タグ

2020年3月2日のブックマーク (10件)

  • クルーズ船は船籍国と寄港国、どちらに責任があるのか…感染防止義務分かれる意見

    【ロンドン=板東和正】新型コロナウイルスの集団感染が発生した大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」をめぐり、感染拡大を防止する義務が船籍国と寄港国のどちらにあるのか国際的なルールが明確になっていない実態が浮き彫りになっている。船内で集団感染が起きた場合の責任の所在について、法律や危機管理の専門家の間でも意見が分かれている。 ダイヤモンド・プリンセスは英国船籍だが、対応の責任は日が担ってきた。海洋問題を専門とするアンドリュー・リー弁護士は「ダイヤモンド・プリンセスで起こった状況について英国に法的責任があった可能性は低い」と述べた。 さらに、リー氏は、集団感染などの重大な問題を抱える船が先進国の領海に入った場合、「その国が何の対応もしなければ大きな非難に直面しただろう」と指摘する。ダイヤモンド・プリンセスは新型コロナウイルスの感染が発覚した2月1日時点で那覇に寄港していたことから、日

    クルーズ船は船籍国と寄港国、どちらに責任があるのか…感染防止義務分かれる意見
  • 「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「若者が感染拡大、密集地避けて」専門家会議が呼びかけ:朝日新聞デジタル
    mobanama
    mobanama 2020/03/02
    "ライブハウスやスポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘(じゃんそう)など屋内の閉鎖的な空間で、一定時間を近い距離で過ごした場合にクラスターが発生する可能性"
  • 1/2が割り切れるとは,限りません - Mr.∅の数学と古美術

    先日, 0.333333・・・・・・・・・ の意味を説明しました. www.phi-math.com 0.3,0.33,0.333,0.3333,・・・・・・・・・ とずっと並べるとき,どういう値に近づくかを考えるのでした. その近づく先の値のことを,象徴的に 0.3333・・・・・・・・・ と,ず~っと3が続く形で表現するのでした. 極限としての数で,通常とは違う表記ですが,値としては1/3を表すのでした. 「3では割り切れず,ず~っと3が続く」と見ることもできます. では,1を2で割ると? 1/2=0.5 すぐに割り切れて,有限の並びで終わる小数になります. では,こう書いたら,どう思いますか? 1/2=0.499999・・・・・・・・・ 極限で表されています. どんな数を並べているかというと, 0.4,0.49,0.499,0.4999,・・・・・・・・・ です.分数で書くと 4/1

    1/2が割り切れるとは,限りません - Mr.∅の数学と古美術
  • [新型肺炎FactCheck] 「スイス製検査キットを日本政府は頑なに導入しない」は誤り

    政府の新型コロナウイルス対策には批判が多い。その中には妥当なものもあるが、中には根拠の明確でないものもある。その1つに、「スイス製検査キットを日政府は頑なに導入しない」という医師の発言がある。検査キットの導入を制限しているのでPCR検査を受けられる人数が制限されているという話の根拠となって拡散している。しかし、これは誤りだ。厚生労働省の担当者が実名取材に応じ、スイス製検査キットの導入を示す文書を確認した。(立岩陽一郎) チェック対象 スイスの製薬会社『ロシュ』が開発した遺伝子検査キットで、喉の粘膜をとればいいだけの簡単なものもすでに実用化されています。しかし、日政府はなぜか頑なに導入していません。理由は、厚労省が検査方法を独自開発するために予算をつけ、公共事業にしたからです。最初からロシュの検査キットを使っていれば、クルーズ船の感染拡大をもう少し抑えられたかもしれません。 (医療ガ

    [新型肺炎FactCheck] 「スイス製検査キットを日本政府は頑なに導入しない」は誤り
  • 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について

    今般、北海道における新型コロナウイルス感染症に関する一部の報道において、国立感染症研究所(以下、所)職員の発言趣旨に関して事実と異なる報道がございましたので、ここでご説明いたします。 1.前提:積極的疫学調査について 感染症が流行した際には、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」第15条に基づき、「積極的疫学調査」が実施されます。 「積極的疫学調査とは、感染症などの色々な病気について、発生した集団感染の全体像や病気の特徴などを調べることで、今後の感染拡大防止対策に用いることを目的として行われる調査」です(厚生労働省ホームページより)。 積極的疫学調査は、都道府県・政令市・特別区の業務であるとともに、感染症の発生予防・まん延防止のために緊急の必要がある場合には、国が都道府県等の行う疫学調査について必要な指示を行うとともに、国自らも積極的疫学調査を行うことと定められています

