タグ

ブックマーク / antonian.hatenadiary.org (4)

  • ガメさんの件でApemanさんにお返事しとく - あんとに庵◆備忘録

    うちのブログにもよくいらしていた謎のガイジン、ガメさんがはてなブログをやめてしまった。 知らない間になにが起きたのか??と思ったら、どーもブログに書いた記事内容が都市伝説に根拠があるんじゃ的な、つまり真偽が疑わしいものを根拠に語っているということでid:Apemanさんから批判がきたことが発端らしい。 ○Apes! Not Monkeys! はてな別館 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100122/p1 ■「ゴボウ」伝説、再び ガメさんのブログは既に閉鎖されてしまったが為にそのエントリは紹介できないが、Apemanさんのブログに引用された記事から鑑みるに、「靖国」批判を行ってきた左派に対する悪口めいた否定的文言、並びに戦時下において捕虜にごぼうわせた等のエピソードに基づいた日人批判がされていた模様。 まぁ、なにかを批判するのであるならばきちんと根拠があるも

    ガメさんの件でApemanさんにお返事しとく - あんとに庵◆備忘録
    mobanama
    mobanama 2010/02/01
    そのあたり無教養な私にはマジ基地突込みにしか見えない。
  • 2008-01-19 - あんとに庵◆備忘録 - 今更ガリレオ裁判・教皇が反科学と猛反発されているらしい

    eireneさんとこ経由で知った日の教皇ベネディクト16世 ○A Prisoner in the Cave http://d.hatena.ne.jp/eirene/20080119 ■[思想]ベネディクト16世 vs ローマ大学の物理学者たち 以下がその記事 [ローマ大学サピエンツァ校でローマ教皇ベネディクト16世が講演を予定していたが、同大学の研究者と学生たちによる激しい抗議運動の結果、教皇庁は15日、講演を中止すると発表した。] 今回の抗議運動では、まず、60名以上にのぼる同大学の科学者が、学年度の始業式である1月17日(現地時間)にに予定されていたベネディクト16世の講演に対する抗議を行なった。 科学者グループは同大学に宛てた書簡の中で、教皇(当時はヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿)が1990年にガリレオ裁判について述べた見解が――ひいては、科学についての見解も――、「われわれの感情

    2008-01-19 - あんとに庵◆備忘録 - 今更ガリレオ裁判・教皇が反科学と猛反発されているらしい
  • 父は何故ボケたのだろうか? - あんとに庵◆備忘録

    先日、母のアトリエで数年前、島に越して間もない頃の写真が出てきて眺めていた。そこにはしばらく私の家でごろごろしていた父の姿があった。写真の父は島の我が家を尋ねてきたかつての部下と談笑していた。今の父からは想像できない豊かな笑顔だった。 島に越したのはほんの四、五年前。我が家で海を眺め悦にいっていた父は、私が夜中に用意した朝ごはんのおかずを冷蔵庫から取り出し、牛乳をレンジで温め、パンを焼き、寝坊な私など無視して一人で事をしていた。カナの散歩の時間には一人で浜辺を回り、ついでに近所のホテルで茶をして帰ってきたり、街中にぶらりと出かけ、文藝春秋や、週刊新潮、週刊文春を買ってきては、部屋でくつろぎ読んでいた。或いは図書館で島の民俗誌を借りてきて読んでいた。島の民話は私よりも詳しかった。 しかし、現在の父は、歯磨きも一人で出来ず、字も書けず、家人が留守を頼むと、そのあとを追って寝巻き姿で街中を彷徨

    父は何故ボケたのだろうか? - あんとに庵◆備忘録
  • 再び信仰について - あんとに庵◆備忘録

    世間ではよく宗教の事を「宗教をする」「宗教をやる」などという。 これってずっと違和感を抱いてきた。宗教ってやるもんなんだろうか? わたくし自身はカトリックの信者であり、成人洗礼である。幼い頃からキリスト教の環境で生きては来たが、まぁ日人的な曖昧さから洗礼は受けずになんとなく来た。ある時をきっかけに「ああ、わたしゃどう考えても、思考から世界認識まで耶蘇だなぁ」と自覚したのでカムアウトした。それが洗礼を受けるきっかけになったんだが、とにかく「入信する」というよりソーシャルに自己確認をしたに過ぎない。 つまり私にとって宗教とは別に能動的に「やる」ものではなく、単なるアイディンティティの根源にあるものに過ぎない。だから別に洗礼を受けたからといって何が変わるわけでもなく、普通に産まれた時から仏教とか神道とか家の宗教がある人とたいして変わりない。世の中の人が家の宗教が仏教であるに関わらず坊主の悪口を

    再び信仰について - あんとに庵◆備忘録
  • 1