タグ

2014年8月25日のブックマーク (7件)

  • HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す

    HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す ライター:西川善司 北米時間2014年6月17日,NVIDIAは,公式最新β版ドライバ「GeForce 340.43 Driver Beta」を公開した。 リリース時の紹介記事にもあるとおり,340.43βドライバにおけるトピックは,新作ゲームタイトルへの最適化なのだが,それとは別にひっそりと追加された機能が,一部で話題となっている。何かというと,KeplerおよびMaxwell世代のGPUで(当面はシングルカード構成時に)サポートされる「HDMIで4K/60Hz伝送を行える特殊な動作モード」だ。 現行世代のGeForceが搭載されたグラフィックスカードのHDMI出力は,基的にすべてHDMI 1.4対応である。世界中をくまなく探せば例外があるのかもしれないが

    HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す
    moftpit
    moftpit 2014/08/25
    DP1.2があるとはいえ、この対応はありがたい。現状はまだまだ力技感が否めないけど、HDMI 2.0の普及と共に本格対応していくのが楽しみだ。
  • 来たるべき4K時代にGPUは対応できるのか。マルチGPU構成でチェックする,GeForceとRadeonの「4K対応度」

    来たるべき4K時代にGPUは対応できるのか。マルチGPU構成でチェックする,GeForceとRadeonの「4K対応度」 ライター:米田 聡 4K対応ディスプレイ(ASUSTeK Computer製「PQ321Q」) まだその数は限られているものの,PC用の4Kディスプレイが流通し始めている。IGZOパネルを採用したデザイン向けのものが30インチ超級で30万円以上と,まだまだ価格的には高嶺の花といった感じだったが,国内でも28インチで10万円以下という価格設定のなされたエントリー市場向けモデルがDellから年内の発売予定として告知されるなど,低価格化の兆しは見え始めている。 テレビにおける4K解像度の難点としてよく挙げられるのがコンテンツ不足だが,ゲームという立派な4K対応コンテンツがPCにはすでにある。もちろんすべてのゲームが4K解像度をサポートしているわけではないものの,GPU業界の二

    来たるべき4K時代にGPUは対応できるのか。マルチGPU構成でチェックする,GeForceとRadeonの「4K対応度」
    moftpit
    moftpit 2014/08/25
    4Kは力技だけど、それにしても大丈夫かRadeon
  • 病室やロビーはOK、ICUや手術室はNG――病院での携帯電話に新指針

    moftpit
    moftpit 2014/08/25
    現場でどのくらい緩和されるかはわからないけれど、一括禁止よりは実情に近い感じがする。とある新世代の大病院では、規制を緩和するかわりに待合室での電界強度に配慮して設計してる気がする。
  • 人手不足で中小の倒産増…「駆け込みで悪化」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    人手不足が原因で倒産する中小企業が増え始めた。人件費の高騰が負担となっているほか、働き手を確保できずに経営が行き詰まるケースもある。少子化で働き手が減る中、景気が上向いて大企業が非正規社員などを増やしており、中小企業にしわ寄せが来ている。 ◆工事に遅れ 「職人を探してあちこちに声をかけたが、全く集まらなかった」。今年5月、会社の清算を決めて全事業を停止した長野県の建設会社社長(59)はため息交じりに振り返った。 人件費や資材費の高騰で昨年末から経営が厳しくなり、今年3月末までに完工予定だった工場建設工事が職人不足で1か月遅れ、資金が底をついた。自己破産手続きの費用さえ手元に残らず、弁護士の助言を受けながら債権者らと協議を続けている。 社長は「消費税の増税前の駆け込み需要は、人手不足を悪化させただけだった」と恨めしげだ。 東京都北区の中堅建設会社「岩組」は5月、東京地裁に民事再生

    人手不足で中小の倒産増…「駆け込みで悪化」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • こんな会話のできる彼女がほしい

    「僕頭悪いんだ・・・」 「そんなことないよ。でも難しく感じるときはあるよね」 「だって頭がよくないから・・・」 「もう。だから頭をよくするためにがんばってるんでしょ。」 「うん・・・、でもなんか、泣きたい」 「よしよし。よくがんばってる。でももう一息だからさ、あとちょっとだけやろ?」 「そうだね、やるしかないんだから・・・」 「そのいきだよ。ちゃんとできたらほめてあげるね♪」 こんな会話のできる彼女がほしい。 僕の弱さを受け入れてくれて、でも弱さに甘んじさせないでいてくれる。 「あなたが弱かったら、だれが強いっていうの(笑)」 ってのは、たしかにほめてくれてるんだけど、なんだかぼろぼろになりながらがんばっているようなときには、言われたくない。 全てを否定された気になる。 かといって 「疲れたときには休んでいいよ」 なんていわれるのも好きじゃない。 休んでいいならなんのために今までやってきた

    こんな会話のできる彼女がほしい
    moftpit
    moftpit 2014/08/25
    こういうのを受け止める側になれるくらい、器が大きくなりたいものだ。とりあえず、秘書艦に雷ちゃん据えて艦これやればいいと思う←
  • 週休2日制は非効率だという証拠

    By Bart 世界中で「1週間に5日間働いて2日休む」という週休2日制度が導入されており、週末が近づくと「もうすぐ休日!」と1週間の終わりを感じるわけですが、そもそも「1週間」という周期が自然な周期ではないということがThe Atlanticで指摘されています。そこで「週4日労働制の方が効率が良くなる」ということが、実際に導入した企業の事例と共にCityLabでまとめられています。 It's Time for a Four-Day Workweek - CityLab http://www.citylab.com/work/2014/08/its-time-for-a-four-day-workweek/378911/ ◆週5日労働制の起源 By Federico 世界中で「7日間」は1つの周期として捉えられていますが、1991年8月にWitold Rybczynski氏がThe Atl

    週休2日制は非効率だという証拠
    moftpit
    moftpit 2014/08/25
    週休なんてなかった()という日本人のうめき声が聞こえてきそう。人間はもともと怠惰だったと思うので、いいのでは。ただし企業による。
  • 光通信御曹司のタイ代理出産事件には プライバシーより重い社会的責任がある   | 伊藤博敏「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

    タイの首都・バンコクで、24歳の日人男性が、代理出産により16人の乳幼児の父親になっていたのは、タイ国家警察の家宅捜索によって発覚した事件である。 日では、この男性が東証一部上場企業・光通信の創業者の長男・重田光時氏で、現段階でも時価総額約50億円の株を保有する資産家であることから、その人物像と、多くの子供を欲した理由を探る報道が続いている。 だが、タイ警察が、最初に人身売買や臓器売買を疑い、16人の子供の内4人がカンボジアなどに出国しているために、その安否を確認、光時氏には事情聴取とDNA鑑定を依頼していることを忘れてはならない。 光時氏は、タイ警察にとって重要参考人だ。だが、8月5日に事件が発覚したあと、7日にタイからマカオに出国。9日、香港から日に帰国した光時氏は、タイ警察の要請に応じておらず、17日、タイの代理人弁護士を通じて、DNAのサンプルだけを提出した。 ネット情報伝播

    光通信御曹司のタイ代理出産事件には プライバシーより重い社会的責任がある   | 伊藤博敏「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    moftpit
    moftpit 2014/08/25
    生まれた子供らに不利益(といっていいのか?)がなければどうでもいい