タグ

2014年5月23日のブックマーク (15件)

  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    うちバランスボール的なの不要だったな。だからちょっと新鮮だった。人工芝は意義は分かったがもう手遅れじゃw
  • 消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費者委員会・品ワーキング・グループが先週公開した第1回会合議事録を読んで、とにかく驚いた。トランス脂肪酸の健康影響評価についての議論なのだが、消費者委員会事務局が品安全委員会の評価書について、間違った説明をしており、それが堂々と議事録として公表されている。これは珍しい。 が、驚いている場合ではない。消費者委員会事務局が、間違い増幅器になってはいけないだろう。議事録くらいは、きちんと修正してもらいたいのだが…。 実のところ、トランス脂肪酸の議論は、とてもややこしいことになっている。だから、消費者委員会事務局も、引くに引けな

    消費者委員会さん、科学的な情報を発信していただけないでしょうか! | FOOCOM.NET
  • 藤原竜也「クズの役しか来ない・・・」:ワロタニッキ

    ウエンツ「人間のクズの役しかやってませんよね?どうしちゃったんですか?」 藤原竜也「クズの役しかこなくなった」

    藤原竜也「クズの役しか来ない・・・」:ワロタニッキ
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    もうそういうイメージが染みついちゃったね。"ウエンツ「人間のクズの役しかやってませんよね?どうしちゃったんですか?」"マジ言ったの?ウエンツひでえw
  • PKA先生とsivadさんの問答(低線量被曝と鼻血)

    まとめ PKAnzugさんの「また被曝で鼻血とか馬鹿なことを誰か言ってんの?」というお話 ・昨年の事故後から幾度となく繰り返されるいつものお話 (ーー;) 37411 pv 698 44 users 43 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ゲーマー放射線科医です。放射線恐怖症と殴り合うアカウントでしたが、最近は趣味話や冗談ばかり書いています。 自分の鑑賞専用(ここ重要)に映画の字幕を作る変な趣味を持っていますが、その延長で映画「ロックス・イン・マイ・ポケッツ」やゲーム「クランキー・ヒーロー」「スリー・ミニッツ・トゥ・エイト」の日語化を担当しました。

    PKA先生とsivadさんの問答(低線量被曝と鼻血)
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    この人もどんどん斜め下に…"夢みるROLLING DOWN DOWN DOWN 目をとじて 身をまかせ 落ちて行く 落ちて行く 奈落の底で 手をひろげ むかえる そいつは 母さんじゃない!"
  • 「美味しんぼ」 荒木田准教授は自然が放射能の天敵だと知らない - 農と島のありんくりん

    下のコマで荒木田氏は、自然に対する無知をさらけ出しています。 この人、ほんとうに河川や用水の放射能測定したことがあるんでしょうか。したとしても側溝ていどか、河川敷ていどなのでしょう。 (スピリッツ24号以下同じ。除染の意味があるとすれば海へ流れださないことだと言う荒木田氏) 私は霞ヶ浦の環境保全運動をしていた関係で、大学の専門家と共に実測で歩いた経験があります。 河川で有意な放射線量がわずかに測定されたのは事故直後の年だけです。 すみやかに放射性物質は川床の汚泥にトラップされてしまい、その結合が強いために水には容易に滲出しませんでした。 事故直後の2011年5月の阿賀野川の調査結果を見ます。 ●阿賀野川放射性物質調査結果 2011年新潟県http://www.pref.niigata.lg.jp/housyanoutaisaku/1339016506464.html 1 阿賀野川の河川水

    「美味しんぼ」 荒木田准教授は自然が放射能の天敵だと知らない - 農と島のありんくりん
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    "話した相手が人もあろうに、独善では漫画界一という老人にです。かくして荒木田氏は雁屋氏が欲していた「学的」裏付けを与えてしまいました"
  • 荒木田准教授 スピリッツ編集部に発言使わぬように依頼し拒否されていた - 農と島のありんくりん

