moghikoのブックマーク (1,539)

  • はてな民ははてな民をどうとらえてるの?

    はてな民ってみんなどんな認識なの?声のでかい人やいつも静観してる人にも教えて欲しい

    はてな民ははてな民をどうとらえてるの?
    moghiko
    moghiko 2017/03/24
    けっこう優しいよ
  • CatNA on Twitter: "歴史は歴史学者の独占物なのかね?政治家は国民に選ばれるが、大学教授は学界を牛耳る左翼学者が勝手に内輪で選んでいるだけ。日本の歴史は国民のものであり、国民に選ばれた代表者が最終的に決定するのが民主主義というものですな。歴史家の意見は… https://t.co/hKziWuYXqQ"

    歴史歴史学者の独占物なのかね?政治家は国民に選ばれるが、大学教授は学界を牛耳る左翼学者が勝手に内輪で選んでいるだけ。日歴史は国民のものであり、国民に選ばれた代表者が最終的に決定するのが民主主義というものですな。歴史家の意見は… https://t.co/hKziWuYXqQ

    CatNA on Twitter: "歴史は歴史学者の独占物なのかね?政治家は国民に選ばれるが、大学教授は学界を牛耳る左翼学者が勝手に内輪で選んでいるだけ。日本の歴史は国民のものであり、国民に選ばれた代表者が最終的に決定するのが民主主義というものですな。歴史家の意見は… https://t.co/hKziWuYXqQ"
    moghiko
    moghiko 2017/03/23
    Goat Simulator
  • 絶対声優感を持つ友人の「変成器を使った電話の犯人の声優がわかってしまい、推理なしで犯人がわかった」という話

    ふきのとう🌒 @yogurutoogisan 絶対声優感もってるフレンズ、聞くだけで「この声優〇〇だ」って答えられるんだけど、前コナンの映画観た時「電話の犯人の声変声期でぼかしてたけどすぐ声優がわかった。その後その声優のキャラが出てきたから推理なしで犯人わかった」って言ってて、力を持ちすぎると娯楽を失うのかもしれないと思った 2017-03-17 10:23:16

    絶対声優感を持つ友人の「変成器を使った電話の犯人の声優がわかってしまい、推理なしで犯人がわかった」という話
    moghiko
    moghiko 2017/03/18
    Togetterって言及元が何度も引用されてしまうから誤字ってるとツライものがあるな。画面スクロールするのもかったるいから毎回引用元が表示されないような仕様にならないものか。
  • 価値観が異なる人と海外旅行をして疲れた

    年齢は27歳(A)、26歳(自分)、25歳x2人(B, C)の男4人でヨーロッパ旅行に行った。 自分とAが中心になって、半年前からホテルや飛行機の手配をした。 しかし、初日の晩御飯から既に色々あって、全く旅行を楽しめなかった。 何をべるか私は、その土地のレストランやバールなど、現地のものがべられたり現地人と交流できる場所に行きたかった。 一方、A, B, Cは、スーパーで買い物をしたほうが安いので自炊をすべきとの意見だった。 金額を安く抑えるためにドミトリー的なところに泊まったため、たしかに調理器具は一通り揃っていた。 でも、「ヨーロッパ5泊7日、ホテル+航空機+鉄道」を9万円以下に抑えたのに、どこまで節約する気なんだろうか。 せめて一日くらい外の日があっても良かったのではと思ったり。 結局すべて自炊になった。 無駄な買い物をするAとBが買い出し・調理をやってくれた。が、頼むべきでは

    価値観が異なる人と海外旅行をして疲れた
    moghiko
    moghiko 2017/03/17
    スタンプラリー的な旅行を好む夫婦と旅先で行動を共にしたことがあったが、無理をしてそこに写真を撮るだけのために行かず場所を絞っていればもっと旅行自体を楽しめたと感じることがあって以降、同行するのはやめた
  • 海外在住アングラな日本人の壮絶かつブラックな生き様を特集した雑誌の話 - 根室記念館

