ブックマーク / japan.cnet.com (170)

  • 計算式を直接書いて結果を出力する手書き電卓ツール「MyScript Calculator」

    アプリ名:MyScript Calculator(Ver.1.0.2) 金額:無料(2013年1月30日時点) カテゴリ:ツール 開発:Vision Objects 使用端末:LYNX 3D SH-03C おすすめ度:★★★★★ 仕事お金の計算をはじめとして、何らかの理由で計算が必要になるケースはよくあるもの。そのような場合、多くの人は電卓を用いて計算をするだろうが、簡単な四則演算ならともかく、分数や乗数を使うようなちょっと複雑な計算が必要になった場合、電卓では計算がかなり面倒になってしまう。 そうした複雑な計算式を、直感的、かつ瞬時に計算できるようにするのが「MyScript Calculator」だ。これは「手書き電卓」というべきツールで、画面上に計算式を直接書くと、それを自動的に文字や符号に変換し、計算結果を出力してくれる。電卓のように数字を入力するのではなく、ノートに数式を書く感

    計算式を直接書いて結果を出力する手書き電卓ツール「MyScript Calculator」
    mnshtn
    mnshtn 2013/04/04
    これ、なかなかいい感じ。
  • PCからAndroidにファイルを高速転送できる「EZ Drop」

    アプリ名:EZ Drop(Ver.1.5) 金額:無料(2013年1月28日時点) カテゴリ:ツール 開発:Nanch 使用端末:Xperia arc SO-01C おすすめ度:★★★★☆ 「EZ Drop」は、PCからAndroid端末にファイルを送信できるアプリだ。4ケタのPINナンバーをキーにしてクラウド経由で送信することから、LAN内でしか転送できないアプリとは異なり、3G/4G環境で利用できるのが大きな特徴だ。 使い方はやや特殊で、まずは転送元となるPCのブラウザで、サービス提供元のサイトを開く。4ケタのPINナンバーが発行されるので、この数字をAndroidアプリに入力する。すると接続状態になり、PCからのファイルを送信できるようになる。あとはファイルを指定すれば、Android端末にファイルを受信できるというわけだ。 以前紹介した「WiFiファイルエクスプローラPRO」や「W

    PCからAndroidにファイルを高速転送できる「EZ Drop」
    mnshtn
    mnshtn 2013/03/28
    これはちょっと便利そう。
  • LINEで「夫婦仲が良くなった」--約4割が“会話”増える

    メッセージングサービス「LINE」を利用することで約4割の夫婦のコミュニケーション頻度が高くなり、約3割が夫婦仲に好影響――。ジャストシステムが1月23日に発表した「夫婦間でのLINE利用に関する調査」で明らかになっている。 LINE利用後の夫婦間におけるコミュニケーション頻度の変化について聞くと、39.5%が「頻度が高くなった」と回答(「当てはまる」と「やや当てはまる」の合計)。夫婦仲は、29.4%が「良くなった」と回答している(「当てはまる」と「やや当てはまる」の合計)。LINEの利用が夫婦間に良い影響を与えていると分析している。 トークでの一連のやり取りを1回と数えた場合、夫婦で1日平均何回トークを行っているかをみると「1回以下」が40.4%。「2~5回」が44.0%、「6~9回」が8.9%、「10回以上」が6.8%と約6割が1日に2回以上と頻繁に夫婦でのやりとりをLINEのトークで

    LINEで「夫婦仲が良くなった」--約4割が“会話”増える
    mnshtn
    mnshtn 2013/03/17
    羨ましい…
  • グーグル、「Native Client」技術にARMのサポートを追加

    Googleは同社のプログラミング技術「Native Client」(NaCl)をアップデートし、ARMベースの機器でアプリケーションを実行できるようにした。 NaClを使うと、コンパイルしたCおよびC++コードを「Google Chrome」ブラウザで実行できるほか、プラグイン経由で「Firefox」でも実行可能になる。NaClを使用したプログラムは、ブラウザ内で通常実現できるものと比較してパフォーマンスに優れ、プラグインを使わずに動画のレンダリングや音声の再生ができる。 GoogleのソフトウェアエンジニアであるDavid Sehr氏は米国時間1月22日付のブログ投稿で、NaClのソフトウェア開発キット(SDK)バージョン25にARMベースの機器のサポートが導入されたと発表した。これまでNaClは、Intelのx86系プロセッサまたはAdvanced Micro Devices(AMD

