タグ

2012年1月4日のブックマーク (9件)

  • Inside the Xbox 360, Part II: the Xenon CPU

  • 大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」運営の最前線で得られたノウハウ ~チューニングと運用、18のポイント~

    11月25日、「mobidec 2011」においてコナミデジタルエンタテインメントのスタジオITセンター長である正延光弘氏によるセッション「大ヒットSNSゲーム『ドラゴンコレクション』を支えるコナミのクラウド技術の活用」が行われました。 ドラゴンコレクションは、GREEで提供されている携帯電話向けのカードゲームタイプのRPG。プレイヤーは、エリアごとにある複数のクエストをクリアしていき、モンスターカードや「秘宝」を手に入れ、さらに「ドラゴンカード」を集めていきます。また、ほかのプレイヤーとバトルすることでも秘宝を入手できるというSNS要素も取り入れられていました。2010年9月のサービス開始後、順調にプレイヤー数を伸ばし、現在では登録人数が500万人を超えています。 サービス開始当初は社内でサーバを構築し、フロントエンドに6台のサーバ、バックエンドに3台のデータベースサーバ、そしてロードバ

    大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」運営の最前線で得られたノウハウ ~チューニングと運用、18のポイント~
    moccos_info
    moccos_info 2012/01/04
    クラウド、CPU・メモリはいいけど、ネットワークが制御できないところに問題か。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    This week Sony finally announced that PlayStation Network users will be able to change their IDs in the near future. To commemorate this occasion, I asked people on Twitter to tweet five online Game Person Names at me, four of which were fake, and one of which was real. On this week’s Kotaku XP, Gita and I sorted…

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 2012フラッシュストレージ新時代 | gihyo.jp

    皆様、新年あけましておめでとうございます。 gihyo.jp恒例の新年企画「今年の○○はどうなる?」として記事を書く機会をいただきました。お題は「フラッシュメモリ」ということで、その中でも、ここ数年関心が高いコンピュータ用フラッシュメモリの方向性についてご紹介します。 ところで……コイツ誰だ?と思われている方も多いと思います。「⁠エンジニアなら知っておきたい仮想マシンの仕組み」……とご説明するとおわかりの方もいらっしゃるかもしれません。2011年6月より、フュージョンアイオー株式会社のセールスエンジニアとして、エンタープライズクラスのNANDフラッシュストレージのプリセールスに従事しております。 というわけで、ストレージ業界に足を突っ込んでただ7ヵ月たらずなのですが……、私が見ているNANDフラッシュストレージの最前線についてお話したいと思います。 今回のテーマ PCI Expressネイ

    2012フラッシュストレージ新時代 | gihyo.jp
  • 第4回 IPv6では、全てのアドレスに逆引きが設定できるわけではない─JPRS 藤原和典氏に聞く | gihyo.jp

    連載第4回となる今回は、JPRSの藤原和典氏にお話を伺いました。 藤原氏は、JPRS入社前の1997年ごろからqmailのIPv6対応パッチの作成・公開など、10年以上IPv6に関するさまざまなことをされています。 JPRS入社後にIPv6関係でかかわった仕事として、JP DNSIPv6アドレスをいくつ設定できるかの技術的検討や、RootにTLDのIPv6 DNSサーバを登録できるようにするときのIANAのprocedureのReviewなどがあげられるそうです。 今回は、IPv6 Operations forumで藤原氏が発表されていたIPv6における逆引き設定での課題や、その他IPv6DNSに関して注意すべきことを中心にお話を伺いました。 「IPv6対応レジストラかどうか」が重要 ――これからサーバを構築しようとしている人がIPv6対応するときに、DNSに関連して気をつけるべきこと

    第4回 IPv6では、全てのアドレスに逆引きが設定できるわけではない─JPRS 藤原和典氏に聞く | gihyo.jp
  • 匿名による告発「MongoDBは使ってはいけない」 | gihyo.jp

    「PASTEBIN」というコンソールの出力やエラーログ、ソースコードなどを張り付けて共有するWebサイトがあり、そこに投稿された内容が議論を巻き起こしました。「⁠Don't use MongoDB」というタイトルが付けられた文章には、ヘビーにMongoDBを利用しているユーザからの辛辣(しんらつ)な批判が綴(つづ)られていました。 告発者はプロジェクトにて数千万件ものユーザ管理にMongoDBを利用しており、これまで長い間10gen社(MongoDBの開発元)から最高レベルの)有償サポートを受けていたため黙っていたが、少しでも多くの人に警鐘を鳴らすべく立ち上がったそうです。MongoDBの扱いやすさやスキーマフリーなモデル、豊富な実績などに一定の評価をしつつも、大規模な環境で実際に動かさずに判断するのは時に重大な問題となり、MongoDBにはそれが向いていないと言い切っています。 具体的に

    匿名による告発「MongoDBは使ってはいけない」 | gihyo.jp
  • ダメなデイリースタンドアップについて。 - Sooey

    ダメなデイリースタンドアップについて。 CarbonFiveのブログにWhy Your Daily Standup Sucks (and how to fix it)といういいエントリがあったので、ポイントを簡単に訳して紹介しておきます。 詳細を話しすぎる 誰かが詳細を聞きたがったら、それはスタンドアップの後で話し合え みんな準備不足 毎日同じ時間にやることがわかっているのだから、準備をしたうえで時間通りに参加しろ スタンドアップの前に記録した作業時間、コミット、作業中のストーリーを確認しておけ 問題解決しすぎ デイリースタンドアップでは状況のアップデートだけをせよ 議論や問題解決をするときではない 合言葉は"take it offline" 障害を取り除こうとせよ スタンドアップの「あと」で障害に取り組め 誰かから「それについては力になれるよ」と聞ければ充分 ホワイトボードをスタンドアッ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moccos_info
    moccos_info 2012/01/04
    人並み能力の中高年が一千万以上もっていく日本にこそ向いているのかもしれない。
  • 暴排条例の水面下で新シノギを模索する暴力団 狙われる?葬儀業界(産経新聞) - livedoor ニュース

    >  >  > 暴排条例の水面下で新シノギを模索する暴力団 狙われる?葬儀業界2012年01月03日18時30分提供:【疑惑の濁流】 暴力団への利益供与を規制し、企業との関係を絶とうとする各都道府県の暴力団排除条例施行を受け、暴力団が生き残りをかけて新たな資金源獲得に必死だ。法規制が少なく、暴排条例の網にかかりにくい“事業”はないか模索しており、最近では、インターネットで 格安葬儀をうたう「葬儀ブローカー」への“参入”を狙う動きもある。関係者は「故人を送る神聖な儀式が、反社会勢力のい物にされてしまう」と危機感を募らせている。■何かよさそうなシノギある?暴力団幹部が興味津々 「おたくの業界、何かよさそうなシノギはある?」 東京都暴排条例の施行を控えた昨年春ごろ。都内のある葬祭業者は、付き合いのあった指定暴力団幹部から、こんな「相談」を持ちかけられた。 「シノギ」とは暴力団にとって金儲けにな

    moccos_info
    moccos_info 2012/01/04
    正常でない精神状態につけこんで、振り込め詐欺よりも儲けてた商売なら当然の結果か