    ぶっ飛んだサブカル雑誌シックスサマナ 突然僕の近況ですが、現在僕は彩図社さんという、良い意味で怪しいサブカルを出版している出版社でを出すため、色々頑張っています。屋などで怪しい真っ黒な背表紙なを見つけた場合、大抵彩図社から出ています。無事出版される際はブログなりで告知しますね。 草下さんとお会いして、彩図社のや、実録など頂いてきました。人から直接ドラッグ実録を貰うのは”圧”が違いますね…… pic.twitter.com/Z143lrrZpS — ㅤ (@nyalra) 2017年1月19日 こんな普段何やって暮らしているかすら怪しい僕に、執筆の話を持ち掛けてくれたのが、この草下さん。出版の話と関係なく、月一くらいで飯に連れて行ってくれる大変良い人です。出したのアングラ具合も大変なモノですが。 実録 ドラッグ・リポート 作者: 草下シンヤ 出版社/メーカー: 彩図社 発売

    海外在住アングラな日本人の壮絶かつブラックな生き様を特集した雑誌の話 - 根室記念館
    moghiko
    moghiko 2017/03/12
    ゼロ年代の懐かしいニオイがする
  • 私がこの街を好きな理由 ~所沢~ - SUUMOタウン

    著: SUUMOタウン編集部 地元在住の人に街の魅力を語ってもらうこのシリーズ。今回紹介するのは、都内に通勤しやすく家賃もお手ごろな街、所沢。案内人は、「たわし」をリードにつないで犬のように散歩させている所沢の有名人、「たわしおじさん」。 実はこの「たわしおじさん」は、所沢小学校・所沢中学校・所沢高校と、すべて「所沢」とつく学校を卒業した生粋の所沢人。当は「所沢大学」に行きたかったが、なかったのでやむなく都内の大学に進学したという変わり……いや、深い所沢愛の持ち主だ。 そんなたわしおじさんの口から語られる所沢の魅力とは? 所沢ってどんなところ? たわしを連れて、多摩湖畔を散歩するたわしおじさん シルクハットたわし。たわしは季節によって仕様が変わる 早速、所沢ってどんな街なんですか?と尋ねると、 「埼玉のソウルフード、山田うどん発祥の地です」 と言うたわしおじさん。 所沢市上安松にある山田

    私がこの街を好きな理由 ~所沢~ - SUUMOタウン
    moghiko
    moghiko 2017/03/12
    交通渋滞の地、所沢
  • タワレコが不手際を謝罪も救済措置なし… B1A4のCD購入特典の当選番号が抜けていた件まとめ

    リンク tower.jp B1A4『You and I』プレミアトークショーの当選番号発表! - TOWER RECORDS ONLINE B1A4『You and I』プレミアトークショーの当選番号発表! - タワーレコード 1

    タワレコが不手際を謝罪も救済措置なし… B1A4のCD購入特典の当選番号が抜けていた件まとめ
    moghiko
    moghiko 2017/03/11
    これだけ情報がツーツーだと昔みたいに「当選は発送をもって代えさせていただきます」みたいなのが効かない時代になったんだなと思った。
  • 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼

    前々から書こうと思っていた漫画『MASTERキートン』のナイフ術についての話を書く。 『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一は元英軍特殊部隊SAS隊員・考古学者・保健調査員の3つの顔を持つため、作品に様々な知識が登場し、軍隊格闘技、近接戦闘に関する話も出てくる。 中でも「狩人の季節」「獲物の季節」「収穫の季節」の一連のエピソードのナイフに関する話は覚えている人が多いのではないだろうか。 MASTER KEATON / 2 完全版 (ビッグコミックススペシャル) 作者:浦沢 直樹小学館Amazon ナイフの有利を説く場面 単行2巻から該当する部分を引用してみる。画像下にナイフ術に関するセリフも引用した。 なお、私が持っているのは古いコミックなので現在入手できる完全版とは違う部分もあるかもしれない。 この話では同じ説明が3つの場面で登場する。 まずは主人公・平賀=キートン・太

    『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼
    moghiko
    moghiko 2017/03/09
    刺した時点で終わりではないから気をつけないと。刺さりながら数秒普通に動くよね?
  • こういう社員は要注意

    ・会社のイベントに誘っても断ってくる ・それが休日であっても断ってくる ・断る理由が「予定がある」「忙しい」ばかりである ・なのに、どういう予定があるとか、プライベートの趣味が何なのかを話してくれない この4点を全部満たす人は、人に言えない副業を持っていたり、変に夜の世界に入り浸っている可能性が高い。例えば兼業風俗・キャバ嬢であるとか、裏で反社会的勢力とかかわってるとか。 会社勤めもまず長続きしない。人に言えない副業のほうで疲弊してしまい、倒れてしまうからだ。 だから、こういう人は社員としてちゃんと育てたり長期案件の戦力に組み込もうととせず、半年後にまだ残ってたらラッキーだという感じで適当に扱ったほうがいい。 当はアメリカみたいに年1回バックグラウンドチェックをかけるのが一番なのだが、今の日ではそういうことはできないので、扱いを適当にすべきである。

