タグ

2021年8月31日のブックマーク (5件)

  • 『スカーレットネクサス』追加有料DLCの配信が決定!

    STEAM版の無料体験版が配信開始! 2人の主人公「ユイト・スメラギ」と「カサネ・ランドール」をプレイ可能。 念力を操り、仲間の力を駆使して戦う超脳力アクションを一部のイベントシーンと共にお楽しみ頂けます。 追加有料DLCの配信が決定! 追加有料DLC第1弾~第3弾の配信が決定! 新規デザインの武器やコスチュームに加えて、絆システムの拡張により新たなSAS脳力や絆エピソードなど編では見られなかった新たな絆が楽しめるDLCパックを鋭意制作中! 是非ご期待ください! 『SCARLET NEXUS Deluxe Edition』に付属する商品「アートブック&デジタルサウンドトラック」と「追加コスチューム「赤ノ装束」全キャラセット」を購入できる『Brain Punk Bundle』も販売中です。 収録内容 ・アートブック&デジタルサウンドトラック ※STEAM®版は楽曲データのダウンロードが可能

    『スカーレットネクサス』追加有料DLCの配信が決定!
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/31
    “絆システムの拡張により新たなSAS脳力や絆エピソードなど”そうじゃない。クリア後用のダンジョン増やして…
  • 赤字続きでドン底だった地方競馬の“犠牲”に…“消えた競馬場” 栃木で愛された「宇都宮競馬場」今は何がある? 跡地に行った話(鼠入昌史)

    地方競馬が絶好調だという。馬が快進撃を見せているのではなく、馬券がよく売れているという話だ。全国に15場ある地方競馬場の2020年度の総売上は、ピークであるバブル末期の1991年度に迫る約9120億円。前年度からは30%も増えている。 その理由はいろいろ言われている。全国どこにいても馬券が買えるネット投票が定着したからだとか、365日休むことなくどこかしらの競馬場で馬が走っているおかげでギャンブラー諸氏の癒しになっているからだとか、長年のイメージアップの取り組みが身を結びつつあるからだとか……。また、コロナによって娯楽が止まった中でも馬だけは走り続けてくれたという事情も大いに関係していそうだ。どれかひとつの理由だけで30%増という数字はなかなか出てこないから、いろいろな事情が組み合わさってこうした結果になったのだろう。 かくも絶好調の地方競馬だが、ほんの10年ばかり前まではドン底であった。

    赤字続きでドン底だった地方競馬の“犠牲”に…“消えた競馬場” 栃木で愛された「宇都宮競馬場」今は何がある? 跡地に行った話(鼠入昌史)
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/31
    競馬場がなくなっても新しい形態で雇用・住居といった新しい街が生まれているのなら良かった。もし廃墟や空き地だったら文句のひとつも言いたくなるかもしれないけど。
  • https://race.sanspo.com/keiba/news/20210831/etc21083105000001-n1.html

    https://race.sanspo.com/keiba/news/20210831/etc21083105000001-n1.html
  • PPLサマースクール2021 「JavaScript処理系とChromeブラウザの実装技術」 - 日本ソフトウェア科学会 プログラミング論研究会 (JSSST-SIGPPL) (Special Interest Group on Programming and Programming Languages)

    ニュース † Web ページを公開しました (6/29) 無事終了しました。講演資料へのリンクを追記しました (9/1) ↑ 概要 † JavaScript は世界でもっとも利用されている重要なプログラミング言語の一つであり、ウェブブラウザで利用可能なほぼ唯一のプログラミング言語という特徴から、ウェブアプリケーション開発で広く利用されています。 この重要性から、JavaScript処理系の性能改善に関する研究開発が活発に行われてきました。JavaScriptの性能改善は、動的な言語ながらの困難さも知られています。今年のサマースクールでは、鵜川さん(東京大学)にJavaScriptの実装技術について、その困難さをどう克服するか、基的なところからご紹介いただきます。 JavaScriptを動作させるソフトウェアとして、Google が開発を主導するV8処理系、およびそれを利用するGoogle

  • 求人サイトの規制議論を開始 正確な労働条件掲載などルール整備へ | 毎日新聞

    インターネットで求人情報が得られる求人サイトなどの雇用仲介事業を巡り、厚生労働省は30日、新たなルールづくりを議論する労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開いた。個人情報の保護強化や正確な労働条件の掲載などが課題で、論点整理後に必要な対応を検討。同日議論を開始し、早ければ来年の通常国会にも職業安定法改正案を提出する。 厚労省の調査では、就職した人の約3割はインターネットの求人サイトを経由していたが、求人情報を掲載しているだけの求人サイトには法規制が及んでいない。利用者増加に伴い「給与や休みが事前の話と違う」といったトラブルや個人情報の無断活用などが問題となっており、厚労省の検討会が7月、対応を求める報告書をまとめていた。

    求人サイトの規制議論を開始 正確な労働条件掲載などルール整備へ | 毎日新聞
    moccos_info
    moccos_info 2021/08/31
    Wantedlyは逃げ切ってしまうのか、あるいはついに鉄槌が下るか