タグ

2012年6月20日のブックマーク (13件)

  • 歳納京子役大坪由佳さんからブログコメントいただきました! - ゆるゆりブログ

    みなさんゆっるり~ん! 歳納京子役の大坪由佳です!★ 七森中うたがっせん お疲れさまでした! 前回に引き続き感想を書かせていただける事になりました! ありがとうございます!\きゅぴーん/ うたがっせんを通じて、当に当に、たくさんのゆるゆりファミリー、ゆるゆりを愛してくださる皆さんに支えられているんだな。と感じられました!幸せです! ステージに出た瞬間にたくさんのサイリウムが広がってとても感動しました!(´;ω;`) 京子ちゃんのキャラソンでは、会場一面が緑色に染まって・・・ 2曲とも楽しい曲なのに泣きそうになっちゃいました(笑) 当に素敵な合いの手ありがとうございました! 私も皆さんに楽しんでいただけるように全力を尽くしましたが、逆に皆さんからパワーをいただいちゃいました!\はっP/ 愛生さんのビデオメッセージ、千鶴役の倉口桃さんのサプライズもあり、改めて暖かい作品だなぁと思いました

    moccos_info
    moccos_info 2012/06/20
    ゆるゆり
  • Reactive Extensions入門 12「非同期実行のためのメソッド」 - かずきのBlog@hatena

    なんだかんだで、このシリーズも12回目になりました。 説明順番は、見知ったもの、面白そうなものという順番なので特に意味はありませんが、今日は、Observableに定義されているメソッドの中から、非同期実行をIObservableにしてくれる人たちから一部分だけ紹介したいと思います。 Startメソッド 引数で渡したデリゲートを非同期実行してくれます。このメソッドの戻り値のIObservableは、実行結果をキャッシュしてるみたいでSubscribeすれば、そのつど実行結果を返してくれます。 ToAsyncメソッド 68個という凄まじい数のオーバーロードがあるメソッドで、デリゲートを渡すと、そいつを非同期実行してIObservableを返すデリゲートを返してくれます。 また、ActionやFuncの拡張メソッドとして定義されているため、func.ToAsync()のように呼ぶことも出来ます

    Reactive Extensions入門 12「非同期実行のためのメソッド」 - かずきのBlog@hatena
  • 実践 Reactive Extensions

    1. 実践 Reactive Extensions 2011/08/27 Silverlight/Phone Quest I 伊勢 シン (Microsoft MVP for Windows Phone) 2. 自己紹介 • 伊勢 シン – Microsoft MVP for Windows Phone (Oct 2010-Sep 2011) • 大阪で働くスマートフォンプログラマ – 目指すは「スマートフォンの万屋」 – iOSアプリをビルドをしながらAndroidアプリのコーディングやったりとか – Windows Phone 7 も少々 • 趣味もスマートフォンアプリ開発で – EbIRC – SongTweeter • コミュニティ – スマートフォン勉強会 代表 – Windows Phone Arch 関西スタッフ? 3. おしながき • Reactive Extension

    実践 Reactive Extensions
  • C#で解説する「データ処理の直交化と汎用化」(1/3) - @IT

    稿では、LINQ(Language Integrated Query)の生い立ちについての話をしてみたい。 LINQは、C# 3.0の目玉機能として、2005年夏に発表、2008年に初頭に製品化されたものである。製品化から数えてももう3年が過ぎたわけだが、いまだ誤解の多い機能だろう。LINQの一側面だけを見て、 O/Rマッパーの一種 C#やVB(Visual Basic)のコード中にSQL風のクエリを埋め込める機能 などといわれることもある。これは、一側面が見えているだけいいかもしれない。まれに、 if文やfor文が書ければ、プログラムは書ける C# 3.0/VB 9で何だかいきなり機能が増えすぎてもう付いていけない というような声さえ聞こえてくる。 しかし、そう身構えないでほしい。LINQが目指すものは実のところ単純で、「データ処理の直交化と汎用化」である。この考え方は何もLINQで初

  • 音引きと促音をやめるとジャパニーズ・イングリッシュ臭さが抜ける: 極東ブログ

    昨日のついで英語の発音の話。このネタ、他所で見かけたことがないので、ちょっと書いておこう。どういうことかというと、音引きと促音をやめるとジャパニーズ・イングリッシュ臭さが抜ける、という話。何、それ? 皆さんご存じだと思うけど、確認から。音引きというのは、伸ばし音。長音ともいう。たとえば、「おばーさん」の「ー」が音引き。そして、促音というのは、詰まる音。例えば、「がっかり」の「っ」のところ。 これがどうして英語の発音に関係するのか。関係するんですよ。簡単にいうと、英語には長音も促音もないのに、日人が英語で発音するとこれ無意識に入れちゃいがち。ちょっくら説明しみよう。 英語に長音はない 車(car)は「カー」。The internetは「インターネット」。印刷機(printer)は「プリンター」。少女(girl)は「ガール」。「スポーツ」(sports)。というように、英語をカタカナで表現す

  • Haswell のトランザクション同期 | iSUS

    この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「Transactional Synchronization in Haswell」(http://software.intel.com/en-us/blogs/2012/02/07/transactional-synchronization-in-haswell/) の日語参考訳です。 インテルは、2013 年に製品化予定のマルチコア・プロセッサー「Haswell」 (開発コード名: 「ハズウェル」と読みます) 向けの新しい拡張命令、インテル® Transactional Synchronization Extensions (インテル® TSX) の詳細を発表しました。具体的な仕様は、『Intel® Architecture Instruction Set Extensions Programming Referenc