    こういう社員は要注意
    moghiko
    moghiko 2017/03/07
    雑すぎる
  • 国産アニメ公開100年 初期作品をネットで公開 | NHKニュース

    国産のアニメーションが公開されてから、ことしで100年とされるのに合わせて、初期の貴重な作品を公開するウェブサイトが開設され、現存する最も古い作品などが気軽に見られるようになりました。 「日アニメーション映画クラシックス」と名付けられ、今から100年前の1917年(大正6年)から太平洋戦争が始まった1941年(昭和16年)までの合わせて64の作品を公開しています。 このうち大正6年に製作・公開され現存する最も古い作品として知られる幸内純一の「なまくら刀」は、おっちょこちょいの侍をコミカルに描いた4分ほどの作品です。 また、戦前から戦後にかけて活躍したアニメーション作家で海外で高い評価を受けた大藤信郎を特集するページもあり、手書き台などおよそ140点の製作資料も紹介されています。 東京国立近代美術館フィルムセンターの松山ひとみ研究員は「初期の作品を見てもらい、どのように日のアニメが発展

    国産アニメ公開100年 初期作品をネットで公開 | NHKニュース
    moghiko
    moghiko 2017/03/06
    話違うけどAmazon primeで白蛇伝あったときはさすがに驚いた。
  • ロシアの自殺ゲーム「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ロシアの自殺ゲームBlue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡 1 名前: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/02(木) 22:02:53.09 ID:gXkWAHvJ0.net ロシアで発生した14歳〜16歳少女らの自殺にSNS上で横行する「自殺グループ」が関与していることが判明した。この他にも130件以上の未成年の自殺にかかわっている可能性まで浮上し、大きなニュースになっている。 英紙「Daily Mail」によると、自殺した2人の生徒はユーリア・コンスタンチノヴア(15)と、友人のヴェロニカ・ヴォルコヴァ(16)。2人とも今月26日にロシアのウスチ・イリムスクのアパートから投身自殺した。25日にも14歳の少女が電車に飛び込み死亡、27日にも15歳の少女がクラスノヤルスクのアパートから飛び降り、瀕死の重傷を負ったそうだ。 ロシア州警察の

    ロシアの自殺ゲーム「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    moghiko
    moghiko 2017/03/03
    なんか駅のホームにズラッと女子高生が手を繋いでいっせーのせで飛び込む映画思い出した。
  • 王子さまの帰還-帰ってきた小沢健二 - おのにち

    小沢くんが帰ってきた。 昔の私を救ってくれたのは彼だったのだと、今は思う。 今日はそんな思い出話。 私の高校時代はそれなりに暗黒だった。 中学時代、転校生として周囲にコテンパンに叩きのめされ、すっかり自信を無くした少女はストレスと思春期で自分史上最大級に肥え太っていた(ガチで妊婦最ピーク時より重かった)。 そんな彼女はもちろん高校でも負け組。 それでも好きなや絵の世界から、少しづつ繋がれる友達も増え、なんとか楽しい日々を送れるようにはなったのだけれど、相変わらず容姿的には最底辺まっしぐら。 高校は容姿で厳しいカースト制度が引かれていたから、最貧民としてキラキラ眩い女子たちを這いつくばって崇めるばかりの日々だった。 そこまで卑屈になってくると、努力しよう、少しでも自分を可愛く見せよう、なんて気力も無くなってくる。 むしろ、私がかわいく見せようなんておこがましいわ!罪!スカート下にはジャージ

    王子さまの帰還-帰ってきた小沢健二 - おのにち
    moghiko
    moghiko 2017/02/27
    小沢健二になんの思い入れもないだろというのがそのコメント内容から読み取れる人が結構いて、そんなんでコメントすんなよ…という気持ちがとても自分の中でくすぶっている。
  • 新卒入社した会社で自殺しそうになり精神病院にいったオタクのお話 - つきなしことのは日記

