2013年1月8日のブックマーク (5件)

  • TwitterやFacebookもサポートするIMクライアント「Instandbird 1.3」リリース | OSDN Magazine

    オープンソースのインスタントメッセンジャー(IM)「Instandbird」を開発するThe Instantbird Teamは11月16日、最新版「Instantbird 1.3」を公開した。Twitterサポートの強化などが特徴となる。 InstantbirdはGoogle Talk、AOL Instant Messenger、Windows Live Messenger、Yahoo! MessengerなどのIMクライアントやIRC、Facebookチャット、Twitterに対応するインスタントメッセンジャー/チャットクライアント。Firefoxなどが使用しているXULアプリケーションランタイムを使って構築されている。さまざまなインスタントメッセンジャー/チャットを一カ所で管理できるほか、アドオン機構による機能拡張やパーソナライズも行える。 Instantbird 1.3は、8月に公

    TwitterやFacebookもサポートするIMクライアント「Instandbird 1.3」リリース | OSDN Magazine
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/08
    マルチなIMクライアントってまだまだ健在なのね。
  • Linux Mint 14 “Nadia”リリース

    The purpose of Linux Mint is to produce a modern, elegant and comfortable operating system. Linux Mintの開発チームは20日(米国時間)、Linux Mintの最新版となる「Linux Mint 14 "Nadia"」を公開した。Linux Mint 14は、Ubuntu 12.10をベースとしたLinuxディストリビューション。デスクトップ環境にはUnityではなく、「MATE」 を採用。また、GNOME3をベースにGNOME2ライクなUIを提供するデスクトップ環境「Cinnamon」を採用したエディションも提供している。 MATEはGNOME 2から派生したデスクトップ環境。Linux Mint 14ではMATE 1.4が採用されており、デスクトップ品質や安定性の強化、GNOME 2に存

    mnshtn
    mnshtn 2013/01/08
    もう14か。後で試す。
  • 変換してLuaのコードを生成するCoffeeScriptライクな言語·MoonScript MOONGIFT

    MoonScriptはCoffeeScriptライクな記法でLuaのコードを生成するソフトウェアです。 個人的にもCoffeeScriptは好きでよく使っています。そんなCoffeeScriptにインスパイアされて開発されたのがMoonScriptです。CoffeeScriptライクな記述をするとLuaに変換してくれます。 こちらはMoonScriptのコード。確かにCoffeeScriptに似ています。 右側がLuaに展開したコード。MoonScriptのが分かりやすく、コード量も少なそうです。 関数を使う例です。 これはどちらもさほど変わらない印象です。 importという構文がサポートされています。 構文は若干拡張されている感はありますが、CoffeeScriptが書ける人であれば十分理解できるのではないでしょうか。サンプルは特化した例を記述しているとは思いますが、Luaに比べるとM

    変換してLuaのコードを生成するCoffeeScriptライクな言語·MoonScript MOONGIFT
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/08
    これまた面白い。
  • 大量のメモをラクラク管理。Gmailにバックアップできるオンラインメモ|タブロイド

    Androidユーザー必須のGmailがクラウドになります。 Evernote(エバーノート)って最初は便利だなと思ったけど、何でもかんでもデータ放り込んでたら、どんどん重くなってきて...今すぐメモしたいのにフリーズされたらもう、デスクに鉛筆&裏紙を常備したくなりますよね。なりませんか? 『GNotes(ジーノーツ)』は、軽快な動作に定評のあるオンラインメモ。英語版ですが、そこでスルーするのはもったいない。アイコンとメニューをざっとおぼえれば、あとは直感的にメモの作成と管理ができます。ちょっとわかりにくいけど、公式ムービーで使い方が紹介されてます。 動作が不安定になりがちなクラウド系ツールに不満な人には、地味いいアプリ。メモ魔の私が1週間使って、100近いミニメモを量産しても、いまだに軽快さは変わりません。サクサクです! インストールしたら、ホーム画面の「Setup」→「Email」から

    大量のメモをラクラク管理。Gmailにバックアップできるオンラインメモ|タブロイド
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/08
    これはイイかもしれない。後で試してみるかな。
  • 知らないとほぼ無理? フェイスブック、アカウントを消して完全に退会する方法|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    ザッカーバーグ、そうきたか~ 「僕なんて、この世界から消えちゃえばいいんだ!(フェイスブック的な意味で)」 キャッキャウフフなリア充(意味:リアル(現実)が充実)生活を夢見て、Facebook(以下:フェイスブック)に登録したタブロイド太郎君。しかし思ったように上手くいかず、ソーシャル疲れになってしまったようです。 精神的健康のために、ここはフェイスブックと距離をおいたほうがよさそうですね。せっかくならアカウント利用解除(一旦停止するだけ)ではなく退会、つまりアカウントを完全削除してみましょう! まずマイメニューから「ヘルプセンター」にGOです。 「基」~「プライバシー」とタッチ。 その「プライバシー」をググッと下がって、「自分のアカウントを利用解除または削除するのはどうすればよいですか。」を選択。 やっと丸に近づいている感じがしますね! 「2.アカウントを完全に削除する」~「こちらを

    知らないとほぼ無理? フェイスブック、アカウントを消して完全に退会する方法|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/08
    なるほど。覚えておこう。