タグ

2016年1月12日のブックマーク (15件)

  • 「会社の大事な会議に遅れてはならない」 40代男性、停車中の列車から線路上に降りる 東京・常磐線

    12日午前8時ごろ、東京都足立区のJR常磐線の綾瀬駅で、乗客がホームから転落した。駅の警備員が非常ボタンを押し、取手発明治神宮前行き上り普通列車(10両)が綾瀬駅の手前300メートル付近で停車した。その後、停車中の列車に乗っていた男性が線路上に降り、列車の運転手から連絡を受けた綾瀬駅員が男性を保護した。 警視庁やJR東日によると、男性は40代で亀有駅から乗車。列車が停車したところ、「会社の大事な会議に遅れてはならない」と言って、自力で列車の窓を開けて線路上に降り、綾瀬駅に向かって歩き始めたという。 男性を保護した綾瀬駅の駅員からの110番通報を受けて警視庁綾瀬署員が同駅に駆けつけ、男性から事情聴取。その上で厳重注意したという。 このトラブルで、常磐線各駅停車は運転を見合わせたが、同日午前9時17分ごろ、運転を再開。常磐線上下線計41に最大約1時間の遅れが出て、6万4千人に影響が出た。

    「会社の大事な会議に遅れてはならない」 40代男性、停車中の列車から線路上に降りる 東京・常磐線
    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    前職じゃ気力の8割を定時出社することに消費してたし、わかるわ
  • Home · takahashiakira/tech_for_web Wiki · GitHub

    Technology for Web Developers Webエンジニアリングに関するトピックで、フロントエンドをメインにバックエンドやインフラ周りまで、個人的にまとめたドキュメントを公開してます。 なんの気なしに公開していたドキュメントでしたが、最近急激に読者が増えてきて、そろそろ内容も古くなってきたこともあり今後真面目にメンテナンスや運用方法を検討中です。 ※Wikiは内容が古かったり誤りがある可能性がありますのでご了承ください。 ※内容に致命的な問題を発見した場合はお気軽にご指摘ください。 Front-end FEのためのJS基礎 これだけ覚えるべきJSの基礎 現場で使うjQuery FEの実践的なJS頻出表現 フロントエンド環境構築とnpm CommonJSモジュール運用 JS小規模なView設計 JSモジュール設計 ReactとRedux Reactの基礎 Reactの実践

    Home · takahashiakira/tech_for_web Wiki · GitHub
    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    "Frontendエンジニア向けのJavascript(たまにHTML/CSS)について個人的にまとめたドキュメントを公開してます。"
  • 2015年 / 2016年、UXの現状と展望 | POSTD

    uxdesign.ccのチームは2015年、様々なことを目にしてきました。そして、48回のニュースレターを発行し、384件のリンクを紹介し、世界中のデザイナー6万1,295人に毎週 メール で配信しました。ユーザエクスペリエンスデザインの驚くべき世界でどのようなことが書かれ発表されているか、そのパターンや傾向をチームが把握するには十分なコンテンツでした。 この記事では私たちの視点から、これまでの状況を振り返り、現状を理解し、そして2016年のUXで何が起きるかを展望してみたいと思います。 1. ピクセルに熱中するのはもう終わり 2015年、ついに「UX」というバズワードをLinkedinプロフィールに追加した人もいるかもしれません。しかし作業時間の多くは、いまだ画面上のピクセル操作に費やされていたのではないでしょうか。でも、そんなPhotoshop漬けの日々はもうすぐ終わるかもしれません。

    2015年 / 2016年、UXの現状と展望 | POSTD
  • 100Mにスケーリング:Key-ValueストアとしてMySQLを使い、NoSQL以上のパフォーマンスを出す | POSTD

    100Mにスケーリング:Key-ValueストアとしてMySQLを使い、NoSQL以上のパフォーマンスを出す MySQLはNoSQLよりも優れています。Key-ValueストアといったNoSQLのユースケースを考えてみると、パフォーマンスや使いやすさ、安定性の点でMySQLの方が合理的です。MySQLには、オペレーションや障害に関することからレプリケーションや異なる使用パターンまでと、多くのオンラインマテリアルが用意されおり、堅実なエンジンです。こういった理由から、比較するまでもなく、MySQLは最近のNoSQLエンジンよりも優れていると言えます。 ここ最近では、NoSQLエンジンが主流になってきています。多くの開発者が、MongoDBやCassandra、Redis、HadoopといったNoSQLエンジンをアプリケーション構築の第一候補としており、それらが全て昔からのSQLエンジンを上回

    100Mにスケーリング:Key-ValueストアとしてMySQLを使い、NoSQL以上のパフォーマンスを出す | POSTD
  • Amazon Redshiftで顧客分析ソリューションを構築 | POSTD

