タグ

ブックマーク / dslabo.blog.fc2.com (2)

  • それには全く同意できない - 実験る~む

    日、NHKのニュースでインタビューを受けてた人が「学術書などは電子出版に向いてますね」といってた。 ……逆だ、逆。残さなきゃならないものほど紙にしないでどうする。 ただ、その場合「将来的には一切残らなくてもいいような、どうでもいい低俗なもの」というレッテルを貼ってさしあげます。 少なくとも、保存性については現状では電子出版はどう逆立ちしても紙には敵いません。 紙を選ばなくとも、燃えたり解けたりしない限りは軽く数十年は持つ。破れても補修きくし。しかも紙を選んで保存方法もそれなりに気を遣えば、数百年はきちんと持つ。一部がなくなったとしても大半が読めれば問題がない場合もある。 しかし電子出版にはそれがない。あるわけがない。根的なところでは「5年後にそのデータが確実に読める状態である」ということについても誰が保証するのだろうか。ハードウェアメーカーはむしろ保証してくれないぞ。特にプラットフォー

    mobanama
    mobanama 2010/03/25
    ゆーてることはよくわかるが、とりあえずたった今は電子的に欲しい。
  • 実験る?む 合字の確認は字形パレットでできるよ

    CLさんのblogとか見てた直後になぜか元ネタの話が手元にやってきたのでこっちでも話出しておこうかと。 なぜか巷で、OpenTypeの合字が話題になってるっぽいので、いままで出てない話を念のため書いておくてすと。 特定の文字(文字コード)が連なった際、フォント内に含まれる特定の字形(または字形群)に置き換える、という機能ですが、任意で切り替えられることを知らないと「ナニコレ、勝手に変わってる!?」なんてことになります。 設定する場所はアプリごとに多少違いますが、「OpenType(機能)」という名称で、専用パレットや文字パレットのサブメニューあたりで設定できるようになってます。 で、どの文字コードが対象になるかというと、そういうのは特に公開されていないので、字形パレットで確認するくらいしかないです。 その名称からして「OpenType用の機能なんだろう」という風に思いがちですが、いちおうは

    mobanama
    mobanama 2007/10/05
    『MSゴシックでも合字処理されたよ』
  • 1