タグ

2011年2月27日のブックマーク (3件)

  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

  • 生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが : 404 Blog Not Found

    2011年02月26日21:15 カテゴリTaxpayerNews 生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが 呆れた。 生活保護母子家庭の貧困生活 4人暮らしで支給額は21万円・・・生きる気力もない 額が多いとか少ないとか、受給者の母が愚かだとか愚かじゃないとかそういうことじゃない。 一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ - 情報の海の漂流者 これの指摘は正しいけれど、一番大事なところが抜けている。 子供の立場、だ。 同記事にある月額21万円というのは、一人ではなく一家に支給されている額だ。一人あたりにすれば5万2500円。国民年金の満額支給にも満たない。 それでは年金受給者たちはどれだけもらっているか。 404 Blog Not Found:news - 生まれなかった子の歳を数えてみる 50兆3000億円を6874万人で割ると、一人当たり平均73万1743円

    生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが : 404 Blog Not Found
    moftpit
    moftpit 2011/02/27
    後半何を言いたかったのかよく理解できなかったけども、現在の社会保障制度には致命的な欠陥があり、子どもを育てる負担が重すぎる。なのに、責任があるはずの上世代は責任転嫁して貰いっぱなし。ってことか。
  • カルフール女性店員の復職かけた戦い:日経ビジネスオンライン

    今週の読みどころ(ミニ解説) 12年ほど前のこと、中国南部の広東省に進出していた日の大手電子機器メーカーの工場長に「中国の魅力は何ですか」と質問したところ、意外な答えが返ってきました。「2週間後に2000人採用すると言ったら、当に集まることだ」というのです。人件費の安さだけでなく、中国の労働力の豊富さと雇用および解雇の容易さを活用し、生産の繁閑に合わせて従業員の数を柔軟に調節する。要するに人件費を固定費ではなく変動費にできることこそ、中国におけるコストダウンの極意なのだと看破していました。 しかし時は流れ、中国の労働環境は大きく変わりました。無尽蔵と思われていた労働力は4~5年前から恒常的に不足し始め、賃金は大幅に上昇し、労働者の権利保護も強化されつつあります。今週は財新メディアの「新世紀」誌から、外資系大手スーパーのカルフールで「派遣切り」に遭った元女性店員が、働く権利の保護を求めて

    カルフール女性店員の復職かけた戦い:日経ビジネスオンライン
    moftpit
    moftpit 2011/02/27
    中国で働くことはかくも厳しい。多少劣悪な条件でも、日本に来るわけだ。