    このブログ記事では、私たちの製品の使用運転を基に、Amazon Redshiftを使った顧客分析の構築方法を説明していきます。この記事で扱う内容は以下の通りです。 なぜ顧客分析に移行しつつあるのか? あなた は、顧客分析を構築すべきか? Amazon Redshiftが普及してきている理由 データを可視化するBIツールの選択 Amazon Redshiftクラスタの設定 Alooma でデータパイプラインを構築 エンゲージメント、リテンション、ファネル、パフォーマンスダッシュボードを作成するための一般的なSQLクエリ 顧客分析の台頭 今日では、何かしらの分析ツールが実装されていないWebサイトやアプリケーションを探すことは難しいと言っていいでしょう。製品を作ったり、戦略的な意思決定をしたりする上でデータを活用することは常識ですし、消費者市場ではことさら必要不可欠なことです。製品の変更に対し

    Amazon Redshiftで顧客分析ソリューションを構築 | POSTD
  • Promiseはどう動作するのか – Promiseを実装してみる | POSTD

    目次 1. はじめに 2. Promiseの概念を理解する 幕間:行列が嫌いな女の子 2.1 Promiseとは何か? 幕間:実行順序 2.2 Promiseと並行処理 幕間:式の抽象化 3. Promiseのからくりを理解する 3.1. Promiseで式を順序付けする 3.2. 最小限のPromise実行 4.Promiseとエラー処理 幕間:計算失敗の場合 4.1. エラーをPromiseで処理する 4.2. Promiseの失敗の伝播 5. Promiseの結合 5.1. Promiseを確定的に結合する 5.2. Promiseを非確定的に結合する 6. Promiseの実用的な理解 6.1. ECMAScript Promiseの導入 6.2. .then の分析 7. Promiseとは相性が悪いケースとは? 8. まとめ 参考文献 追加資料 資料とライブラリ 1. はじめに

    Promiseはどう動作するのか – Promiseを実装してみる | POSTD
    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    なんだこの女の子のイラストは(あまり存在する意味はない)
  • ホテルで大量盗難 監視カメラに不審者映らず NHKニュース

    長野県の志賀高原にあるホテルで高校生およそ170人の財布などが盗まれた事件で、貴重品を保管していたフロント周辺の監視カメラの映像には不審な人物は映っていなかったことが警察への取材で分かりました。警察はホテルの中や周辺でほかに不審な人物が目撃されていないかなど捜査を進めています。 監視カメラは貴重品が盗まれたとみられる7日の午後11時半ごろから8日の午前7時半ごろにかけ4回作動していますが、映っていたのは、貴重品を確認するホテルの社長やフロントの前を通り過ぎる人だけで不審な人物は確認されていないということです。 こうしたことから警察は当時、ホテルの中や周辺でほかに不審な人物が目撃されていなかったかなど捜査を進めています。 このホテルでは去年8月にも東京の学習塾の合宿で訪れていた中学生340人の財布や携帯電話などが盗まれていて、警察は関連についても調べています。

    ホテルで大量盗難 監視カメラに不審者映らず NHKニュース
  • アドビ、消費者のコンテンツに関する意識調査の結果を発表

    のミレニアル世代はオンラインコンテンツの信ぴょう性を疑わない傾向があることが明らかに 【2015年12月18日】 アドビ システムズ 株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:佐分利 ユージン、以下 アドビ)は、消費者のコンテンツに関する意識調査「The State of Content : Rules of Engagement」の結果を発表しました。今回の調査で、日のミレニアル世代の約8割(82%)がオンライン上のコンテンツの信ぴょう性を疑わない傾向にあることがわかりました。また、情報を得る時間が例えば1日に15分程度に限られている場合、日人の約8割(79%)が「長めの記事を読むより、話題となっている短めの記事を数多く閲覧したい」と回答しており、世界平均の63%を上回る結果となりました。 調査は、消費者のオンライン上のコンテンツに対する考え方や利用動向の変化に着目し、アド

    アドビ、消費者のコンテンツに関する意識調査の結果を発表
    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    自分で判断しない国民性なんだろな…
  • 日経新聞はラッパーになれたのか - 踏む.韻 fumu.in

    やっぱり、この話題に触れざるを得ない。 headlines.yahoo.co.jp 年末にネット上で話題になったこの記事、覚えている人も多いはず。この記事のおかげで中西哲生さんのラジオに電話出演させてもらってこれが韻かどうか解説したりしたんだけど、結局中西さんがラップをやって下手でみんな爆笑して終わるという流れになってしまったので、ここでしっかりと解説したい。 パソコン苦境、見えぬ展望 東芝・富士通VAIO統合 ...まぁ、踏んでないよね? 揺れる韻の定義 いやまぁ踏んでるかもしれないけど、少なくとも現代の日語ラップの感覚からすると踏んでない。90年代ならまだしも、今これを踏んでると見なすラッパーはいないと思う。 いや、百歩譲ってこれを「広義の」韻としよう。それでも、この記事のタイトルにあるように「韻を踏みすぎて」はいないよね?少なくとも。 日人の韻リテラシー 「日経新聞がラッパー気

