タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (14)

  • 完璧なシステムとガラパゴスな開発 - novtan別館

    新幹線の件での日経の見出し。「集中管理リスク露呈」とか。当たり前でしょそれは。そういえばANAのトラブルの件でも似たような話が。あれはホリエモンがいってたんだっけか。 効率のいい運行システムを作ることと、トラブルに対応することはどちらも大事だけど、あらゆる事態に対応できるシステムなんて出来ないし、究極的には全て人手で代替できないと、なんてANAのとき言ってた人もいるけどそれだとシステム化の目的の一つ「業務効率化」なんて達成できない。いや、値段が高くてもいいなら別だけどね。 世界的にみても特異な時間に正確なシステムに慣れちゃってるかもからしれないけど、ちょっと電車止まったくらいで新聞がドヤ顔で報道するのは変だよね。利用者が文句言うのはいいとしてもね。 そもそも日の製品開発がガラパゴスな感じなのは、常に平均ではなく最適を求めているからかもしれないね。もっとも、その最適が何かをわかってないまま

    完璧なシステムとガラパゴスな開発 - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2011/01/26
    完璧が普通のことである日本。便利で都合のいいシステムだが、遊びがないので、狭量でもある。ぶっちゃけ不自然なことだし、そこに暮らしていて幸せかというと、難しい。
  • コンテンツの互換性に未来はあるか - novtan別館

    =テキスト、レコード=音声、映画=映像+音声。 これらのコンテンツは記録されるメディアを変え、ずっと生き延びてきた。もちろん、解像感とか、メタ情報とかは全然違っていたりはするけれどもね。 一方、ゲームとか、業務ソフトとかは過去のコンテンツの互換性をしばしば切り離している。ファミコンのソフトを今もっていても、ハードを持っていない限り、遊ぶことはできない。いや、持っていたとしても、RFケーブルはアナログ対応テレビにしか繋がりませんよ、と。 また、昔の業務ソフトで作ったデータの保存形式がバイナリだったらそう簡単には復元できませんよね。 コンピューターの時代って、コンテンツの互換性を意識しない時代、つまり、コンテンツ使い捨て時代なのかもしれません。ゲームにしても、エミュレート形式で新たに売られたり、リメイクされたりするのはほんの一部のものでしかない。OSなんてサポート切れとかいって無理やり使うこ

    コンテンツの互換性に未来はあるか - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2011/01/26
    同感。現代の大衆向けコンテンツが、100年後にどれくらい残っているかは疑問だ。本は最強と言うが、現代の紙は和紙などと比べるともろい。将来、ここだけぽっかりと穴が開いてしまうのではないかと思う。
  • 手段に良いと悪いがないわけないと思うんだが - novtan別館

    目的のためなら手段を選ばない、という言葉は、手段を選ばないことに対する否定的なフレーズです。目的という大義名分があっても手段はできるだけ適切にね、ということ。 治安を維持するためだから警察が市民に銃を突きつけて回っても良いか。例が極端か。 Q.「感情論」は悪い手段なのか? A.手段なので良いも悪いもない あくまで「モノを伝える」が目的なので、伝わりさえすれば、感情論だろうが、論証論だろうが実は何だっていいんです。トウ小平の「黒いだろうが、白いだろうが、ネズミをとるが良い」ではありませんけども、伝わる方法がいい方法なんです。目的と手段を履き違えてはいかんのです。 議論を巡るやりとり帳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 のたとえは全然手段の違いになっていない(思想とか人種とかと出来ることの独立性の話ならわかるんだが)んだから成立していないのはさておき、伝わるのが目的、であればそれに

    手段に良いと悪いがないわけないと思うんだが - novtan別館
  • 「携帯で十分」「格差じゃないよ」って言ってたけど - novtan別館

    今朝のニュースでもやっていたけど、UMPCはそれなりに携帯世代にい込んでいるらしい。もちろん、二台目需要も強いんだろうけれども、携帯優先世代にとっても安くて最低限の機能を持った「PC」というものの需要もあるようだ。まあね。 逆にいうと、既存のPCというのはやっぱり一部の人にとってはオーバースペックなわけだ。仕事のツールとして活用している人にとってはUMPCだけで全てを賄うことは不可能だけど、もともと携帯で事足りていた人にはUMPCだって世界が変わったくらいに便利なものなんだろうし。 つまり、全然「携帯で十分」ではなかった。人によるけど。 汎用OSってのはマシンのスペックによって出来ることに差がある。これはあんまり直感的ではないけれども、出来ることを限らなかったことで敷居を上げてきたわけだ。そういう意味では実際に必要なOSは別にWindowsというわけではないんだろうけれども、仮にもパソコ

