タグ

2019年9月3日のブックマーク (3件)

  • 韓国メディアが福島球場の放射線量を測定、ソウルの方が高かった : ZAPZAP! 世界の面白いニュース

    東京オリンピックでソフトボールと野球の試合会場となるのは福島県にある福島県営あづま球場です。韓国では東京オリンピックの『アキレス腱』として放射線問題を連日取り上げているのですが、実際の放射線量はソウル以下の放射線量だったことが確認されました。 韓国では特に韓国のホワイト国外し以降、日の放射能問題を多く取り上げています。理由をあえて一言で表現すると東京オリンピックの妨害です。公に妨害とは口にはしていないものの韓国では放射能(放射線)が東京オリンピックの「アキレス腱になる」などとしホワイト国外しの対抗措置として韓国政府が国際機関レベルでの問題提起していることからも意図が確実に見え隠れしています。 さて、韓国メディアSBSは競技が行われるあづま球場にてガイガーカウンター(放射線測定器)を用いた簡易的な空間放射線量を測定した結果を公開しました。日でも福島で開催される競技について「当に安全なの

    韓国メディアが福島球場の放射線量を測定、ソウルの方が高かった : ZAPZAP! 世界の面白いニュース
  • 京都造形芸術大学が京都芸術大学と改称する気だそう

    美術に詳しくない人は知らないだろうけど、京都には京都市立芸術大学がある。 西日の芸大の中ではトップクラスであり、歴史は明治13年創設と東京藝大よりも長く、上村松園など文化勲章者も多数排出した名門中の名門である。美術だけでなく音楽学部も西日のトップ大学である。佐渡裕さんとかね。つまり芸術界の京大と考えて良い。少数精鋭で一学年200人ほど。 そして京都市立芸術大学の略称は、「京芸」「京都芸大」であり、京都で芸大と言えば京都市立芸術大学である。 一方、私立の京都造形芸術大学は創立30年程度だが、通信教育部も含めて一万人を超える日最大の美術系大学である。レベルはお察しではあるが、勢いと資金があるのは間違いない(有名人講師を読んだり構内に謎の滝を作って学費を無駄にすることにも定評があるが)。産学連携も活発で、先端芸術にも強く、「京造」「造形大」の略称とともに着実にブランド化を果たしてきた。 そ

    京都造形芸術大学が京都芸術大学と改称する気だそう
  • 研究に専念できる環境の構築を(豊田長康,宮川剛) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    2015年10月,タイムズ社の世界大学ランキングが発表され,大学や政府関係者のみならず日中に衝撃が走った。ランキングの上位200校の中に日の大学が東京大学と京都大学の2校しかランクインしなかったためだ。研究力向上のために十数年にわたって「選択と集中」を繰り返してきたにもかかわらず,なぜこれほどまでに日の研究力は失速してしまったのか。 国際的なデータと統計学を駆使して日の研究力を多角的に分析し,研究環境の実態を『科学立国の危機』(東洋経済新報社)にまとめた豊田長康氏と,「研究力低下の原因は研究者を取り巻く不適切な競争に起因する」と訴えてきた宮川剛氏の対談を通じて,再び日が科学技術立国となるための方策を紐解く。 宮川 タイムズ社の世界大学ランキングで,日ランキングが急落したと報道されました。この事実は,大学や政府関係者のみならず,多くの国民にも衝撃を与えたはずです。 では,なぜ日

    研究に専念できる環境の構築を(豊田長康,宮川剛) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院