    Haswell のトランザクション同期 | iSUS
    moccos_info
    moccos_info 2012/06/20
    TSX
  • トランザクションメモリのサポートが明らかとなったIntelのHaswell

    現在のIntelのCore iシリーズのプロセサはSandy Bridgeアーキテクチャであるが、その次のIvy Bridgeアーキテクチャのプロセサが、数か月以内に登場すると見られている。Ivy Bridgeでは256bit幅でSIMD演算を行うAVX命令が追加される。このAVX命令などのIntelアーキテクチャを拡張する命令の使い方を記述した"Intel Architecture Instruction Set Extensions Programming Reference"というドキュメントが公開された。 AVX命令は以前にも情報が公開されているのであるが、このドキュメントが注目されるのは、その8章に"Transaction Synchronization Extensions(TSX)"という章が入っている点である。そして、Intelのブログで、このトランザクションメモリ機能はI

    トランザクションメモリのサポートが明らかとなったIntelのHaswell
    moccos_info
    moccos_info 2012/06/20
    TSX, Haswell以降
  • Adaptive optimization of JIT compiler

    1. x86 向け Hotspot の気持ちになって考える JIT コンパイラの適応的 最適化について Outline 1. JIT コンパイラの気持ちになって 2. 適応的最適化と上手に付き合う 3. Hotspot の x86 向け最適化 2012/06/16 X86/X64 最適化勉強会 4 nothingcosmos <nothingcosmos@gmail.com> 2. プロフィール  x86 最適化勉強会は 1 回目以来 (icc を使う )  ソフトウェアエンジニア (SI 系 ) Excel がともだち 昔コンパイラを作る仕事をしていました。  ここ 1 年は JIT コンパイラを搭載した VM に興味が向いてました。 LLVM­­>Hotspot(OpenJDK)­­>V8­­>dartvm  決して Oracle の回し者ではありませんので、、 3. 注意点

    Adaptive optimization of JIT compiler
  • Intel TSX について サイボウズ・ラボ2012-06-16(土) 星野 喬(@starpoz) x86/x64最適化勉強会4

    1. Intel TSX について サイボウズ・ラボ 2012-­‐06-­‐16(土) 星野 喬(@starpoz) x86/x64最適化勉強会4 2. 自己紹介 •  星野 喬(@starpoz) – サイボウズ・ラボ •  昔やってた研究 – データベース,ストレージ,分散アルゴリズム •  今の仕事 – Linux kernel の IO device driver 書いてます •  アセンブラ書いたことありません(ぇ – CPU の知識は多少ありますが... 2

    Intel TSX について サイボウズ・ラボ2012-06-16(土) 星野 喬(@starpoz) x86/x64最適化勉強会4
    moccos_info
    moccos_info 2012/06/20
    hardware transactional memory
  • Data Center

    Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Emerald Rapids Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

    Data Center
  • Bulldozer入門

    ふたつのコアで1モジュールを構成する それぞれのコアは、4の整数パイプと、L1D を持つ 整数は、基的な演算+メモリアクセスを実行するAGLUx2 と、パイプごとに対応する命令を実行するEXx2の4 L1I、Fetch、Decode、L2、FPUはふたつのコアで共有されている L1I->Fetchは32Byte、4命令デコード/clk FPUは、4が色々と命令できて、うち2が128bit FMAを実行できる 思想としては、 FPUはリソース多く使うので無駄遣いしないように実行効率を上げたい → FPUをヘヴィに使うプログラムでは HT みたいになる 整数は軽いのでたくさん入れたい → サーバー等ではHTよりも絶対性能高い ということなんだと思われる。 命令単位ベンチマーク 実際どうなっているか命令単位でベンチマークしてみる ソース(Win32 cl.exeが必要) 手元(A8-4

  • 条件分岐時代の 最適化勉強会 とみながたけひろ switch-case @x86 the 3rd

    条件分岐時代の 最適化勉強会 とみながたけひろ switch-case @x86 the 3rd email : takehiro at initialt.org Twitter : @takehiro_t Facebook : Takehiro TOMINAGA 自己紹介 キーボード 鍵盤 を触って 年… だが情報工学をちゃんと学んだ事はない オープンソースの エンコーダーとか 何故か エンジニアをやったりもした その後人生を誤り趣味仕事にしてしまう カーネル、デバイスドライバ、各種コーデック、コン パイラ、 、エミュレータ、まあ何でもアリな 感じ← 昔はオープンソース万歳だったのだが、趣味を仕 事にしてしまってな スカイリムのモブ ? ? ? ? ? ? ? (! ) 30 mp3 ISP OS(GUI) now! (c) switch-case C switch-case x A

  • 著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた | 栗原潔のIT弁理士日記

    違法ダウンロード行為へのの刑事罰適用、アクセス制御を回避しての複製の違法化等を含む著作権改正法案が、6月15日に衆院で可決されました(参考記事)。このまま参院も通過して改正が成立してしまう可能性は高いと思います。 来であればこのトピックについてはもっと早く触れておくべきでしたが、いろいろと忙しくてブログが更新できておらずどうもすみません。 さて、メディアの記事タイトルで「リッピング違法化」などのちょっと省略し過ぎの用語が使われていることもあってか、一部で混乱が見られるようです。そこで、まずは、何が合法で、何が違法なのか、さらには、犯罪になるのか否かについてまとめてみます。 1.CDからのリッピング行為→今までもずっと合法です。今回の法改正が成立しても合法です。 通常のCDには著作権法上の「技術的保護手段」に相当するコピー制御もアクセス制御も施されていませんので、個人またはそれに準ずる範囲

    著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた | 栗原潔のIT弁理士日記
    moccos_info
    moccos_info 2012/06/20
    "知らなければセーフ"って法律は本当に適用されるのかな