    「携帯で十分」「格差じゃないよ」って言ってたけど - novtan別館
  • パスワードを守る、というのが本道ではないと思う - novtan別館

    まあ、パスワードをどう管理するか、というのは何でもかんでもパスワードが必要になってしまったウェブサービス依存型の我々の生活では重要な問題ではあります。 http://neta.ywcafe.net/000910.html パスワードによるログイン管理の陳腐化と 制度整備の検討 - 雑種路線でいこう ただ、このへんの話はパスワードそのものをどう管理するか、という問題そのものでは実はないんだよね。法律で義務付けようが、Open-IDを採用しようが、いちばん最初の問題は「相手をどう信用するか」なんです。日で一番使われているパスワードの場は銀行ATMだと思うけれども、キャッシュカードの早くからの普及は信用を商売にしている銀行だからこそ可能であったことも一つあると思います。もっともその実態は昔はお寒いものではありましたが、技術投資できる金額の差でなんとかやっていただけかな。 ところが、ウェブ時代

    パスワードを守る、というのが本道ではないと思う - novtan別館
  • 最初のターゲットは、工場 - novtan別館

    誰でも良かったことの帰結としての秋葉原だと思っていたけど、その前段階があったみたいだ。 事件数日前、リストラを進める派遣先に対し、「トラックを借りて工場を封鎖し、嫌がらせをしたい」と同僚に話していたことがわかった。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080608-2810266/news/20080613-OYT1T00832.htm どこの新聞か確認してないけど、朝の朝刊紙紹介番組で、「最初は工場襲撃を計画したけど出来なくて諦めた」と供述している、という話もありました。あとこういう記事も 東京・秋葉原で17人が死傷した無差別殺傷事件で、殺人未遂容疑で逮捕された派遣社員加藤智大(ともひろ)容疑者(25)が、犯行当日の8日早朝、携帯サイトに書き込んだ「秋葉原で人を殺します」というタイトルの犯行予告について、「タイトルや車とナイフを使う手口は、犯行直前に書き

    最初のターゲットは、工場 - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2008/06/17
  • 名曲をCMで学ぶ1 - novtan別館

    最近CMで目立つ曲がわりと(世間的には)マイナーなのがちょっと気になったので紹介してみる。といっても僕はテレビをあまり見ない人なので、ちょっとだけ。何か知りたい曲があればブクマででもコメントしてください。 ロミオとジュリエット(プロコフィエフ) これはまあまあ有名かな。2つのCMくらいで使ってたので気になった。 バレエ音楽です。同じテーマでチャイコフスキーも。そっちのが暗いな。 ゴリウォーグのケークウォーク(ドビュッシー) ピアノ組曲「子供の領分」からの一曲。この中では「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」 Volare(ジプシー・キングス) これは今更ですね。某発泡酒で何年もやってますね。 大学のバンドではボサノバ風にやっていました。結構ジャズで取り上げられますね。 今日はここまで。次回はまた思いついたら。

    名曲をCMで学ぶ1 - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2008/06/16
  • 「テレビで知った」は何故問題にならないのか - novtan別館

    硫化水素の自殺方法だってテレビで報道されて始めて作り方をインターネットで調べた、って人が大多数だと思うわけだ。が、 高知県香南市の市営住宅で23日に自殺した中学3年の女子生徒(14)は、硫化水素による自殺方法を「テレビで見て知った」と書き残していた。県警香南署によると、生徒の自宅にはパソコンなどの機器はなく、ニュースなどから知識を得たとみられるという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000020-maiall-soci という例もある。 では何故インターネットだけ過剰に規制されようとするのか。 単純に言うと、報道というのは一過性のものだ。すぐ消え去るものだ。自粛しようと申し合わせた瞬間、その先にはいかない。既に報道されたのを見ない限り、あるいは「過去の」新聞や雑誌を漁らない限り、消え去るものなのだ。しかし、インターネットは違う。永

    「テレビで知った」は何故問題にならないのか - novtan別館
  • 面接で「当社は正直、第何志望ですか?」と聞かれたら - novtan別館

    Yahoo!のトップページには「GWだけどガンバレ、就職活動」なんていう学生には中々酷な特集がされていますね。いきなり一番上にYahoo!知恵袋の質問が。「面接で「ここは第一志望?」と聞かれたら・・・」閲覧者が多いわりに回答も少ないようなので、就職活動している人の一助にと思い、相変わらず臨時的面接官の目からではありますが、回答の仕方を。 ちなみに、ベストアンサーはこれ。 ”第一志望群”と言うと良いです☆ 日語の使い方が間違ってるとか言う頭カッチカチの友人はシカトです☆ オブラートに包める日語力の方が、規則どおりの日語よりも大切です。 面接で「ここは第一志望?」と聞かれたら・・・ - 今就活で面接を行ってい... - Yahoo!知恵袋 この人、プロフィールによるとお仕事は「夜のお仕事」だそうなんですが、そんなんの回答でいいの?w 関連エントリ: 面接官から見た、面接で好印象を得るポイ

