タグ

2010年2月26日のブックマーク (4件)

  • 報道発表資料 : 携帯電話の接続料を改定 | お知らせ | NTTドコモ

    ドコモの携帯電話との相互接続点1 が、ドコモが定める同一の区域内2 に存在する場合には「区域内」の料金を適用し、それ以外の場合には「区域外」の料金を適用します。 適用時期 2009年4月1日に遡って適用します。 1 ドコモの携帯電話と他の電気通信事業者が提供する回線との相互接続通話における接続点。 2 ドコモが定める同一区域 : ドコモ各地域支社の営業区域。

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/02/26
    改定内容は区域内通信の場合2008年度1秒あたり0.160円から1秒あたり0.135円に、区域外通信では1秒あたり0.180円から1秒あたり0.156円にそれぞれ値下げした。下げ幅は区域内で15.6%、区域外で13.3%となる。
  • ソフトバンクモバイルが3G網を拡張――メインベンダーにエリクソンを選定

    エリクソンは2月22日、ソフトバンクモバイルが取り組む3Gネットワーク拡張のメインベンダーに選定されたことを発表した。アップグレード作業は2010年の第1四半期に開始し、年内の完了を予定している。 エリクソンは、日の中でもデータ通信利用が集中する東京、関西、東海地方の3G網の拡張をサポート。ソフトバンクモバイルの既存の3G網で最大42Mbpsのワイヤレス通信を可能にするため、マルチキャリアHSPA技術による拡張を施す。また基地局についても、HSPA/LTEマルチスタンダード基地局装置の「RBS6000」を提供する。

    ソフトバンクモバイルが3G網を拡張――メインベンダーにエリクソンを選定
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/02/26
    マルチキャリアHSPA技術による拡張を施す。また基地局についても、HSPA/LTEマルチスタンダード基地局装置の「RBS6000」を提供
  • SoftBank-総合|Blog of Mobile!!~http://blogofmobile.com/に移転しました~

    SoftBank-総合|Blog of Mobile!!~http://blogofmobile.com/に移転しました~

    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/02/26
    C01HWは未発表端末で、W-CDMA 2100/1700 MHzと無線LANの周波数で通過している。Bluetoothの周波数では通過せずPocketWiFiのSoftBank版か?EMの周波数も行けそう.第2条第11号の3に規定する、第2条第11号の7に規定する、第2条第19号に規定する
  • 『遂にdocomo向けのLG製LTE端末が技適通過!!』

    1月に技適を通過した端末が公表され、LG Electronics製のLTE端末「LD100-U1」が2010/01/20付けでTELECを通過していることが判明した。 LG Electronics製のLTE端末がTELECを通過したという情報は、以前に記事も書いたし各種報道によって既に知られているかもしれないが、今回は正式に公示されたということで取り上げておく。 今回通過したLD100-U1は第2条第11号の19に規定する特定無線設備のカテゴリで通過しており、LTE端末であることが分かる。 第2条第11号の19に規定する特定無線設備のカテゴリで技適を通過した端末はLD100-U1が初めてで、今回通過したのもLD100-U1のみである。 他のカテゴリでは通過しておらず、LTEネットワークのみに対応している。 docomoはLTEサービスを開始しても当分はLTEとW-CDMAのデュアルバンド端

    『遂にdocomo向けのLG製LTE端末が技適通過!!』
    mobiletelecom
    mobiletelecom 2010/02/26
    通過したLD100-U1は第2条第11号の19に規定する特定無線設備のカテゴリで通過しており、LTE端末今回通過した端末はW-CDMAネットワークには対応していないので明らかに試作機