    荒木田氏は、「福島に住めない」という発言を使わないでほしいとスピリッツ編集部に要請していたそうですが「作品は作者のもの」と拒否されたそうです。(欄外参照) 編集部によると、荒木田氏は2年前に原作者の雁屋哲氏らと出会い、取材を受けるようになった。体験や持論を伝えるなかで、こうした発言もした。 これに対し、編集部は「作品は作者のもので登場人物のものではない」と説明。荒木田氏は「作品の中身の是非まで言う立場にない」と最終的に伝えたという。 取材に対し、編集部は一連の事実関係を認め、「同じ土地に住んでいても個々人によって判断が異なり、それぞれが被曝(ひばく)について考えることがある。広く『福島』とする表現を作者が採用したことには意味があると考えた」としている。(朝日新聞5月21日) ひどい話ですね。形式的には表現・構成は著者・編集部の権利に属するわけですが、取材協力者が不利益があると申し立てた場合

    荒木田准教授 スピリッツ編集部に発言使わぬように依頼し拒否されていた - 農と島のありんくりん
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    "彼らが欲しかったのは「福島は除染しても住めない」、ただそのひとことだけです。そして原画は既にできていた。だから彼らは絶対に修正を拒否したのです。極めて悪辣です。マスコミ倫理に反しています"
  • 「1行で驚かせられることはある?」感心すること間違いなしの豆知識いろいろ : らばQ

    「1行で驚かせられることはある?」感心すること間違いなしの豆知識いろいろ 海外掲示板に「1文で驚かせて欲しい」という、シンプルな投稿がありました。 短い説明でも驚きの知識を持っている人は多いようで、さまざまな回答が寄せられていました。 特に興味深かったものをご紹介します。 ●スター・ウォーズが公開されたとき、フランスはまだギロチンで死刑執行していた。 (※フランスでは死刑制度自体が廃止される1981年9月まで現役でギロチン刑が稼動、スターウォーズの初作公開は1977年) ↑自分には電気椅子より人道的に思える。 ↑さらにエコでもある。 ●現在、火星に居住しているのは、すべてロボットである。 ●金星の1日は1年より長い。 ●ロシアの表面積は冥王星より大きい。 ロシア 1700万K㎡ 冥王星 1660万K㎡ ↑そして冥王星と同じくらい寒い。 ●世界の総人口である70億人が全員テキサス州へ引越し

    「1行で驚かせられることはある?」感心すること間違いなしの豆知識いろいろ : らばQ
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    "ダック・ハント(ファミコンの光線銃シリーズ)は、2コンでダックをコントロールできる"常識だねw(懐古)
  • 古代中国を中心とした歴史と食の話

    地雷魚 @Jiraygyo 冷といえば中国では母と共に焼け死んだ戦国時代の介子推という義士を祀るために火を使わない料理べる清明節という祭りがあるが、後漢の頃、これの祭りが儀礼的に長大化し半年以上も冷を続けて死亡者が続出して、冷を禁止した時期があった。当時は煮炊きしないと当によく人が死んだ。 2012-09-06 15:49:30 地雷魚 @Jiraygyo 水こそ火を通さないと危ないものの代表じゃないですかー RT @dragoner_JP: でも、それだと冷茶も飲まないのがあまり説明つかないのが。 RT @Jiraygyo: 火通さないと疫病に罹患しやすいって知恵が骨の髄まで染み込んでるんだろうね RT @dragoner_JP: 2012-09-06 15:50:03

    古代中国を中心とした歴史と食の話
  • PKA先生が語る低線量被曝と鼻血、おかわり

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ゲーマー放射線科医です。放射線恐怖症と殴り合うアカウントでしたが、最近は趣味話や冗談ばかり書いています。 自分の鑑賞専用(ここ重要)に映画の字幕を作る変な趣味を持っていますが、その延長で映画「ロックス・イン・マイ・ポケッツ」やゲーム「クランキー・ヒーロー」「スリー・ミニッツ・トゥ・エイト」の日語化を担当しました。

    PKA先生が語る低線量被曝と鼻血、おかわり
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    いったい何回おかわりをしたら気が済むのだろうねえ。
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    "音楽コンテンツそのものが、権利者から許可を得たものではない""無料音楽アプリから原版の権利者にお金が支払われているということもない""少なくとも日本の楽曲について"
  • ウイーンのサウナであの女性芸能人を!