    グーグル、「Native Client」技術にARMのサポートを追加
    mnshtn
    mnshtn 2013/03/17
    ほほぉ。
  • 「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと

    携帯電話に搭載される「Ubuntu Linux」、すなわち「Ubuntu for phones」がどういったものになるのかについて、多くの混乱が見受けられる。記事ではそういった混乱を解消できるよう、いくつかの疑問に対する答えを提示する。 以下は、Ubuntu for phonesの現在の姿について知っておくべきことである。 CanonicalはUbuntu Linuxをスマートフォンに搭載しようとしているものの、その当に意味するところは何なのだろうか?筆者はこれに関する数多くの混乱を目にしてきている。こういった混乱は、Linuxやスマートフォン関係の他のプロフェッショナルの間でさえも見受けられる。このため、Ubuntu for phonesに関するあれこれを記事で簡単にまとめてみることにした。 #1:これはUbuntuであり、携帯電話のためのUbuntuではない まずはこの点を押さえ

    「Ubuntu for phones」について、知っておくべき5つのこと
    mnshtn
    mnshtn 2013/02/02
    ふむふむ。楽しみだ。
  • 「Windows 8」ユーザビリティへの批判は時代遅れか--大幅な変更の妥当性を考える

    Appleの共同設立者のSteve Jobs氏はかつて、「iPad」開発のためにどのようなマーケット調査を行ったのかと尋ねられた。 「マーケット調査はしていない」とJobs氏は答えた。これは同氏の言葉として最も有名なものの1つだ。「消費者が何を欲しいのかを考えるのは、彼らの役割ではない」(Jobs氏) ユーザビリティの第一人者であるJakob Nielsen氏による「Windows 8」への最近の批判を読んだ時、筆者はJobs氏のその言葉を思い出した。Nielsen氏はPCMicrosoftの新タブレット「Surface」の両方でWindows 8を使った「12人の経験豊かなPCユーザー」を調査した結果、そのユーザビリティは「期待はずれ」であるという結論に達した。 懸念される点は数多くあるが、最大の懸念事項は、Windows 8があまりに使い慣れないものであることのようだ。同氏はSurf

    「Windows 8」ユーザビリティへの批判は時代遅れか--大幅な変更の妥当性を考える
    mnshtn
    mnshtn 2013/01/16
    まずは使ってみないとなぁ…
  • 小学6年生が開発したiPhoneアプリが登場--5年生からプログラミング

    ピスチャーはiPhoneゲーム「計算RPG」をApp Storeで9月20日から公開している。小学6年生が発案からプログラミングまで手がけている。 計算RPGは、モンスターから次々と出される計算を解いて倒し、アイテムやゴールドを集めながら、ステージをこなしていくゲーム。問題は簡単な足し算や引き算から、難易度を上げた掛け算と割り算まで用意しており、集めたゴールドで剣や防具を購入するとゲームが優位に進むという、RPG要素も含まれている。 開発者の小原凱也君は小学6年生。小学5年生からプログラミングを始め、ピスチャーが主催する「Life is Tech!」のキャンプに今春からすべて参加し、アプリ開発に励んだ。 Life is Tech!は、米シリコンバレーの教育法をモチーフに中学生や高校生が短期集中でアプリ開発などのITを学ぶキャンプ。3~5日間、大学生指導のもと最新のITに実際に触れ、自ら開発

    小学6年生が開発したiPhoneアプリが登場--5年生からプログラミング
    mnshtn
    mnshtn 2012/11/11
    いまどきの小学生って…自分がこの年代の時って何をしてたっけなぁ…
  • [ウェブサービスレビュー]送受信、添付ファイルもOKの使い捨てメールサービス「ゲリラメール」

