タグ

ブックマーク / makezine.jp (10)

  • Make: Japan | 『退屈をぶっとばせ!』から、小中高生の方向けに「ぜったい読みたいブックリスト」と「ぜったい観たい映画リスト」を公開します

    報道されているように、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために、小学校・中学校・特別支援学校に対して政府から休校要請がありました。長いお休みの過ごし方のひとつとして、ふだん読まないようなを読んだり、映画を見たりするのはいかがでしょうか。 書籍『退屈をぶっとばせ!』から、「ぜったい読みたいDIY小説」「ぜったい読みたいサイエンスフィクション」「ぜったい観たいスポーツ映画」「ぜったい読みたい子どもだけの冒険物語」「ぜったい観たい車を使わない旅の映画」など、ちょっとマニアックなおすすめのブックリスト、映画リストのPDFを公開します。 unbored_book_and_movie_list.pdf

    Make: Japan | 『退屈をぶっとばせ!』から、小中高生の方向けに「ぜったい読みたいブックリスト」と「ぜったい観たい映画リスト」を公開します
    mojimojikun
    mojimojikun 2020/03/05
    「ぜったい読みたいブラックリスト」に空目してしまった
  • Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと

    2016.07.07 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと Text by guest 編集部から:先日「Maker Faire Bay Area」での開催も成功した「ヘボコン」は、第1回から2年間の間に世界25カ国で開催されるようになりました。近年、日発のイベントとしてここまで広がったイベントは、他にはあまりないように思います。ヘボコンは、なぜ、どのように世界に広がっていったのか、ヘボコンのファウンダーであるデイリーポータルZの石川大樹さんに寄稿していただきました。なお、ヘボコン・ワールドチャンピオンシップの出場申込は日(7/7)までです。興味のある方はお早めに! 僕は2年前から「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」というイベントを主催している。ロボットを作る技術のない人が集まり、持ち寄った「自称・ロボット」を無理やり戦わせて楽し

    Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと
    mojimojikun
    mojimojikun 2016/07/07
    ヘボコンいいよなぁ
  • Make: Japan | サバイバリストのためのビデオシリーズ「Primitive Technology(原始テクノロジー)」

    2016.04.19 サバイバリストのためのビデオシリーズ「Primitive Technology(原始テクノロジー)」 Text by Gareth Branwyn Translated by kanai このごろ私は、YouTubeで、サバイバルものやブッシュクラフト、ナイフの自作といった内容のビデオを見ている。なにも私は終末論者でも、地球滅亡を信じているわけでもない。こうしたビデオには、素晴らしい知恵や参考になる情報が含まれていて、大変によい刺激を受けるからだ。それに、最高に面白い。また、マッチを使わずに火を熾す方法とか、簡単な小屋を建てる方法とか、蔓草でバスケットを編む方法など、知って置いて損はないはずだ。そんなチャンネルのなかでも、私がいちばん気に入っているのが、Primitive Technologyだ。 Jimmy DiRestaのDiRestaシリーズのように、Primi

    Make: Japan | サバイバリストのためのビデオシリーズ「Primitive Technology(原始テクノロジー)」
    mojimojikun
    mojimojikun 2016/04/19
    これ観てて面白い
  • Make: Japan | 3Dプリントでレールガンを作った謎の男を直撃

    WXPR-1レールガンの初期のテスト(これは失敗した) すでに、この男の話を聞いた人もいるだろう。NSA_Listbotという名前だけで知られていた男性が、3Dプリントを使ってちょっと大きめの携帯用レールガン(電磁砲)を作った。我々はNSA_Listbotを探し出して、彼自身について、レールガンの製作について、そしてこの『バッカルーバンザイ』的な装置を作った動機について、話が聞けないかと交渉した。そうしてわかったのは、その不吉なハンドルネームはさておき、彼が正体を隠していたのは、別に違法な理由ではなかった。それは彼の職場の上司を気にしてのことであり、この明らかに武器と思われるこのプロジェクトに対する否定的な攻撃を避けるためだった。下でも話しているが、「銃の3Dプリントは悪いこととして報道されている。そうされることだけは避けたかった」というのだ。 ここに彼のインタビューを掲載する。電子メール

