タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

developとsubversionに関するmodemのブックマーク (4)

  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

  • InfoQ: 複数のアジャイルチームでのバージョン管理

    複数のチームが動いているアジャイル環境では、以下の目的を実現するバージョン管理モデルが必要になります。 フェイルファースト フェイルファーストとはコードのコンフリクトや統合での問題を可能なかぎり早期に発見することです 大きな問題を数回のタイミングで修正するよりも、小さな問題を何度も修正していく方が賢明です 常にリリース可能 どんなに悪いスプリント(イテレーション)だったとしても、その成果物は何かしらリリース可能なものでないといけません シンプル このスキームはチームのメンバ全員に毎日使われることになるので、ルールや定型作業は明確かつシンプルでないといけません 紙1枚にまとめた要約図(壁張り用) この図を見て分からないことがあっても構いません。この先を読んでください。 この図を見て分からないことがなくても、この先を読んでください。 この要約図はPDFでもダウンロードできます(DL) バージョ

    InfoQ: 複数のアジャイルチームでのバージョン管理
  • pne-book-9-2 – OpenPNE

    TOC OpenPNE開発のSubversion活用法 解説:海老原 文:井 概要 OpenPNEでは、Subversionというバージョン管理システムを用いてソースコードの管理をおこなっています。 ここでは、OpenPNE開発でSubversionがどのように使われてるか、OpenPNEのTracを見ながら紹介していきます。 OpenPNE開発情報 http://trac.openpne.jp/ まず、上のグローバルメニューから「Browse Source」をクリックすると、Subversionで管理されているファイルの一覧を見ることができます。(http://trac.openpne.jp/browser)[[BR]] OpenPNE体のソースコードは、ルートディレクトリ(一番上のディレクトリ)にある「OpenPNE」という名前のディレクトリに格納されています。 (注:ルートディレ

    modem
    modem 2008/07/14
    ブランチの活用法を参考にできそう。個人用ブランチいいなあ
  • バージョン管理

    バージョン管理システム(あるいは リビジョン管理システム)は、 プロジェクト内のさまざまなファイルの変更履歴を管理するための テクノロジーや習慣を組み合わせたものです。 たとえば、ソースコードやドキュメント、 ウェブページなどがバージョン管理の対象となります。 もしこれまでにバージョン管理システムを使ったことがないのなら、 まずはバージョン管理システムを使ったことのある人を探して プロジェクトに引きずり込みましょう。いまどきのプロジェクトなら、 少なくともソースコードくらいはバージョン管理されていて当然です。 また、たかがバージョン管理程度のことすらできていないプロジェクトなど、 誰もまともに取り合ってくれないかもしれません。 バージョン管理がこれほどまで一般的になった理由は、 プロジェクトを運営していく上でいろいろな場面で役立つということです。 開発者どうしのコミュニケーション、リリース

  • 1