タグ

2011年12月14日のブックマーク (13件)

  • KASUGA, Sho on Twitter: "それはホントに悩ましいのですが「誹謗中傷な側面は多いと思うけれども、有益な面もあるので我慢していただきたい」です。 RT @kikumaco_x: あとは、個人を「エア御用」呼ばわりするのはどうよ、とか、僕の記事は中傷じゃないの? とか、そういう話はきちんと答えてくださいよ。"

    それはホントに悩ましいのですが「誹謗中傷な側面は多いと思うけれども、有益な面もあるので我慢していただきたい」です。 RT @kikumaco_x: あとは、個人を「エア御用」呼ばわりするのはどうよ、とか、僕の記事は中傷じゃないの? とか、そういう話はきちんと答えてくださいよ。

    KASUGA, Sho on Twitter: "それはホントに悩ましいのですが「誹謗中傷な側面は多いと思うけれども、有益な面もあるので我慢していただきたい」です。 RT @kikumaco_x: あとは、個人を「エア御用」呼ばわりするのはどうよ、とか、僕の記事は中傷じゃないの? とか、そういう話はきちんと答えてくださいよ。"
    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    社会的なメリットで個人のデメリットを受容せよと求めるのか。原発立地がらみで見たような構図だな。大したSTSだこと。
  • SYNODOS JOURNAL : 無理です山下さん ――『安心』は『伝える』ものか? 小松秀樹

    2011/12/140:25 無理です山下さん ――『安心』は『伝える』ものか? 小松秀樹 ■山下教授へ高まる「不信感」 長崎大学教授の山下俊一氏は、福島県に招聘され、「火中の栗を拾う覚悟で」放射線健康リスク管理アドバイザーに就任しました。放射線に対する過剰な恐怖がもたらす害を心配したためだろうと思います。放射能トラウマ(リンク)が、子供たちにまで影響を与えているらしいことを考えると、先見の明があったと言わざるをえません。 このためでしょう、山下氏は住民を対象に講演を繰り返しました。しかしネット上には、山下氏の講演での発言として、以下のような文言があげられています。発言の映像もネット上で見ることができます。 「これからは福島。フクシマ、フクシマ、フクシマ。福島は何もしないで有名になった。広島、長崎は敗けた。」 「放射線の影響は、にこにこ笑っている人には来ません。くよくよしている人に来ます。

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    "Twitter上での「思想闘争」には、すでに脱原発側が勝ってる。だから、議論は不要"いいかい、百合餡。web上での勝利宣言は通常誰が行うか。(略)。これは幾度となく繰り返されてきたことなんだよ。(某「名言」を参考に)
  • お礼とお詫び - 佐島勤の活動報告

    皆様、電撃文庫「魔法科高校の劣等生」も無事4巻が出せました。これも全て、皆様のご声援のお陰です。誠にありがとうございます。 そして……活動報告も感想ページも半年近く放置で誠に申し訳ございません。 正直に申し上げますと、商業出版は覚悟していたより更に重労働でした(^^; スタート時点を乗り切れば打合せを要する事柄も減ってくるだろうし自分自身慣れてくるだろうし……という皮算用だったのですが、甘過ぎました(゜◇゜) 少々情けない弱音を吐かせて頂きますと――現在の私には、この「小説家になろう」のアカウントを管理するのは無理です。 誠に申し訳ございませんが、管理不能、プラス諸般の事情により、「小説家になろう」における「魔法科高校の劣等生」「魔法科高校の少年少女」他短編を含めた全作品を、今月いっぱいをもちまして削除させて頂きます。 こちらに作品を残しておいたのは、第一に外伝の続きを書く為で

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    "「魔法科高校の劣等生」「魔法科高校の少年少女」他短編を含めた全作品を、今月いっぱいをもちまして削除"了解。その前に全部読もう。文庫版は"大筋が変わらないとはいえ既に別物となってしまったストーリー"と
  • 【関西事件史】附属池田小児童殺傷(7)監禁された先輩記者(4/5ページ) - MSN産経west

    契約書を“盗み見” 翌日、私自身が向かったは最も遠い兵庫県加古川市。宅間が事件を起こすきっかけになった3番目の元と暮らしていた場所だ。通信部からの情報で判明したマンションで聞き込みをしたが、残念ながら宅間を知っている人は皆無だった。 絶対にもう一つ前の居住地を割り出さないと…。住民から聞いた大家さんの住所を尋ね、何度もお願いしたが、一切取材に応じてくれない。マンションに看板がかけられている不動産会社に望みをかけた。 対応してくれたのは若い男性従業員。当然、「契約者の情報を漏らすわけにはいかない」ときっぱりと断られたが、簡単に引き下がるわけにはいかない。どれほど悲惨な事件で、報道する意味があるのかを必死に訴えると、従業員は「上司に聞いてくる」と言い残し、事務所の奥に入っていった。 私の懇願にほだされたのか、それとも単に不注意だったのかは分からない。テーブルの上に「契約書」と書かれたファイル

