳、社会人の93%が使用 - 購入時に重視するポイントは?
    mnshtn
    mnshtn 2018/01/08
    やっぱり手書きだよなぁ…
  • Firefox減少続く - 12月ブラウザシェア

    Net Applicationsから2017年12月のデスクトップブラウザのシェアが発表された。2017年12月はChrome、Internet Explorer、Edge、Safariがシェアを増やし、Firefoxがシェアを減らした。さまざまな高速化技術が取り込まれた最新版を公開したFirefoxのシェアは2ヶ月にわたって減少した。Firefoxの最新版が実現した動作の高速性や新機能はユーザーを取り込む要因とはなっていないようだ。 「Firefox Quantum」の名前で公開された最新のFirefoxは確かに高速化されており、関係者の評価は高い。しかし、高速化技術を取り込む反面、利用できなくなったエクステンションも多い。ユーザーからは、エクステンションが動作しなくなったことを指摘する声が多く挙がっており、これがユーザーの減少につながったのではないかと見られる。 2017年12月バージ

    Firefox減少続く - 12月ブラウザシェア
    mnshtn
    mnshtn 2018/01/08
    今はChromeの時代かぁ。Vivaldiがいない…
  • あお向けゴロ寝でノートPCを使いたい人のために作られた「机」

    サンコーは7日、あお向けで寝ながらノートPCを使えるという幅広タイプの机「仰向けゴロ寝deスクワイドCOOL」を発売した。直販価格は7,980円。 従来モデル「ゴロ寝deスク」の天板部分を改良し、あお向けでもノートPCを操作できるようにした。天板にはファン×2基を設置し、ノートPCの冷却効果を高めている。ノートPCを固定するバンドと、専用フックが付属。ノートPCのほかに雑誌なども固定できる。また、デスク体は一般的なテーブルとして使うことも可能。

    あお向けゴロ寝でノートPCを使いたい人のために作られた「机」
    mnshtn
    mnshtn 2013/04/22
    腕がつらくなりそう…
  • オムロンと日本マイクロソフト、生産現場におけるビッグデータ活用で協業

    オムロンと日マイクロソフトは1月30日、製造業のモノづくりに直結する、製品および生産品質の向上に向け、生産現場で発生する各種の情報を高速に収集、処理、活用することを目的に、生産現場のビッグデータ活用における協業を行っていくことで合意したことを発表した。 オムロン オートメーションシステム統括事業部 コントロール事業部副事業部長の横見光氏は、「生産現場における環境変化が進んできており、現在、見える化として、生産継続に必要な情報の見える化や生産性向上に必要な情報の見える化が中心になっているが、グローバル競争の激化や環境意識の高まりなどから、顧客への従来以上に高い品質の製品を提供する必要が求められるようになりつつあり、従来のロットやライン規模での管理ではなく、1つ1つの製品個体別に管理することが近い将来求められるようになってくる」と、生産現場を取り巻く変化を指摘。そこで、大量に生産される製造物

    オムロンと日本マイクロソフト、生産現場におけるビッグデータ活用で協業
    mnshtn
    mnshtn 2013/04/05
    ちょっと気になる…
  • 【レポート】さようならWindows XP――使い続けるのは賢い選択ではない (1) さようならWindows XP――使い続けるのは賢い選択ではない | エンタープライズ | マイナビニュース

    2001年に登場し、エンタープライズからコンシューマーまで多くのユーザーに愛され続けてきたWindows XP。だが、その「終わりの日」は着々と近づいている。アナリストたちは「XPを使い続けるのは賢い選択ではない」と口をそろえる。 ――Gregg Keizer/Computerworld米国版 つい最近までトップOSだったXP 発売から11年を経てもいまだに愛用され続けるWindows XP ニューヨークで華やかなWindows 8の一般発売イベントが開催された10月25日は、実はもうひとつの記念日でもあった。Windows XPが11歳の誕生日を迎えたのである。 2001年10月25日、米国MicrosoftWindows XPの一般販売を開始した。当時は誰も想像していなかったが、その後このOSは「史上最も成功したOS」となった。今年の10月25日、Windows 8の発売記念パーティ

    mnshtn
    mnshtn 2013/01/28
    残しておかなきゃいけないケースもあるのよね…
  • KDE版及びXfce版のLinux Mint 14が登場