  • 休校のお供に。ペーパークラフトが無料ダウンロードできるサイト50|井上マサキ

    コロナウィルス対策のため、3月から小中学校が休校になります。 休みとはいえ、人混みの中へ出かけるのは気が引けるし、家で閉じこもりがちになるはず。ゲームとかとかテレビとかもあるけど、もっと「手持ちのカード」を増やしたい親御さんもいるかと思います(僕がそうです) そこでご提案するのが「ペーパークラフト」。公共期間や企業サイトには、ペーパークラフトのPDFを無料配布しているところがあります。プリンタで印刷すれば、A4コピー用紙でもそこそこのものが作れます。 というわけで、ペーパークラフトを配布しているサイトを50個くらい集めました(随時追加中)。お休みのお供にしてもらえたら幸いです。 ■とりあえずここ

    休校のお供に。ペーパークラフトが無料ダウンロードできるサイト50|井上マサキ
  • これが法解釈の限界なのか?~音楽教室 vs JASRAC 東京地裁判決に接して - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    2017年に紛争が表面化し、以来、足掛け2年以上にわたって争われてきた「音楽教室に対する著作権使用料請求が認められるかどうか?」という問題。 当事者間の協議が平行線をたどったまま、JASRAC(一般社団法人日音楽著作権協会)側が、「音楽教室における演奏等」にかかる使用料規程の新設を強行しようとする動きの中、音楽教室側(「音楽教室を守る会」の会員251社)が著作権侵害に基づく損害賠償請求権又は不当利得返還請求権の不存在確認を求めて訴えを提起する、という異例の展開を幕を開けたこの事件も、ようやく第一審判決の日を迎えることとなった。 結果は、原告の請求棄却、すなわち、JASRAC側の著作権に基づく各請求権は否定されない、という結論になったのだが、即日「守る会」のWebサイトにアップされた判決文*1を読んで、どうしても割り切れないモヤモヤした気持ちが沸き上がってしまったこともあり、裁判所のWeb

    これが法解釈の限界なのか?~音楽教室 vs JASRAC 東京地裁判決に接して - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 新型コロナ、中国の患者7万例の特徴|感染症|医療ニュース|Medical Tribune

    中国疾病対策センター(CDC)のZunyou Wu氏らは、中国CDCで今年(2020年)2月11日までに収集した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者7万2,314例のデータを基に、その疫学的特徴および重症急性呼吸器症候群(SARS)または中東呼吸器症候群(MERS)との類似点・相違点、中国の対応の経緯、今後の対応についてJAMA(2020年2月24日オンライン版)に報告した。

    新型コロナ、中国の患者7万例の特徴|感染症|医療ニュース|Medical Tribune
  • 誤解が広まっているようだけど「1992年に北大の学生が液体窒素を撒いて死んだのは涼むためではない」

    杮田 昭一郎 @S_Kakita 教授「10年くらい前にね、北大の学生が夏に低温の実験やってて暑いからって液体窒素をぶちまけてね、」 学生「ワハハハハハ」 教授「死んだんですよ」 って話、一部に誤解があるけれども涼むためにやったんじゃなくて、冷凍機が故障した中で南極から採取した氷河期の氷を死守するための行動だからな 2018-07-19 11:21:56

    誤解が広まっているようだけど「1992年に北大の学生が液体窒素を撒いて死んだのは涼むためではない」
  • 実験を安全に行うために

    危険な勘違いは息を止めても1分くらいは我慢できるから、酸素不足の気体を吸っても1分くらいは平気だろうなんていう考え方。酸素不足の気体を一呼吸すると、それだけで人間はバタンと倒れてしまう。倒れれば酸素が十分に含まれる環境中に助け出さないと危険である。息を止めるのと、酸素不足の気体を吸うのとを同じように考えている人が極めて多いので要注意。 個人差はあるが酸素濃度がだいたい16%を切ると危険であり、10%以下になると死ぬ可能性もある。 21%…空気中の酸素濃度 18%…安全の限界 16%…呼吸・脈拍の増加、頭痛、吐き気 12%…めまい、吐き気 10%…顔面蒼白、意識不明、嘔吐 8%…失神、7~8分以内に死亡 6%…瞬時に昏倒、呼吸停止、けいれん 6分で死亡 余談だが、物が炎上して燃焼するのに必要な酸素濃度は約17%といわれている。火事などの現場では炎が出て燃えている以上、酸素濃度は17%以上あり