    どうも、つきなしことのは(@tukinasikotonoh)です。 今回は結構重たい内容の記事です。 突然だが皆さん、これまで生きてきた中で「失敗や挫折」という経験はしたことはあろうだろうか? 多くの人は失敗を積み重ねて成功体験へと繋げていき、一歩ずつ前に人生を歩んでいくことだと思う。 かくいう僕もこの22年間で数々の失敗と挫折を経験してきた。 だが、経験する「失敗体験」の中から得られたノウハウや次に活かせる知識というものは非常に大きいとも僕は考えている。 だから僕は「失敗は成功のもと」を自分の中で、座右の銘としている。 だけど、人生の中には「とりかえしのつかない失敗」と「やっちゃいけない失敗」というものが存在する。 犯罪などがこれに該当するだろう。 もう1つが「命を落としてしまうこと」 失敗してもその失敗から得た経験を次の成功に活かせば、全然問題ないが、死んでしまっては元も子も無い。 そ

    新卒入社した会社で自殺しそうになり精神病院にいったオタクのお話 - つきなしことのは日記
    moghiko
    moghiko 2017/02/26
    “”あの時”、判断を誤っていたらこうしてブログを書いていなかったと思うと、恐ろしくなるよ・・・”っていうのすごい。恐ろしくなる点がそこかい!みたいな違和感ある。ともあれ命大事に。
  • 世の中の人ってそんなにテレビ見てないのかな? わたしは結構見てるかもし..

    世の中の人ってそんなにテレビ見てないのかな? わたしは結構見てるかもしれない。 朝、出かける支度をしながらニュースを見て、 帰ってきたら録画しておいたドラマや5時に夢中!の岩井志麻子を見ながら夕飯の支度して ジムで走ってる途中に気を散らすために無音のテレビ画面眺めながらランニングしてる。 音楽も聞くけどラジオやテレビのような人の話し声と適度な雑音がかかってるとちょっとリラックスする。 まあ、ながら見だからどちらかと言うと集中しなくてもしっかり耳に残る面白いラジオ番組のほうが好きだね。 高齢化社会だし、今後ラジオでドラマや朗読番組が増えていったらいいなと思う。 高齢の役者や声優が混在するラジオドラマなんて楽しそう。

    世の中の人ってそんなにテレビ見てないのかな? わたしは結構見てるかもし..
    moghiko
    moghiko 2017/02/24
    よく考えたらテレビは撮り溜めたアニメやドラマなんかを見るのにかなりよく使ってるんだけど、その反面見る機会が一切無くなったのはテレビCMだった。
  • (ぉ とか(マテ の解説一覧がほしい

    (ぉ とか (マテ とか ()とかを文末につけるひとがいるが、あれのニュアンスが俺にはどうしてもよくわからない。 (ぉ はなんだ? 「って、おい!(セルフツッコミ)」って意味であってるのか? (マテ も「何言ってんだ俺ちょっと待て(セルフツッコミ)」でいいのか? しかし()は想像すらつかない・・・ しかし面と向かって「それどういう意味?」と聞いてはいけない気もする・・・

    (ぉ とか(マテ の解説一覧がほしい
    moghiko
    moghiko 2017/02/23
    そこは(木亥火暴)であってほしかった。
  • 美人だから奢ってくれるって言うけど違うだろ

    男性と事に行ったらおごられるの、普通だと思ってる。 29だから女の子っていう年齢ではない。 自分でいうのもどうかと思うけど、自分のことをわりと美人だと思ってる。 仕事はバリバリのキャリアウーマンというわけではないけど、上司に意見や提案もするし、事務とか腰掛けOLではない。 休みの日には副業もしてる、収入上げたいんだよね。(ちゃんと会社には副業の申告してるよ) ただ、美人だから奢ってもらえるんだよ〜っていうのは違うと思うんだよね。 奢られると嬉しいし、美味しいものべられるから、奢ってもらえるように多少気を使っているだけ。 でもご飯に行くと、大体おごってもらえるかほとんど出してもらうかのどっちか。 だから友達とか知り合いと話していて、全然奢られないとかそういうの聞くと「そんなに奢られないの?」って不思議。 面と向かっては言えないけどね。 実際にはこんなこと言ったらケンカ売ってると思われるか

    美人だから奢ってくれるって言うけど違うだろ
    moghiko
    moghiko 2017/02/23
    マトモなこと言ってると思うんだけど叩く人もいるのね。新卒同行の昼食の際伝票を持って席を立った瞬間「ごちそうさまです!」と頭を下げられた時はさすがに辟易した。いやそもそも奢るつもりだったけどさすがにねえ
  • 私(40歳)が楽しんだ『ファイナルファイト』を息子(11歳)は楽しめるのか? - AUTOMATON