    The purpose of Linux Mint is to produce a modern, elegant and comfortable operating system. Linux Mintの開発チームが、Linux Mintの最新版「Linux Mint 14 "Nadia"」にXfce版およびKDE版を追加した。Linux Mint 14は、Ubuntu 12.10をベースとしたLinuxディストリビューション。すでにデスクトップ環境としてGNOMEから派生したMATEとプロジェクトが独自開発しているCinnamonを採用したエディションが提供されている。 Linux Mint 14 XFceは、デスクトップ環境に「Xfce 4.10」を採用したエディション。MDM(ディスプレイマネージャ)に対してGDM2テーマのサポートやユーザ名及びサムネイルアイコンのリスト表示などの

    mnshtn
    mnshtn 2013/01/28
    使ってみるかな。
  • 軽量ウィンドウマネージャ「Enlightenment 0.17」が登場

    Enlightenment is a stacking window manager for the X Window System. Enlightenmentプロジェクトは21日(米国時間)、Enlightenmentの最新版となる「Enlightenment 0.17」を公開した。EnlightenmentはX Window System向けに開発されているウィンドウマネージャ。1997年に初公開されており、GnomeやKDEといったデスクトップ環境と連携することもできる。 Enlightenment 0.17(開発コード:Zero)は、1997年に公開されたEnlightenment 0.16以来のアップデートバージョン。Enlightenment 0.17の開発自体は2000年12月よりスタートしていたが、この12年間正式リリースされることがなく、開発が続けられていた。 Enli

    mnshtn
    mnshtn 2013/01/28
    懐かしい…ちゃんと続いてたのね。
  • Qt 5.0登場 - OpenGLの利用やV8 JavaScriptエンジンの採用など

    Qtプロジェクト及びDigiaは19日(米国時間)、Qtの最新版となる「Qt 5.0」を公開した。QtはC++で開発されたクロスプラットフォームアプリケーション/UIフレームワーク。デスクトップ環境のGUIツールキットとして利用されているだけでなく、HTML5/JavaScript機能の取り込みやプログラミングを必要としないUI構築機能、様々なライブラリを提供することで多様なデバイスで活用されている。 Qt 5.0における主なハイライトは次のとおり。 OpenGL scenegraphベースのQt Quick 2を採用 新たなGUIクラス、QWindow/QScreen/QSurfaceFormat/QOpenGLContextを追加 Qt CoreにJSONやPerl互換の正規表現などをサポート Qt NetworkにIPv6及びデュアルモードネットワークの対応強化やSSL認証拡張機能

    mnshtn
    mnshtn 2013/01/14
    出たかぁ…
  • 自閉症などの発達障害は母体の化学物質摂取による可能性がある - 東大

    東京大学(東大)は12月13日、微量のダイオキシンを投与した母マウスから生まれたマウスを用い、独自開発の行動試験を行った結果、仔マウスが成長後に、脳の柔軟性の低下と集団行動の異常が生じること、そしてその背景に脳活動のアンバランスがあることを解明したと発表した。 同成果は同大大学院医学系研究科の遠藤俊裕 博士課程3年、同大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門の掛山正心 助教、同大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門の遠山千春 教授らによるもの。詳細はオープンアクセスの査読つきの科学雑誌「PLoS ONE」に掲載された。 近年、自閉症患者の増加、学校生活や社会への不適応行動の増加など、子どもの「こころの健康」の問題が教育・医療現場などにおける問題となっているが、その原因の1つとして、発達期に環境化学物質を体内に取り込んだことに伴う影響が示唆される

    自閉症などの発達障害は母体の化学物質摂取による可能性がある - 東大
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/14
    なるほど。
  • Linux Mint 14 “Nadia”リリース

    The purpose of Linux Mint is to produce a modern, elegant and comfortable operating system. Linux Mintの開発チームは20日(米国時間)、Linux Mintの最新版となる「Linux Mint 14 "Nadia"」を公開した。Linux Mint 14は、Ubuntu 12.10をベースとしたLinuxディストリビューション。デスクトップ環境にはUnityではなく、「MATE」 を採用。また、GNOME3をベースにGNOME2ライクなUIを提供するデスクトップ環境「Cinnamon」を採用したエディションも提供している。 MATEはGNOME 2から派生したデスクトップ環境。Linux Mint 14ではMATE 1.4が採用されており、デスクトップ品質や安定性の強化、GNOME 2に存

    mnshtn
    mnshtn 2013/01/08
    もう14か。後で試す。
  • GNOME 3.6リリース - ファイルマネージャを大幅に改善

    GNOME is a large and complex system, and thus requires some learning to use to the fullest. To make that easier, we've provided some very useful documentation. GNOMEプロジェクトは9月26日(米国時間)、GNOMEの最新安定版となる「GNOME 3.6」を公開した。GNOME 3.6は、GNOME 3.xシリーズにおける3回目の更新バージョンで、新機能や拡張機能の追加だけでなく、多くのバグ修正や細かな改良が施されている。 GNOME 3.6における主な変更点は次のとおり。 メッセージトレイを再設計し、通知機能を大幅に改善 レイアウトの改良も含むアクティビティ画面の拡張 "Files"アプリケーション(Nautilus)を大々的に