    面接で「当社は正直、第何志望ですか?」と聞かれたら - novtan別館
  • 全自動マリオ「組曲『ニコニコ動画』」すげえぇぇぇ! - novtan別館

    全自動マリオというのは「スーパーマリオワールド」のコースを改造して、全く操作しないでもクリアできるオブジェクトを駆使し、ありえない感じのプレイをさせるという一種のMADネタなのですが、だんだん高度化していく中で曲にあわせて音を出したりする(ほら、敵を連続で踏むと音程変わったりするし)方向に発展していったみたいですね。そして、集大成的なものと言えるんじゃないか、という動画がついに? 組曲『ニコニコ動画』ってのは初期にニコニコ動画で良く使われていた音ネタをMIXアレンジ組曲として繋げたものみたいですが、正直元ネタは良くわからんw一回見たことがあるくらいか。でもこの全自動マリオ、その11分ほどの時間をあの手この手のネタで飽きさせないというか、曲のスピード感を余すことなく体現している感じに仕上がっていてすごいです。元ネタに詳しかったらもっと面白いんだろうけど、全自動マリオの可能性を感じたというか、

    全自動マリオ「組曲『ニコニコ動画』」すげえぇぇぇ! - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2008/05/05
  • 今日からSI企業に勤める新人に向けて - novtan別館

    ようこそ、SIerの世界に。これから君達を待っているのは幾多の苦労を乗り越えて、モノを作り出していく喜びです。どんな仕事でもそうですが、決して平坦な道のりではありません。いくつかの壁を自ら、あるいは他の人の手を借りて乗り越えていくことで成長し、より大きな仕事で活躍する機会を得ていくものです。 みなさんに必要なのは、お客様へソリューションを提供する力、すなわち、問題解決能力です。一言で言うと簡単ですが、これは様々な能力の複合要素であります。是非それを身に着けて、立派なSEになってもらいたいと思います。いいSEがたくさんいて、切磋琢磨していくことで、技術も変わるし、お客さんの意識も変えることができると思います。その為の私的な心がけをいくつか紹介したいと思います。 ベースとなるのは、技術 大手のSIerになればなるほど、若いうちからプロジェクト管理などが主体となり、お客さまとお話しする機会は多く

    今日からSI企業に勤める新人に向けて - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2008/04/01
  • SI関連業界の諸君、共感してないで学生を呼び込もう! - novtan別館

    わかりやすいたとえ話でダメ事例を紹介し、上流工程の大切さと、SEに求められるもの、そこを頑張って改善していけばきっと全体が楽になる(といっても、可能性が上がる、だとは思いますが)からね、というわりと前向きな学生向けの話をしたつもりだったのですが、「あーあるあるwww」な同業者の反応ばかりだったことに僕は絶望すべきなのかどうか迷っています(苦笑 SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館で展開したたとえ話はとても一般的なたとえだと思っていたのですが、意外とウケが良かったのにもびっくりです。 さて、学生諸君にSI業界の恐怖を垣間見せてしまったとしたら、それは僕にも責任の一端があるので、頂いたコメント、ブクマ等もネタにしつつ、いくつかフォローエントリをたてていきたいと思っています。日はイントロ的に。 システム開発の流動性と下請け システム開発が建設にたと

    SI関連業界の諸君、共感してないで学生を呼び込もう! - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2008/03/26
  • クラシックと「場」 - novtan別館

    これは前書いたんだけど(クラシックコンサート鑑賞論 - novtan別館)、クラシック音楽っていうのはまあ、ちょっと大雑把なくくりなんだけれども、貴族から庶民まで幅広く浸透して今に到るわけで、当然ながら、それ相応の場、というものがあるわけです。 こうなると私のようなタイプの人は、みんな「クラシック教(狂)信者」ということになる。もし「クラシック好きな人ってなんでそこまで厳しくするの?」と不思議に思う方は、その怒りを「俺らがマジメに神さまにお祈りしてるのに、ガサゴソやりやがって!」的に解釈していただければ良い。 なぜ、クラシックのマナーだけが厳しいのか - sekibang 1.0 ってな意見もわかるんだけど、それはあくまでそういう「場」だからだよね。オペレッタなんかをしかめっ面で見ていても仕方がないわけで、いっぱい引っ掛けて楽しむのも一興だし、昔のヴィルトゥオーゾ達はその場での受けを狙うた

    クラシックと「場」 - novtan別館
    moftpit
    moftpit 2008/03/23
  • SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館

    先日学生に聞かれたんですよ。 「下流工程は大変って聞きますが、上流は楽なんですよね?」 よろしい、君はよく勉強している。でも根的に間違っている。下流工程が辛いのは、上流工程でちゃんと仕事ができなかったからだ*1。 というわけで、主に学生向きに話を単純化して語ってみます。これが普通だとか、一般的だとか言うつもりはなく、違う視点もあるかと思いますが、一つの考え方として。 SIでのシステム開発は、建設業にたとえられます。が。 顧客の希望を聞き、設計し、施工し、引き渡す。こういった工程を踏む仕事ということで、システム開発はよく建設業にたとえられます。実際に工程管理の手法なども似通っています。ところが、大抵の場合、耐震偽造をした建築物よりもシステムのほうが脆弱に仕上がります。何故でしょうか。 一つには、建物の図面を引くには建築士の資格が必要ですが、システムの設計に資格は必要ありません。 もう一つ、

    SI業界を目指す君達へ贈る「何故システム開発はテンパるのか」 - novtan別館
  • 1