    私(40歳)が中学生の時分、ちょっとタイムスリップに付き合って頂きたい。西暦でいうと1989年から1991年の、年号が平成に変わったばかりのころ。当時、クラスの男子全員――ボンタンのヤンキーにも、内向的なゲーム少年にも、ウォークマンでTMネットワークばっかり聴いてるアイツにも、モテモテのサッカー部のエースにも……クラスタを超えた共通言語が2つあった。1つがフリーザやDIOが同じ号に掲載されていたという黄金期の週刊少年ジャンプ。そしてもう1つがもちろん、ゲームである。 私は小学生の時から、クラスに数人は必ずいた、やかましい系男子で、そのまま中学生になっていった。こういった男はたいてい中学校へ進学するとヤンキーになるのだが、私の場合は小学生のメンタリティのまんま中学生になってしまったような少年だった。体はあまり丈夫な方では無かったため、必然的にゲーム漫画に費やす時間が多くなった。ただ転校が多

    私(40歳)が楽しんだ『ファイナルファイト』を息子(11歳)は楽しめるのか? - AUTOMATON
    moghiko
    moghiko 2017/02/20
    AKIRAは後の作品に多大な影響を与えた偉大な作品だが、より洗練された後の作品から入った世代にはその偉大さがわからずいろんな要素をかき集めただけの凡庸な作品として映るよってお話。
  • 「スタバでMacはかっこいい」「いや恥ずかしい」 みんなの意見を聞いてみた

    スターバックスでMacBookを開き、ノマドワークや勉強をする人を見かけるということは、よくあるのではないでしょうか。「スタバでMacを開くドヤラー」と揶揄(やゆ)されるようなこともありつつ、そうした人の姿を見ない日はありません。彼らは何を求めてスタバに赴くのか、また一方でそうした行為をしたがらない人々は何を考えているのか、聞いてみました。 だから私たちはスタバで作業をする 「やはりミーハー心? おしゃれだから」 世の中でよく議論されるように、スタバで作業する人々の中には「スタバというブランドがおしゃれでリッチだから」といった漠然としたイメージを持って、お店に足を運ぶ人がいるようです。 確かにスタバは、内装やサービスの洗練された雰囲気に定評があり、値段設定もそれなりに高いため、リッチというイメージがあります。また、そうした場所で作業する人が「洗練されたスマートな人である」という認識が根付く

    「スタバでMacはかっこいい」「いや恥ずかしい」 みんなの意見を聞いてみた
    moghiko
    moghiko 2017/02/18
    田舎にはスタバか快活くらいしか電源確保できて長居できる場所がないんだって。かっこいいとかかっこわるいとかじゃないんだって。ほっとけよ。
  • 学生が月収153万円稼いで気づいたこと8個 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2017 - 02 - 06 学生が月収153万円稼いで気づいたこと8個 keitaです(・ω・)ノ 学生やりながらブログとか書いてます。 ブログに格的に取り組んで2年が経過するのですが、 1月の月収が153万円 になりました。ひー。 2年前は月末になると口座に5000円くらしいかお金が残っていない貧乏学生。 よく、もやしとかべてました← 思えば遠くへ来たものだ。 学生でここまで稼ぐとなると割とレアポケモンの部類だと思うので、この記事ではそんな僕の考えたことや気づいたことを8個書き殴っています。 超ググってちょっとを読んだら稼げる知識は身についた 「お金を稼ぐにはセンスが必要ですか?」 こんな疑問を持つ人は多いですし、僕も昔はそんな言葉に踊らせれていました。 結論から言うと、お金を稼ぐのに上手い下手はありますが、 それはセンスではなく知っているか知らないかの話 です。 だから結局は「

    学生が月収153万円稼いで気づいたこと8個 - 今日はこれを証明しようと思う。
    moghiko
    moghiko 2017/02/06
    なんでブロガーってお金の話ばっかりしてるの?
  • The State of Go

    The State of Go Where we are in February 2017 Francesc Campoy Google Developer Advocate Time flies Go 1.6 is one year old (Happy Birthday!) Go 1.7 is already 6 months old! Go 1.8 was released on February 16th. 2 Notes The slides are available on /talks/2017/state-of-go.slide Most of the code examples won't run except locally and using Go 1.8. The playground still runs Go 1.7. 3 Agenda Changes sinc

    moghiko
    moghiko 2017/02/06
    すごい。全然見えない。