    GNOME 3.6リリース - ファイルマネージャを大幅に改善
    mnshtn
    mnshtn 2012/10/08
    もう新バージョンかぁ。GNOMEなんて久しく触ってない…
  • 世界のテキストエディターから - MDI形式のチェコ産テキストエディター「PSPad」

    プラハの息吹を感じるテキストエディター 日から約九千キロメートル離れたチェコ共和国。中欧(ちゅうおう)に位置する同国が工業立国としての伝統をつちかい、IT産業にも積極的にコミットしていることをご存じでしょうか。そんなチェコ共和国から生まれたテキストエディターが、Jan Fiala(ジャン・フィアラ)氏作の「PSPad」です。 多くのテキストエディターと同じく、プログラミング環境を意識した設計になっており、各種言語のサポートや強調表示、プラグインシステムによる機能拡張など、機能面は他のテキストエディターと比較しても引けを取りません。2001年から開発が始まり、海外を中心にオンラインソフトウェアの配布サイトで多くの賞を受けています。 最新版は2011年11月にリリースされたバージョン4.5.6ですが、現在もフォーラムを中心に意見交換が行われ、今年五月には各種バグフィックスや新機能を備えたバー

    世界のテキストエディターから - MDI形式のチェコ産テキストエディター「PSPad」
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    こんなエディタがあるのね。
  • Fedora 18アルファ版登場 - インストーラのUIを変更 | エンタープライズ | マイナビニュース

    Fedora is a Linux-based operating system that showcases the latest in free and open source software. Fedoraプロジェクトは18日(協定世界時)、次期メジャーバージョンである「Fedora 18」(開発コード:Spherical Cow)のアルファ版を公開した。アルファ版ではインストーラが改善されており、デスクトップ環境としてKDE/GNOME/Xfce/MATEの各最新バージョン(GNOMEは開発版)などが収録されている。 FedoraではAnacondaと呼ばれるインストーラを採用しているが、アルファ版ではAnacondaのユーザインタフェースが刷新されている。デスクトップ環境ではネットワークマネージャのホットスポットの改善の他、システム管理向けとしてRiakのNoSQLデータベース

    mnshtn
    mnshtn 2012/09/30
    これまたガラリと変わるのね。
  • Linux 3.4を採用したopenSUSE 12.2がリリース

    openSUSE is a free and Linux-based operating system for your PC, Laptop or Server. openSUSEプロジェクトは9月5日(米国時間)、openSUSEの最新版となる「openSUSE 12.2」を公開した。openSUSE 12.2はカーネルにLinux 3.4を採用し、デスクトップ環境としてはKDE 4.8.4もしくはGNOME 3.4.2をサポートしている。プロジェクトでは2012年7月のリリースを計画していたが、予定より2ヵ月遅れでの公開となった。 openSUSE 12.2では5月にリリースされたLinux 3.4が採用され、パフォーマンスが向上している。また、標準ライブラリに64ビットシステムにおいて性能改善が施されたglibc 2.15の採用やinitシステムであるSystemd 44の採用によ

    mnshtn
    mnshtn 2012/09/16
    2ヶ月遅れでの公開。でも今後のスケジュールは変更なし。
  • Windows 8にスタートボタンを復活させる「Classic Shell」に日本語版登場

    誌を含めた各媒体が報じているように、Windows 8はスタートボタンおよびメニューを廃している。その理由はWindows 8を従来のデスクトップ型コンピューターだけでなく、キーボードを備えないモバイル型コンピューターでの利用を前提にジェスチャおよびタッチ操作を前提としているからだ。しかし、これまでWindows OSを使ってきたユーザーとって、スタートボタン/メニューの廃止はドラスティックな変化であり、その変わりざまに抵抗を感じる方も少なくないだろう。 そこで再び脚光を浴びているのが、Ivo Beltchev氏が中心となり、オープンソースベースで開発が続けられている「Classic Shell」である。来は新しいWindows OSのスタートメニューになじめないユーザーのため、古いスタートメニューに変更するためのツールだが、Windows 8の仕様変更に伴い、"スタートボタン/メニュ

    Windows 8にスタートボタンを復活させる「Classic Shell」に日本語版登場
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/16
    ほぉ、日本語版かぁ。
  • Windows 8ファーストインプレッション - スタートメニューの復活も可能