    内容:「ゲリラメール」(GuerrillaMail)は、ログイン不要で60分間だけ利用可能な使い捨てメールサービスだ。ブラウザ上で送受信が完結するので転送先のメールアドレスを登録する必要もなく、自前のメールアドレスを明かさずにメールのやりとりをしたい場合に便利に利用できる。 「ゲリラメール」(GuerrillaMail)は、ログイン不要で60分間だけ利用可能な使い捨てメールサービスだ。ブラウザ上で送受信が完結するので転送先のメールアドレスを登録する必要もなく、自前のメールアドレスを明かさずにメールのやりとりをしたい場合に便利に利用できる。 サービスでは、サイトにアクセスした時点で自動的にユニークなメールアドレスが発行され、画面上部に表示される。これをコピーして相手に知らせれば、すぐにメールを受け取ることができるようになる。ドメインは7種類から選べるほか、@の手前の文字列を任意に指定するこ

    [ウェブサービスレビュー]送受信、添付ファイルもOKの使い捨てメールサービス「ゲリラメール」
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/18
    使い道は???
  • だれでもプログラミングする時代がくる?--学生アプリ開発者のいま

    中高生を対象にしたIT開発キャンプ「Life is Tech!」。学校の夏休みなどを利用して、名門大学のキャンパスで、3~5日間にわたりスマートフォンアプリやウェブサイトなどを開発するキャンプで、“日IT教育を浸透させる”ことを目的に設立されたピスチャーによって、2011年夏から開催されている。 8月に開催されたLife is Tech!のサマーキャンプには約300名が参加した。彼らの多くは物心がついた頃から、PCや携帯電話が当たり前のように存在する環境で育った、いわゆる「デジタルネイティブ」だ。大人には思いつかない学生ならではの斬新な発想で、さまざまなユニークなアプリを開発している。 サマーキャンプに参加した角南萌さんは、都内の学校に通う中学2年生。小学2年生から韓国に2年間住んだ後、米国で3年間過ごした帰国子女だ。日頃からPCやスマートフォンには触れていたが、2010年に公開された

    だれでもプログラミングする時代がくる?--学生アプリ開発者のいま
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/16
    いまどきの中学生ってみんなこうなのか?
  • HP、「Open webOS」ベータ版をリリース--2つの開発環境を用意

    Hewlett-Packard(HP)が初めて「webOS」のオープンソース化を発表してから数カ月が経ち、ようやくベータ版の形が整った。 米国時間8月31日にリリースされた「Open webOS」ベータ版では、開発者向けに2つの環境を用意している。1つはデスクトップビルドで、さらに多くの機能を採り入れたwebOSのユーザー体験を設計できるようにするとともに、「Ubuntu」デスクトップに使われている他のオープンソース技術を統合するための「理想的な開発環境」を提供するという。 これらの新機能には、「Calendar」や「Contacts」などの中核アプリに加えて、サードパーティー製「Enyo」アプリのサポートも含まれる。 もう1つの環境はwebOSを新しいデバイスに移植するための「OpenEmbedded」ビルドで、db8やnode.jsサービスを実行するARMエミュレータを備える。HPがO

    HP、「Open webOS」ベータ版をリリース--2つの開発環境を用意
    mnshtn
    mnshtn 2012/09/11
    少しは盛り上がるようになるんだろうか。
  • 「米国はソフトウェア特許システムを捨てるときなのか?」:グーグル幹部が語る

    コロラド州アスペン発--Googleは米国時間8月20日、米国がソフトウェア特許を捨てるときが来たのかもしれないことを示唆した。 Googleのパブリックポリシー担当ディレクターであるPablo Chavez氏は、「われわれが非常に真剣に検討している1つのことは、ソフトウェア特許の問題、そして、実際のところ現状の特許システムは革新を刺激し、消費者のためになるポリシーを真に促進するのに適したシステムなのだろうか、ということだ」と述べた。 20日午前に当地で開催されたTechnology Policy InstituteのカンファレンスでのChavez氏の発言は、OracleGoogleが勝訴)やApple(今も係争中)などを相手にしたソフトウェア特許が絡む一連の訴訟にGoogleが巻き込まれる中において、飛び出したものだ。 テクノロジの世界において、ソフトウェア特許が論議を呼ぶことが増えて

    「米国はソフトウェア特許システムを捨てるときなのか?」:グーグル幹部が語る
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/28
    なるほど。
  • ウェザーニューズはアプリのバージョンアップで何を目指したのか