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    手柄面してこれを語ってるのか?何という無神経。しかも記名で!!"東京社会部 楠秀司"
  • 【関西事件史】附属池田小児童殺傷(7)監禁された先輩記者(1/5ページ) - MSN産経west

    大阪教育大附属池田小学校の児童殺傷事件からまもなく1年になろうとしていた。平成14年6月某日の夜。私は必死になって、金づちを振りあげる元死刑囚、宅間守の父親の太い腕を押さえていた。 「この野郎、邪魔するな!」 「やめてください!」 宅間の父親は、大阪府警捜査2課担当だった私と一緒に兵庫県伊丹市内の宅間の実家を訪れた捜査4課担当の鈴木哲也(現豊岡支局長)の胸ぐらをつかみ、自宅に連れ込もうとしていた。それを阻もうと玄関先でもみ合いになり、父親がそばにあった金づちを私に向かって振り上げたのだ。 鈴木が割って入り、なんとか手を下ろさせたが、逃げ出すことは完全に不可能だった。鈴木は顔を引きつらせながらも小さくうなずいて「大丈夫」というサインを送り、父親に連れられ自宅の中に消えていった。 こうなったのには理由がある。2人は事件後、宅間の人物像や生い立ちを追いかける「宅間班」で一緒に取材をしていたが、鈴

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    "「もう忘れてるやろ」"なんて思えるとは、ヒトであることをやめてしまっているレベル。しかもそれを堂々と公器で語る無神経。
  • ラバ(phantomlovers)さんに「バナナの人」ってバカにされちゃたので、せっかくだから、カリウムとセシウムの違いについて勉強しよう。という話。

    ケイ@地球🐾 @k_scale わからないから怖いんでしょ?影響がわかるまで何年掛かるの?RT @ryo2914: その被曝がどの程度なのか御存知です?「バナナべろ」というのは被曝の許容? RT @phantomlovers: 他人の苦労と、被曝の強要は別次元の話。話のすり替えに騙されやすいお人好しの日人。 2011-12-12 12:32:03 リョウ・アルジャーノン @ryoFC 貴方が避ける自由はある。日のどこで強要はされてるんですか?RT @phantomlovers: わからないから怖いんでしょ?影響がわかるまで何年掛かるの?RT @ryo2914: その被曝がどの程度なのか御存知です?「バナナべろ」というのは被曝の許容? 2011-12-12 12:33:44

    ラバ(phantomlovers)さんに「バナナの人」ってバカにされちゃたので、せっかくだから、カリウムとセシウムの違いについて勉強しよう。という話。
    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    "なぜならどちらも体が受ける障害は放射線によるものだから。放射線の量を気にするべきで、核種云々が先にくるのはデマにやられている"だがわからんちんは指摘する意見に対して耳をまず閉ざす。わからんちんたる所以
  • asahi.com:入試面接で「罵倒された」医学生が提訴準備-マイタウン群馬

    群馬大大学院の入学試験で、面接官の女性教授からアカデミックハラスメント(教員の立場を利用した嫌がらせ)を受けたとして、同大医学部の男子学生(21)が、女性教授や大学を相手取り、慰謝料500万円を求めて、訴訟を起こす準備を進めていることが12日、わかった。 男子学生は9月、保健学研究科の博士前期課程の入学試験の面接で、研究者としての展望を語ると、女性教授から「なめてんじゃないよ、あんた。そんなんで研究者になれると思ってんの。それじゃ、テクニシャンじゃないか。甘ったれるのもいい加減にしなよ」などと罵倒されたという。 男子学生は、試験には合格したが、その後精神的に追い込まれ、不眠症やうつ病を発症したと主張している。男子学生は「大学側の事後の対応も許せない。説明もないし、謝罪なり誠意を見せてほしい」という。 女性教授は朝日新聞の取材に対し、「大学の入試の問題なので、個人的なコメントは控えたい

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    まあ舐めてて舐めたこと言ったんだろうな、とは思う。
  • Connecting to the iTunes Store.