    トラブルは発生したが順当に使用できるWindows 8 先日寄稿したニュース記事でも述べたように、Windows 8 RTM版(Release To Manufacturing version:製造工程版)が、Microsoftの開発者向けサービスであるMSDNや、ITプロフェッショナル向けサービスのTechNet会員向けと、同社のボリュームライセンス向けサービスであるSA(Software Assurance)利用者向けに提供を開始した。 そもそもRTMはその名のとおり、製品として出荷するための製造工程段階に用いる単語。クリティカルなバグが発見されなければ、通常は製品版と同等である。Windows 8 Enterpriseを90日間無償で試用できる同評価版の配布を始めたことや、過去のリリース状況を踏まえれば、メインOSとして運用を開始するタイミングだと判断してもいいだろう。 筆者も早速T

    Windows 8ファーストインプレッション - スタートメニューの復活も可能
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/26
    Classic Shellってのがあるのね。
  • 「自閉症スペクトラム障害群」はミラーニューロンの活動が低い? - 京大

    京都大学は、「自閉症スペクトラム障害群」及び定型発達群を対象とし、より現実的な表情コミュニケーションを評価できる動的表情を呈示する従来にない方式を用いて、その表情を見ている間の脳活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で計測したところ、自閉症スペクトラム障害群では、他者の運動と自分の運動を結び付ける「ミラーニューロン」があるといわれている部位「下前頭回」などの活動が低いことが示されたことを発表した。 さらに神経ネットワークの分析の結果、定型発達群では、表情の視覚分析に関わることが判明している「上側頭溝」と、下前頭回が機能的に結合する神経回路が形成されているのに対し、自閉症スペクトラム障害群ではこの回路がうまく働いていないことが示されたことも併せて発表。 これらの知見は、自閉症スペクトラム障害における表情コミュニケーションの問題が、相手の表情に自動的に共鳴するミラーニューロンの活動不全に起因す

    「自閉症スペクトラム障害群」はミラーニューロンの活動が低い? - 京大
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/25
    『客観的な診断基準が開発されることが期待される』とのこと。
  • ゼロからはじめるWindows 8評価版 - 90日間限定ながらも今すぐ試せる評価版で、Windows 8を体験しよう!

    ハウツー ゼロからはじめるWindows 8評価版 - 90日間限定ながらも今すぐ試せる評価版で、Windows 8を体験しよう! Windows 8の評価版が登場 先日掲載したニュース記事でもご紹介したように、90日間試用できるWindows 8評価版が公開されました。そもそもWindows 8は2012年10月26日から一般向けに販売される予定ですが、Microsoftの開発者向けサービスであるMSDNや、ITプロフェッショナル向けサービスであるTechNet会員、同社のボリュームライセンス向けサービスであるSA(Software Assurance)利用者には、同年8月16日から提供が始まっています。 そのため、いち早く完成したWindows 8を使ってみたい方や、今使用しているアプリケーションがWindows 8 RTM版(Release To Manufacturing vers

    ゼロからはじめるWindows 8評価版 - 90日間限定ながらも今すぐ試せる評価版で、Windows 8を体験しよう!
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/24
    まずは評価版で確認。
  • GUIテストツール「Cobra 2.0」および「LDTP 3.0」を公開

    The GNU/Linux Desktop Testing Project(以下GNU LDTP)は8月2日(米国時間)、Cobraの最新版である「Cobra 2.0」を公開した。Cobraは、Windows向けに提供されているGUIテストツール。GNU LDTPは高品質のテスト自動化フレームワーク及びツールの提供を目的としたプロジェクト。 Cobraはオープンソースで開発されているGUIテストツール。GNU LDTPではプラットフォームごとにGUIテスト自動化ツールを提供しており、Windows版の「Cobra」のほか、Linux版の「LDTP」やMac版の「PyATOM」(作業中)を開発している。 Cobra 2.0では、Java 1.5以上/C# 3.5以上/VB.NET/PowerShell/Ruby 1.8.x以上を正式にサポートし、Python(2.5以上)以外のこれらの言語で

    mnshtn
    mnshtn 2012/08/20
    これは試してみないと。
  • GNOME 4.0は再来年の春に公開か?

    GNOME is a large and complex system, and thus requires some learning to use to the fullest. 7月26日から行われているGUADEC 2012において、GNOMEの開発者が今後の開発計画を提案した。GUADEC(GNOME Users And Developers European Conference)は、GNOMEデスクトップ環境に関連する話題を取り扱うカンファレンスで、ヨーロッパのいずれかの国で毎年開かれている会議。今年はスペインで開催されている。 発表したのはGNOME開発者であるXan López氏とJuan José Sánchez氏。発表によると、GNOMEがこの15年間でオープンかつフリーのデスクトップ環境として進化してきたことやコミュニティの発展、モダンなUXの提供、強力かつ成熟した

    GNOME 4.0は再来年の春に公開か?
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/14
    GNOME OSとな。