タグ

2014年10月9日のブックマーク (3件)

  • ドクロは何て言っているのか

    洋服や雑貨のデザインとしてよく見かけるようになったドクロ柄。頭蓋骨だけにインパクトがある。 そしてしばしば、ドクロには何かしら言葉が添えられている。ドクロが何かを語りかけているようにも見えるのだが、大抵は英語フォントも読みづらいことも多く、メッセージが届きづらい。 一体何言ってんだ、ドクロ。そんなドクロの言葉にじっくりと耳を傾けてみたい。

  • ”900hPa猛烈台風19号” 勢力落ちるが連休最終日 列島縦断の恐れも (崎濱綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【900hPa猛烈台風19号 連休前半は”非常に強い勢力”で沖縄に接近】猛烈な勢力を維持している台風19号、9日(木)中心の気圧は900hPa、中心付近の最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sで暴風域を伴いながら、フィリピンの東の海上を北西に進んでいます。 今後勢力は弱まるものの、11日(土)”非常に強い勢力”のままで沖縄・大東島地方に接近する見込みです。接近時の中心の気圧は925hPa、中心付近の最大風速50m/s、最大瞬間風速70m/sを予想しています。 台風19号5日先進路予想図(気象庁)台風19号進路予想図(気象庁)【連休前半は沖縄、連休最終日に列島縦断の恐れ】日付近への接近のタイミングは1週間前の台風18号のように、週末から週明けにかけてとなりそうです。 今のところ、11日(土)夕方以降、沖縄・大東島地方に暴風を伴い最も接近する恐れがあります。12日(日)に奄美諸島近海、1

    ”900hPa猛烈台風19号” 勢力落ちるが連休最終日 列島縦断の恐れも (崎濱綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mobanama
    mobanama 2014/10/09
    げっそり
  • 自然災害が大変だというなら、リスクの高いところは自然に返せばいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先日、某テレビ番組で出演した際も少し話しましたが、台風での水害や火山での問題というのは、ある程度は行政や地域の責任があるにせよ、どうしようもないところもおおいにあると思うんですよ。 そして東日大震災もそうですが、被災地はもちろん悲惨ですし同じ日人として心が痛む出来事ですが、すでに若い人たちが地域を離れ、猛烈な衰退を目の前にして復興財源突っ込んだところで回復し切らない状態になっているのも事実だと思います。 なので、もちろん政府の責任として災害に直面した日人同胞に対する救済は可能な限り行うにしても、財源は限られており、人口も減っていく状況の中で、投下した復興や再開発に見合う国富がきちんと回収できるのかと考えたときに、やはり一定の歯止めはかけなければならないという議論が起きるのは仕方のないことだと考えるわけです。 いっそのこと、リスクの高い過疎地域においては開発やインフラ・設備の維持をやめ

    自然災害が大変だというなら、リスクの高いところは自然に返せばいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mobanama
    mobanama 2014/10/09
    本文では「リスクの高い過疎地域」