  • 【DQNネーム】命名「今鹿(なうしか)」 ※長男です。 : はちま起稿

    736 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/13(火) 15:54:22.67 ID:ffkmw+Ug0 741 名前: シド32歳 ◆Y5BmBDkCuM 投稿日:2011/12/13(火) 15:55:02.45 ID:BFHoalm90 [20/22] …なうじゃねえよ 747 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/13(火) 15:55:20.21 ID:ut9xxfd80 [8/8] 考えた奴頭打って入院すればいいのに 753 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/13(火) 15:55:41.20 ID:Fy9mq1Iu0 [10/10] これはナウいわ。。。(´・ω・`) 754 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/13(火) 15:55:49.05 ID:W26

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    親は多分うましか…ってもう言われてたw
  • ハイギョは四足歩行する | 5号館を出て

    我々、陸上生活する四足類がサカナから進化したことについてはほぼ異論なく同意されています。サカナの中でもシーラカンスやハイギョが含まれる肉鰭類というしっかりした足のようなヒレをもっているものが進化したということも確からしいと言われています。確かにシーラカンスの生態動画などを見ていると、ヒレを肢のように使って、海底の岩の上などを歩くように泳いでいる様子は珍しいものではありません。 ティクターリクの発見などから、サカナの段階で肘や手首や指を持った手のひらを持っていたものがあり、それらの子孫が陸に上がって我々の先祖になったというストーリーは今や教科書に書かれるようになっています。 そのティクターリクの化石を掘り出したシュービン達がまたまたおもしろい論文を書きました。 現世のハイギョを観察して、彼らが水の底を「歩行」する時に、陸上のトカゲやイモリが陸上を歩くのと同じ歩行スタイルをしていることを見出し

    ハイギョは四足歩行する | 5号館を出て
    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    "よく考えてみるとコイとかの巨大なサカナがゆったりと泳ぐ様子を見ていると、この歩き方は泳ぐサカナの時代からすでに身に付いていたのではないかとふと思ってしまいました"わしもそんな気がした。
  • 【関西事件史】附属池田小児童殺傷(8)記者人生で一番怖かった取材(2/4ページ) - MSN産経west

    父親を裏切って… 企画が終わり、宅間班の仕事も一段落がつきつつあった。しかし、実家を担当していた鈴木哲也(現豊岡支局長)は熱心に父親の元に通い続けた。鈴木の人柄が父親に伝わったのだろう。鈴木に対して打ち明ける宅間の幼少期のエピソードの中身が徐々に濃厚になり始めた。 母親が宅間をおなかに宿したとき、当時の経済状況から堕胎を考えたこと、父親の親戚は大教大付属池田小学校の前身、池田師範学校出身だったこと…。ただ、父親は鈴木に「人に迷惑がかかるかもしれないから、絶対に記事にするな」と強く念押ししていた。 「書きましょう」。意を決して鈴木に進言した。宅間が池田小を襲撃した理由に直接つながらないかもしれないが、家族しか分からないエピソードで宅間の内面に迫れるのではないか。父親を裏切っても記事にする意義はある…。 鈴木も承諾し、主に父親の話を中心にした「歪んだ軌跡」第2部が7月初めに3回にわたって掲載さ

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    馬鹿かこいつら。「産経は取材者を裏切る新聞社です」「いったんつるしあげ対象にしたらどのようなプライベートであろうと余すところなく伝えます」ということを偉そうに自白してやがる。
  • 福島原発事故:「帰還困難区域」指定へ 土地買い上げ検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は東京電力福島第1原発事故に伴う避難区域について、年間の放射線量に応じて新たに3区分に再編する方向で調整に入った。現行は原発から半径20キロ圏内の「警戒区域」と年間被ばく線量が20ミリシーベルトを超える「計画的避難区域」に分類。新たな区分では50ミリシーベルト以上の年間線量が高い地域について、長期間にわたり住民が居住できない「帰還困難区域」に指定し、土地の買い上げなどの支援を検討する。 3区分は▽年間線量が20ミリシーベルト未満の「準備区域」▽20ミリシーベルト以上50ミリシーベルト未満の「居住制限区域」▽50ミリシーベルト以上の「帰還困難区域」--に分ける。区域指定にあたっては、同じ市町村内でも場所によって放射線量が異なるため、集落単位で指定できるよう自治体と協議を進める。 政府は16日の原子力災害対策部(部長・野田佳彦首相)で、事故収束に向けた工程表のステップ2終了を決定し、年

    mobanama
    mobanama 2011/12/14
    "50mSv以上の年間線量が高い地域について、長期間にわたり住民が居住できない「帰還困難区域」に指定し、土地の買い上げなどの支援を検討"居住制限区域は"数年間、居住ができない""除染などで20mSv未満を目指す地域"