    気象情報アプリとして知られる「ウェザーニュースタッチ」が、7月30日にリニューアルした。Android版とiOS版が用意されている。 ウェザーニュースタッチは、駅周辺などピンポイントで1時間ごと、3時間ごとの予報が無料で見られるほか、有料会員になると専用の通知機能などを利用できる。広告が表示されないことも人気の一つだ。 今回のリニューアルでは、各地の空の様子や体感情報をユーザー同士で共有できる「ウェザーリポート」の送信を有料会員でなくてもできるようにしたほか、見たい空の方角にスマートフォンを向けるとその方角から報告された空や季節のリポートが見られる「ソラサーチ」機能を搭載した。 一方で、ユーザーからはユーザー登録制度の導入や大幅にユーザーインターフェースを変更したことで戸惑いや怒りの声も多く見られ、特にApp Storeのレビューが大きく荒れる事態にもなった。今回のリニューアルの狙いや目指

    ウェザーニューズはアプリのバージョンアップで何を目指したのか
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/26
    別アプリにすればよかったのに…
  • ヒューレット・パッカード、webOS事業を新ブランド「Gram」として分社化へ

    Hewlett-Packard(HP)の社内メールによると、同社は「webOS Global Business Unit」を「Gram」と呼ばれる新会社としてリブランドしているという。 米CNETが入手した、HPのシニアバイスプレジデントであるMartin Risau氏が書いた8月11日付けのメールによると、部外者には社外秘で進めていること以外は新会社について語らないよう従業員に働きかけたという。 昨日行った新ブランドGRAMの発表を熱心に聞いてくれたことに感謝する。われわれと同じように、みなさんがこのブランドを気に入ることを期待している。 われわれの使命や価値観、そしてアクションプランは不変であることを強調したい。普段の通りスケジュールに沿って業務を進めていて、その点で新しいことはない。 やらなければならないことが多くあり、もう一度みなさんの協力をお願いしたい。 これは新しいブランドで、

    ヒューレット・パッカード、webOS事業を新ブランド「Gram」として分社化へ
    mnshtn
    mnshtn 2012/08/22
    新会社で粘るのか…
  • 「Windows Phone 8」、斜めカーブのソフトウェアキーボードを搭載か

    Windows Phone 8」端末の画像が流出した。画面内で片手で操作できるキーボードを備えることが示唆されている。 同画像を入手したのはWMPoweruser。記事によれば、これは漏洩したMicrosoft Researchのプレゼンテーション資料から見つかったものだという。見ての通り、キーボードが親指にフィットするようにカーブしており、個々の文字が別々のブロックに分けられている。

    「Windows Phone 8」、斜めカーブのソフトウェアキーボードを搭載か
    mnshtn
    mnshtn 2012/07/06
    片手での操作を考えると、これがいいのかもしれない。
  • MS、「Siri」対抗の音声認識技術を「Windows Phone 8」でデモ

    Windows Phone 8」の発表に伴い、MicrosoftのKevin Gallo氏は、「Windows Phone 8」上で利用可能な新しい音声認識技術のデモを披露した。Microsoftは、同技術に関してAudibleと提携しており、Windows Phone 8上での検索やアプリ間の移動を可能にしている。

    MS、「Siri」対抗の音声認識技術を「Windows Phone 8」でデモ
    mnshtn
    mnshtn 2012/07/02
    MSの音声認識って進んでいるイメージがあったけど、今じゃ、すっかり出遅れ感が…
  • グーグル、消滅に瀕した言語の保護プロジェクトに参加--世界各国の3000語以上

    Googleは、世界中の3000を超える言語の文書化と消滅防止を目的とするイニシアチブである「Endangered Languages Project」に参加している。その数は、世界における言語の約半数に相当するとみられている。 歴史の中に失われてしまわないように同プロジェクトが保護しようとしている言語には、米国中西部からのアメリカ先住民の方言や、太平洋諸島全域からの数百を超える言語などがある。 ともにEndangered Languages Projectのプロジェクトマネージャーを務めるClara Rivera Rodriguez氏とJason Rissman氏はGoogleの公式ブログで、言語の維持に関心を持つ人々に、調査結果の保存やアクセス、そして共同作業のためのオンラインの場所を提供するという点において、この取り組みは独特であると説明した。 多様な協力者で構成されるグループによっ

    グーグル、消滅に瀕した言語の保護プロジェクトに参加--世界各国の3000語以上
    mnshtn
    mnshtn 2012/07/02
    すごい数の言語だな…
  • ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち

    プロジェクト管理は決して精密な科学ではないが、これにソフトウェア開発が持つ予測が難しいという性質と組み合わせられると、大きな悲劇のレシピが生まれる。わたしは、ソフトウェア開発プロジェクトに取り組んでいるプロジェクトマネージャーがよく犯す過ちを数多く見てきた。それらの過ちの一部はソフトウェア開発に限ったことではないが、この文脈では特に頻繁に起こり、ダメージも大きい。 1.「人数を増やせばよい」という誤解 Fred Brooks氏は同氏の有名な言葉の中で、よくあるプロジェクト管理の間違いについて「ある女性が9カ月に1人子どもを産めるからといって、9人の女性がいれば1カ月に1人の子どもを産めるわけではない」と表現している。そして、この間違いは今でも頻繁に見られる。ある問題に多くの人間を割り当てれば、その問題は早く解決するという考え方だ。残念ながら、これは正しくない。 プロジェクトに人を1人投入す

    ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち
    mnshtn
    mnshtn 2012/06/23
    今の状況そのままかも。
  • ブラウザアプリ「Dolphin Browser」Android版に音声認識

    MoboTapは6月15日、ブラウザアプリ「Dolphin Browser」(Android版)の日語版に音声認識機能「Dolphin Sonar」を追加した。 Dolphin Sonarは、文字を手で入力することなく音声でウェブ検索やブラウザのナビゲーションができる機能。画面の下にあるマイクのボタンをタップするか、デバイスを振ることで起動できる。「ヤフオク チケット」と言えば、Yahoo!オークション内にあるチケットを検索でき、「新規 お気に入り」と言えば、現在閲覧しているページをお気に入りに追加できるという。 Dolphin SonarはこれまでAndroid版とiOS版のインターナショナル版と中国版に搭載されており、今回の日語版で3カ国語目となる。 Dolphin Browserは、ジェスチャ機能を搭載したスマートフォンとタブレットに対応するブラウザ。2009年10月にAndro

    ブラウザアプリ「Dolphin Browser」Android版に音声認識
    mnshtn
    mnshtn 2012/06/19
    どんなものか、後で試してみよう。
  • Facebook、推奨ブラウザから「Chrome」を外して「Opera」を追加か

    陰謀説の幕開けだ。 Facebookはサポートする推奨ブラウザ一覧からGoogleの「Chrome」を外し、代わりに「Opera」を目立たせることにしたようだと、注意書きが添えられたページのキャッシュを入手したFavBrowser.comが伝えている(現在このページは表示されなくなっている)。 FacebookがOpera Softwareの買収に関心を寄せているという憶測が飛び交っていることから、この変更は特に注目に値する。Facebookは一方で、以前からGoogleをソーシャル分野での競争相手と考えてきた。 サポート対象ブラウザ一覧でOperaの横に並んでいるのは、Microsoftの「Internet Explorer」とMozillaの「Firefox」だ。 今回の動きに何か意味があるのかどうか、あるとすれば何を意味するのかは不明だ。この変更にかかわらず、Facebookは現在も

    Facebook、推奨ブラウザから「Chrome」を外して「Opera」を追加か
    mnshtn
    mnshtn 2012/06/09
    一時期、自分のデスクトップにこの順番で並んでた。
  • FacebookのOpera買収はあるか--独自ブラウザを所有するメリットとは

    FacebookがOpera Softwareの買収を考えているとしたら、このノルウェーのブラウザメーカーの株価はちょうど値上がりしたところだ。 先週、FacebookがOpera買収を検討しているとのうわさが流れた後、Operaの株価は20%(6.70ノルウェークローネ)も急騰し、米国時間5月29日の取引では約41ノルウェークローネ(6.83ドル)まで値上がりした。 これにより、同社の時価総額は8億1100万ドルとなる。あるいは、インターネット上の冗談めかした記事ならば、Instagramの買収額を基準にして、約0.8 Instagramと表現するかもしれない。 この金額は、プレミアムを上乗せする前でもかなりの高額だ。また、Dvorzak Investを通じてOpera株の10.1%を保有しているOpera創業者のJon S. von Tetzchner氏が障害となる可能性がある。同氏は

    FacebookのOpera買収はあるか--独自ブラウザを所有するメリットとは
    mnshtn
    mnshtn 2012/06/09
    なるほどねぇ。