    日経新聞はラッパーになれたのか - 踏む.韻 fumu.in
  • C++コードはいらない!UE4で作るお手軽マルチプレイ�ネットワークゲームについて

    UNREAL FEST 2015 YOKOHAMAで登壇した際に発表した内容のスライドです。UE4上でマルチプレイネットワークゲームを作るための入門的な内容となっております。

    C++コードはいらない!UE4で作るお手軽マルチプレイ�ネットワークゲームについて
  • Oculus Riftはコケられない、だから値段も高くなる

    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    初期のゴミのような国産端末によってAndroidの評価が決まった、ああいうことをOculus/Morpheusがやってはいけないということかな
  • Oculus代表がバーチャルボーイに言及―「VR業界にとっての長期的損害だった」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Oculus代表がバーチャルボーイに言及―「VR業界にとっての長期的損害だった」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 米国の粋な博物館、昆虫標本の中にVWビートルのミニチュアを忍ばせる - IRORIO(イロリオ)

    数日前に、ソーシャルニュースサイト「Reddit」に投稿された 写真に350以上のコメントがつき、話題になっている。 その写真は、米国オハイオ州にあるクリーブランド自然博物館で撮られたもので、展示された昆虫標の中に、フォルクスワーゲン・ビートル(beetle=カブトムシ)のミニチュアカーが紛れ込んでいる。 博物館のプラクティカルジョークだった 写真の投稿者Mappaphoneさんによれば、このミニチュアカーは最近紛れ込んだものではないそうだ。 「僕が子供の頃からそこにあったと思う」と、彼はRedditの記事に書いている。 後に海外ニュースメディアが博物館に問い合わせたところ、博物館の広報担当者は、2002年頃からVWビートルのミニチュアがそこにあることを認めた。 ビジターを楽しませるため 「こうすると、ビジターが楽しみながら興味を持ってくれるでしょ?」と広報担当のグレンダさんは言う。 「

    米国の粋な博物館、昆虫標本の中にVWビートルのミニチュアを忍ばせる - IRORIO(イロリオ)
    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    こういうのをpractical jokeっていうのか… と調べたが、和訳につっこむと「悪ふざけ・いたずら」としか出ないし、単にjokeの一種という程度かね
  • 「部活週2休」有名無実化 文科省の指針(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■運動部 週に2日以上の休みを・中学校は週に2日以上の休養日を ・高校は週に1日以上の休養日を ・長期休業中はまとまった休養日を ・平日は2~3時間まで、土日は3~4時間まで これらはすべて、文部科学省がかつて運動部活動に関する報告書のなかで示した、運動部の適切な活動量(休養のあり方)である。 中学校では週に「2日以上」、高校でも週に「1日以上」の休みが要請されている。 ■生徒のQOLを重視上記の指針が、文部科学省(旧文部省)の「運動部活動の在り方に関する調査研究報告書」において提示されたのは、1997年のことである。同指針はそれ以降、とくに撤回されることもなく、ここ数年でも複数の教育委員会が部活動指導のガイドライン作成において参照している[注1]。 報告書では「これまでの運動部活動では、活動日数等が多ければ多いほど積極的に部活動が行われているとの考えも一部に見られた」ことが反省され、「ス

    「部活週2休」有名無実化 文科省の指針(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 父系馬鹿:今回の件について - livedoor Blog(ブログ)

    管理人である私の方から再三コメントに関する見解を述べているにもかかわらず、今回このような事態になって非常に憤りを感じております。改めてはっきりと見解を示しておきます。 「父系馬鹿」をはじめて早8年、元々は自分自身の好奇心を満たすために立ち上げたブログですが、その間多くの方からコメントをいただき、多くの企画が生まれ、そして私自身も多くの知識をもらってきました。私自身極めて愛着のあるブログですし、多くの読者の方々とともにここまで築き上げてきたものです。 今回の氏の一連の書き込みについて、全く問題が無かったとは到底いえませんし、配慮のない書き込みに違和感を抱くことも多々あります。ただ、私がそれ以上に許せないのは、氏を叩くためだけに出てくる、かつて見たことの無いハンドルネームの数々です。 たとえ仮の名とはいえ、ハンドルを固定して文章を書くというのは多少なりとも勇気の要ることです。そのハンドルを使い

    moccos_info
    moccos_info 2016/01/12
    あーやっぱり、ってブコメ書いたらすでに同じこと書かれてたw