gansuke @soulgan 大学1回生のときに有機化学の教授が離していた「昔研究室にあった大量の古い金属ナトリウムを処分しようとしたが、廃液処理代が勿体ないので何重にも紙にくるんで淀川に流したら、ちょうど鉄橋の下で紙が溶けて爆発して橋の上を通っていた阪急電車を止めた」というよくできたすべらない話を思い出す。 2015-01-31 21:05:29
我が家に「ルビィのぼうけん」という絵本が届きました。 ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング 作者: リンダ・リウカス,鳥井雪出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/05/20メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る 早速ですが、4才8ヶ月になる長男と一緒に絵本を読んでみましたので、その時得た気付きなどをまとめます。 なお、この絵本はプログラミング言語の本ではありません。子どもがプログラミングに興味を持つきっかけを作るための絵本です。 目次 購入のきっかけ 大人にもおすすめできる一冊 こんな人におオススメ 本書の構成 感想 4才の息子がもっと読みたい!と言ってくれた 絵本としても楽しい、面白い! 後半の練習問題は大人と一緒に考えて解いていく 絵本としての完成度も高い まとめ 絵本は親子のコミュニケーション作りにもなる スポンサーリンク 購入のきっかけ ま
糖質制限ダイエットがブームとなっている影響で、飲食店での“ライス残し”が多発している。自身のダイエットのため、という言い分はわからなくもないが、注文しておきながらもライスを残す客の多さに飲食店の従業員は困惑している。 「最近のダイエットブームの影響なのか、ライスを注文しても当然のように残して帰るお客様が増えています。わたしたちの世代は『米粒を残したら、目が潰れる』と家庭で厳しくしつけられただけに、どうしても簡単にライスを残してしまうお客様には困惑していますね。そのまま残飯にしてしまうのは心が痛むので、最初からライス抜きで注文してほしいです」(40代・男性従業員) 「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが日本にあるように、食が豊かでない時代には米は貴重なものだった。しかし、食に不自由しない豊かな時代となった昨今では、こうした“ライス残し”は当たり前のこととして多発している。 昨年
「みいつけた!」のオフロスキーって一体何者?実はスゴイ人だったんです! Eテレ「みいつけた!」でお馴染みのオフロスキー。お子さんがファンだというママも多いと思います。しかしこのオフロスキーを演じている方、一体どんな方なのかご存じない方も多いのでは?調べてみたらびっくり!とってもスゴイ方だったので…!今回はこのオフロスキーの素顔についてたっぷりご紹介します。 「みいつけた!」の「よんだ?」でおなじみのオフロスキーって…誰? Eテレで朝晩必ず現れる「オフロスキー」。 「みいつけた!」という幼児向けの番組でありながら、子供に媚びない「そのへんのおじさん」のような話し方と、なんとも言えないシュールな「こんなことできる?」の数々。 「ちょっと!子供向けの番組でこんな人が出ているの!?」と親はびっくりしながらも、子供は大ウケ…そんな謎の人気者、オフロスキー。 一体この人、だれなんだろう。 そんな疑問を
Fox、番組にYouTube動画を無断使用した挙句に元動画を権利者削除投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2016/5/222016/5/22 TorrentFreak 今週の『ファミリーガイ』のエピソードで、1980年代のファミコンゲーム『ダブル・ドリブル』の無限3ポイントシュートバグ動画が使われた。その動画は2009年にYouTubeにアップロードされたもので、FOXはYouTubeから入手したとみられる。その『ファミリーガイ』の放送直後、FOXはYouTubeにそのバグ動画は著作権侵害だ訴え、YouTubeはその動画を削除した。 こんなにひどいDMCA削除の濫用が許されてよいのかと憤慨していると、さらにひどい事例が舞い込んでくる。今週、極めつけともいえる事例をFOXが提供してくれた。 先週日曜に放送された『ファミリーガイ』の最新話「Run, Chris, Run」のなかで、
我が家にもこのプラスチックのものではなくて本物(?)のバランが生えています。 この葉に握り寿司を乗せて食べるのも一興・・・と思うのですが、まだやったことはない。 それはそうと、私はバランは外国語だと思っていたのですが、辞書を引いて少し驚いた。これ、本当はハラン(葉蘭)らしい。 御承知の通り、基本的に和語は語頭に濁音がこない。だとすると、この「バ」ランという語形は一体何なのかということになるのですが、wikipediaには、 寿司などの食品に付属する緑色のプラスチック装飾品をハランまたはバランというが、これはハランを真似て作ったプラスチック製のものを人造ハランと呼んだのが起源である。前に「人造」が付くため「ハラン」が連濁して人造「バラン」となり、「人造」が取れて短縮された結果である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く