タグ

2016年10月4日のブックマーク (5件)

  • 『Kindle Unlimitedで講談社の本が無断停止のまとめとプラットフォーム論 - GoodDaysLabo』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Kindle Unlimitedで講談社の本が無断停止のまとめとプラットフォーム論 - GoodDaysLabo』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2016/10/04
    "「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売ryで休刊""小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊""かつて同社の看板雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる"うちも読んでないもんなあ。
  • Kindle Unlimitedで講談社の本が無断停止のまとめとプラットフォーム論 - GoodDaysLabo

    アマゾンの書籍読み放題サービスKindle Unlimitedで講談社のが無断で配信停止になり、講談社がアマゾンに抗議するという自体が発生しています。 今回はこれについて分かりやすく解説するとともに、アマゾンの立場の強さについてまとめて見たいと思います。 無断停止について 講談社のの配信がアマゾンの独断で勝手に停止された、ということで講談社が抗議文を出したことで大きなニュースとなりました。 世間の声 アマゾンひどい、という声がある一方で「アマゾンとの契約次第」という声もあり、ホリエモンにいたっては「講談社こそ見苦しい」といった意見を述べています。 これ多分契約上は勝手に削除しても良いことになってるのに、情緒的にamazonを非難する層を醸成する為にやってるような気がしますね。。もしそうだったら講談社こそ見苦しい気がしますけど笑 講談社、読み放題から削除で抗議 アマゾンジ… https:

    Kindle Unlimitedで講談社の本が無断停止のまとめとプラットフォーム論 - GoodDaysLabo
    mobanama
    mobanama 2016/10/04
    "今回の経緯が真実なのであれば、巨人アマゾンの横暴のように筆者は感じます"
  • 食品添加物、人間での安全性試験をしていなかった!動物試験のみ、有害作用情報の収集をせず

    医薬品の場合には動物で試験を行なった後、医師の立会いのもとで人による試験を行います。いわゆる臨床試験です。この試験で当に人の病気に効くのか(有効性の確認)、安全性はどうなのか(悪い作用、副作用)が調べられます。医薬品の場合、動物試験はあくまでも人に対する試験の前段階にすぎません。 動物での試験結果をそのまま人に当てはめることができないので、多くの費用と時間をかけて人での試験(臨床試験)を行っています。 医薬品は病気を治療するために必要です。 しかし、品添加物は当に必要でしょうか。 品添加物は多量に品に含まれています。合成着色料、合成乳化剤、加工デンプン(合成デンプン)、イーストフードなどのように、使用量の制限がないものあります。 私たちはこれらの添加物を幼児から高齢者になるまで何十年も摂取するのです。添加物は医薬品のように病気を治すというような大きなメリットはないのですから、医薬

    食品添加物、人間での安全性試験をしていなかった!動物試験のみ、有害作用情報の収集をせず
    mobanama
    mobanama 2016/10/04
    "小薮浩二郎/食品メーカー顧問"
  • No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポートを頂いてここまで研究を進めることができたことに心から感謝している。 文科省、JSPSには、基礎研究を支えるべく科研費について様々な工夫をして頂いているが、私が特に生命科学の領域の研究に関して、科研費の制度について日頃思うことについて述べてみる。 科学研究費“補助金”とは、元来研究ができる環境が整った上で、さらに成果が期待できる研究をまさに「補助」して支援する制度であり、従って補助事業に資さない

    mobanama
    mobanama 2016/10/04
    "補助金が補助金ではなくなり、「研究費」そのものに""大型装置の運用と維持管理が、それを導入した個人研究者に委ねられることには制度的に無理がある""いつも役に立つことを強く意識しなければいけない訳でもない"
  • 「日本に必要なのは、社会全体でサイエンスを支えるという意識」- 東工大・大隅良典 栄誉教授

    科学は科学であり、技術に従属しているものではない ――オートファジーの異常は、神経変性疾患やがんなどの疾患を引き起こすとされ、その治療や予防といったところへの応用が期待されており、今回の国際ポール・ヤンセン生物医学研究賞の受賞につながったと思います。しかし、大隅先生は、一貫して基礎科学の部分を重要視されて研究を行われてきたような印象を受けます。昨今の日においては、科学に対して短期的な成果を求められる風潮があるように思いますが、この点についてはどうお考えですか。 私自身は良い薬を創ったわけでもないし、直接的に社会貢献をしたわけではないので、こういうベーシックな研究を評価してくださり、賞をいただけたということは、とてもありがたいことだと思っています。 我々の時代は、国が基礎科学を支えるものだと信じてきたし、産学協同というのが良くないものだという雰囲気がずっとありました。しかし、社会がこれだけ

    「日本に必要なのは、社会全体でサイエンスを支えるという意識」- 東工大・大隅良典 栄誉教授
    mobanama
    mobanama 2016/10/04
    "生物分野ではやはり医学応用に結びつかないといけないような雰囲気が出てきてしまい、非常に短絡的に考えるようになってしまいます"「役に立たない」でなく分岐が多すぎて短絡が無意味、なのだと。