タグ

2019年3月27日のブックマーク (9件)

  • 町中華探検隊が選んだ「チャーハン四天王」とは? チャーハンの名店について語ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    撮影/山出高士 町中華べ尽くしてきた5人がチャーハンの名店について語る 2014年、ライターの北尾トロと下関マグロが結成した町中華探検隊は、2019年3月現在で、なんと隊員数80人を超える大所帯に。日々、各自が店を巡りレポートしたり情報交換をしております。いまや北尾トロと下関マグロの2人は『ぶらぶら町中華』(CS テレ朝チャンネル)に出演するなど、 町中華の研究は全国に及んでいます。 ちなみに2015年より町中華探検隊に加入した私、ライターの半澤は、町中華について過去にはこんな記事も書いております。 www.hotpepper.jp ぜひこちらもチェックしていただきたいです。 そして、そんな町中華探検隊のがこのほど発売されました。 2015年より月刊誌『散歩の達人』で続けてきた連載が2月20日に単行化されたものです。 shop.kotsu.co.jp 今回はこの出版を機会に「町中華

    町中華探検隊が選んだ「チャーハン四天王」とは? チャーハンの名店について語ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    場所的に行かない気がするけど一応。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    * sigh *
  • 体罰訴えた生徒の実名を当該教師に伝える 生徒は不登校に | NHKニュース

    北海道の公立中学校でプライバシーの保護を条件に行われた調査で、体罰を受けたと回答した生徒の実名を教頭が当事者の教諭に伝えていたことが北海道教育委員会への取材でわかりました。教諭はその後、生徒を蹴るようなそぶりをするなど不適切な行為を行い、生徒は不登校となり、転校したということです。 北海道教育委員会によりますと、去年1月、北海道南部の渡島管内の公立中学校で全校生徒を対象にプライバシーの保護を条件に行われた体罰に関するアンケート調査で、男子生徒の1人が「部活の顧問による体罰がある」と実名で回答し、教頭がその内容を顧問の51歳の男性教諭に伝えていたということです。 男性教諭はその日、男子生徒に対し「体罰の例を見せてやる」などと言って体育教官室の床に寝かせ、複数回、腹部を蹴るようなそぶりをするなど不適切な行為を行ったということです。 男子生徒は、その後、不登校となり、別の中学校に転校したというこ

    体罰訴えた生徒の実名を当該教師に伝える 生徒は不登校に | NHKニュース
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    "教育委員会は「対応が適切だったとは言えないが、事実を確認するためにはある程度の情報を本人に伝えることもやむをえない場合もある」"実名が「ある程度の情報」の範囲なのかよ。
  • 液体ミルクの気になるところを二つのメーカーに聞いてみました(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    で初めて承認された乳児用の液体ミルク※となる「アイクレオ 赤ちゃんミルク」が3月11日に販売開始となりました。同じく承認された「明治ほほえみ らくらくミルク」も4月下旬の発売予定※2です。 赤ちゃんの栄養は母乳が最適、という基スタンスは変わるものではありませんが、液体ミルクという選択の幅が増えることは、様々な状況が想定される育児ではとてもありがたいことだと思います。液体ミルクを上手に活用できれば、外出時の調乳が楽になる、夜間の授乳がスムーズになる、災害時でも安全に栄養を与えられるなどの効果が期待されています。 各国の状況をみると、液体ミルクに対する潜在的なニーズは高そうだと感じます 新しい選択肢である液体ミルクを上手に活用するために知っておきたいこと、知って欲しいことをテーマに、販売元である、江崎グリコ株式会社、株式会社明治の広報の方に取材をさせていただきました。管理栄養士という立場

    液体ミルクの気になるところを二つのメーカーに聞いてみました(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』字幕監修者の憂鬱と喜び by 増田勇一

    世界中はもちろんのこと、ここ日でも2019年3月25日現在で興行収入125億円を記録し、2018年公開全映画の中で1位、そして日の歴代映画興行収入では18位となったクイーンを描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』。この映画の字幕監修を担当した音楽評論家の増田勇一さんに、字幕監修について寄稿いただきました。 年度のアカデミー賞最多となる4部門での栄冠に輝いた『ボヘミアン・ラプソディ』。その快進撃はいまだに止まるところを知らず、興行収益記録の更新を続けている。実のところ「120億を超えた!」などと言われても、あまりにもその数字自体が現実離れしていてピンとこないところがあるのだが、この日国内だけですでに、のべ900万人近い人たちが劇場に足を運んでいるという事実にはリアルな驚きが伴う。もちろんリピーターが多いこともヒットの要因のひとつではあるわけだが。 筆者はこの映画に、字幕監修者として関わ

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』字幕監修者の憂鬱と喜び by 増田勇一
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    面白い
  • 不謹慎だけど美味しい食べもの

    なんかある? 自分は唐揚げにマヨネーズかけてべるのが大すき

    不謹慎だけど美味しい食べもの
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    不謹慎とか言うから「両脚羊」とかの話かと思ったら。
  • 日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか

    いいかげん納得のいく理由を教えてくれ。 今年ももうすぐセンター試験だ。何の罪もない高校生たちが、「古文・漢文」という暗記ゲームを強制され、不当にも人生を左右されている。 おれは実学至上主義者ではない。学問が、社会に対して有益である必要はこれっぽっちもない。そもそも「古文・漢文」という"学問"が、根的に無意味だと立証するだけの道具はない。大学で専門的に研究している人たちにとって、古文・漢文はどこまでも「面白くて」「魅力がある」のも理解できる。「役に立つ立たない」じゃなくて「好き」で学べるのは素敵なことだと思うし、好きな人のためにそういった場を用意するのは社会の義務だと思う。多少なりとも共感能力と良心があるんだったら、文学部不要論とか言ってないで税金投入しろよ、って思う。 ようするに言いたいのは、ここでの古文・漢文不要論と、大学での文学部不要論は全くことなる議論だってこと。 専門的な学問を「

    日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    「大学」の入試なんだから教養問うてもよかろ。
  • 陳列棚のメーカーズマークが豪快すぎて笑ってしまう「売るんだこれ(笑)」「これって手作業なのか?」

    よく萌えよく転がる広枝 @h_hiroe wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww売るんだこれwwwwww欲しいwwwwwwけど開けられないwwwwwwwwwwww 2019-03-24 11:56:20

    陳列棚のメーカーズマークが豪快すぎて笑ってしまう「売るんだこれ(笑)」「これって手作業なのか?」
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    豪快だが意外と目撃例多いんだな。公式にまであるし。作業者によって個性が出るというのは聞いてたが、この作業者は、こんなにロウを使って怒られたりしないのだろうかw
  • もし文章を読みたい部分だけ読みたい粒度で読めるようになったら、というアイデアがめっちゃ面白い「これすごいな」

    きゅぶんず @kyubuns 「読みたいところだけ、読みたい粒度で読める文章」ってネタが降ってきたので作ってみた 拡大すると、文章の意味も拡大される pic.twitter.com/kEr7XsWaRA 2019-03-24 21:03:13 きゅぶんず @kyubuns 自分は文字ばっかりの文章が当に読めなくて、 文章を読んでいる間に退屈してしまって読み飛ばしまくってしまうのだけれど、 こんな風に気になった部分だけ、それも自分の好きな粒度で読める、みたいな媒体出来ないかな〜っていう妄想 2019-03-24 21:07:48

    もし文章を読みたい部分だけ読みたい粒度で読めるようになったら、というアイデアがめっちゃ面白い「これすごいな」
    mobanama
    mobanama 2019/03/27
    見せ方として面白い。