    男性視点温泉芸能人目撃盗撮・覗き見られたエロ日に帰ってきてTVのCMを見てビックリした話です。 ここ数年日語で文章を書くって事がほとんどなかったので、 文章力がないのは勘弁って事で。 先月まで約8年間オーストリアのウイーンに居たんだが、 結構サウナとか普通に混浴だったりするんだよね。 しかも皆して体を隠さずに丸見え状態なので最初はドキドキで大変だったけど、 当たり前に慣れてしまってサウナで女の人の裸を見ても別になんとも思わなくなってた。 自分も隠さず丸出しで平気になってたしね。 (ちょっと余談だが、たまに観光等で来てる日人の子が入ってくる時とかあったんだけど、 大体が同じ日人の男が居ると嫌がるんだよね。 日人の男が居ると分かると嫌な目で見られたり逃げるようにすぐ出てったり。 こっちは現地在住で現地の人と同じような感覚で入ってるだけなのに…) 仕事帰りに現地の同僚とサウナに寄ってか

    ウイーンのサウナであの女性芸能人を!
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    加藤あいとか。
  • 無言ブクマする人って何考えてんの?

    単純に気になるから教えてくれ。 ざっと思いつくのは、以下のパターンあたりかな。 賛同派:記事に対して賛同するのでホットエントリ目指して1票。吊るし上げ派:記事に対して否定するので拡散・炎上目的でホットエントリ目指して1票。ノリ派:よく分かってないが盛り上がってるのでとりあえず1票。ホットエントリした記事に多い。特定ブロガー信者派:記事が書かれたら何も考えずにブクマ。ちきりんとか。乱れ撃ち派:見たページを片っ端からブクマ。1日数百ブクマする猛者もいる。ブクマだけで満足派:計画だけ立てて勉強しない中学生タイプ。自己啓発系の記事に多い。後で読む派:時間がないのでとりあえずブクマ。大体は後で読まれない。セルクマ派:記事を書いたのでとりあえず自分でブクマ。

    無言ブクマする人って何考えてんの?
    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    「iPadではコメントを書きづらいのでとりあえずブクマ。結局その後コメントに至らないことも。」ということも。意見を絞り込めず到底100字以内にまとまらなくてめんどくさくなって放置という場合も。
  • 「知らない」は免罪符にならないよって話 - ネットの海の渚にて

    こちらの記事を読ませていただいた。 「で、誰?」「知らない」というコメントが全く理解できない - K Diary 全くもって同意である。 「知らない」は免罪符にならない。 2ちゃんねるでもブクマでもこのような言説は頻繁に見かける。 そういったコメントを読むたびに知らないことを免罪符的に捉えてる感覚に違和感を覚える。 「知らない」ことはマイナスの感情であるのが普通だと思っていたがこういうコメントを書き込む連中にとっては違うのだろう。 「知らない」ことに口を挟むのは恥ずかしいことだという感覚があるから、とてもじゃないがその事象について生半可な知識でいっちょ噛みするのは憚られる。 俺の感覚で言うのなら「知らない」ことは口をつぐんで静観するしかない。 「で、誰?」「知らない」 このコメントの殺傷力の強さ。 自分が知らない人物に対してこのコメントをつければもうそこで終わりである。 反論は基的に出来

    「知らない」は免罪符にならないよって話 - ネットの海の渚にて
  • 万能細胞:STAP論文問題 小保方氏採用も特例 通常審査の一部省略 理研CDB、秘密保持に重点 - 毎日新聞

    mobanama
    mobanama 2014/05/23
    "他の共著者の検証機会を奪い、小保方氏への教育もないがしろになった"突っ込んでるけど、これを断定している発言主体が不明確で、この点はあまりよろしくない。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。