タグ

2020年2月7日のブックマーク (2件)

  • 【全22問】「1日60分までの根拠は」「なぜ議事録がないのか」―― 香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」、議会事務局との一問一答

    18歳未満のゲーム利用を制限する内容などで話題となっている、香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」。編集部では修正素案が公開された1月20日以降、香川県議会事務局に対し条例についての疑問点や、検討されるに至った背景など、22項目にわたる質問を送っていましたが、このたび回答が得られたため以下、質問と回答をQ&A形式で掲載します(回答は香川県議会事務局によるもの)。 ※香川県のサイトでは日(2月6日)まで同条例案についてのパブリックコメントを募集しています 特に物議を醸している、第18条「子どものスマートフォン使用等の制限」(条例素案より) これまでの「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」関連記事 「ゲームは平日60分まで」はどのようにして決まったのか 香川県「ゲーム規制」条例案、検討委の1人にこれまでの経緯を聞いた 香川の「ゲーム依存対策条例」に国際ゲーム開発者協会がパブコメ提

    【全22問】「1日60分までの根拠は」「なぜ議事録がないのか」―― 香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」、議会事務局との一問一答
    mogami74
    mogami74 2020/02/07
    ゲームという素晴らしい文化、今後どんどん加速するデジタル市場へのアクセスを制限するという、香川の子供に対する恐ろしい差別だという気がする。ゲームにアイデンティティを持つ子供は生きていけない。
  • 山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    昨日の記事で、私が言及した情報法制研究所(JILIS)の鈴木正朝理事長よりツイッターで反論がありました。 https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1225062182376755200 鈴木正朝 @suzukimasatomo いろいろ川上さんがまたブログに私のことを書いておられますが、あのような山さんに対するリスペクトのかけらもないような発言はしておりません。私も口が悪いので、そのように聞こえた、いや言わないの水掛け論もする気はありませんが。 微妙に完全には否定していないところは学者の良心でしょう。しかし、山一郎氏へのリスペクトを公言することには、びっくりです。実際、鈴木正朝氏は山一郎氏の盟友のようです。鈴木正朝氏のツイッターアカウント@suzukimasatomoのトップの左上のプロフィール画像をクリックすると、山一郎氏とのスリーショ

    山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    mogami74
    mogami74 2020/02/07
    批判記事で“恐らく”という単語を使う時点でもうファクトチェックできてない事を白状してしまっている。山本一郎氏との大きな違い。正しいと信じた事を誇るのは勝手だが、間違ってたことは認めて謝った方がいい。