    Make: Japan | 3Dプリントでレールガンを作った謎の男を直撃
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/11/18
    手持ちのレールガンっていうとキャパシタがかなりの大きさになって存在を主張したりするんだなぁ
  • Make: Japan | すごく簡単に作れる磁性パテとその遊び方

    数年前、Becky Sternが「超磁性シリコンパテ」の記事を書いた。それは市販品で、普通のナードごときには作れないものだと思い込んでいた。しかしそれは違った。あまりにも簡単だった。 このInstructableを見れば、通常のSilly Putty(シリコンパテ)に黒酸化鉄の粉を混ぜるだけで磁性パテが作れることがわかる。 混ぜる分量は、黒酸化鉄の粉をティースプーン1杯に対してパテが約20グラムだ。黒酸化鉄は、黒の顔料として売られているので、画材店でもネットでも簡単に手に入る。 ただし、黒酸化鉄の粉は、細かい金属の粉なので、扱いが厄介だ。できれば、ゴム手袋をして、マスクをしたほうがよい。子どもに見せたいプロジェクトだが、子どもだけにやらせたくない。 また、黒色酸化鉄は顔料でもあるので、パテは最終的に真っ黒になる。なので、作業する台にも気をつけること。これを使って50年代の映画『The Bl

    Make: Japan | すごく簡単に作れる磁性パテとその遊び方
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/09/11
    これ自作できるんだ
  • Make: Japan | 常にISSを指し示す装置

    国際宇宙ステーション(ISS)が最高のものの塊(人類が作ったもっとも高価な構造物、地球軌道上の最大の人工物、もっとも長い有人衛星、最新最高の技術の結晶、最高にクールな空飛ぶ実験室……)だとしたら、いつもいつもISSのことを考えていたいのに、どうしても何時間か、または何日間か忘れてしまうときがある。 現在と将来の宇宙探査計画に対する人々の興味が薄れてしまうと、宇宙計画のための予算がどんどん削られてしまうと恐れる人たちが増えている。そこで、直接的に人々の興味を向けるあの方法が役に立つ。そう、指さしだ。 これは、国際宇宙ステーション軌道追跡ポインターの第一号プロトタイプだ。ST Microelectronics Nucleo F401でコントロールされている。クロック84 MHz、メモリー512KBというArduino互換ボードだ。これは軌道伝搬機であり、SGP4モデルの移植版を使って座標系変換

    Make: Japan | 常にISSを指し示す装置
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/09/07
    これ飛行石がラピュタを指し示す感じでできないかな。(*´ω`*)
  • Make: Japan | パスタの国から3Dスパゲッティプリンター、虫の音を音楽にする装置Wonderbugなど / Maker Faire Rome2014

    2014.10.20 パスタの国から3Dスパゲッティプリンター、虫の音を音楽にする装置Wonderbugなど / Maker Faire Rome2014 Text by guest イタリア国内では、言わずもがな、イタリア料理に欠かせない存在として質の高い様々な種類・形状のパスタが消費されている。流石うどん県ならぬパスタの国のMaker Faireである。威信をかけるが如く、パスタのデジタル・ファブリケーション・プロジェクト、MONDOPASTAの展示が会場中心部で行われていた。 パスタカッティングマシン、NONNABOT、日語で言うと「おばあちゃんボット」。Sharebotの3Dプリンタを流用して作られたマシンで、パスタ生地を無駄にすることなく様々なパターンを切り抜くことができる。生地を伸ばす作業は機械化しない方がいいのか、麺棒も入っている。 3Dスパゲッティプリンター。このまま茹で

    Make: Japan | パスタの国から3Dスパゲッティプリンター、虫の音を音楽にする装置Wonderbugなど / Maker Faire Rome2014
    mojimojikun
    mojimojikun 2014/10/20
    パスタ位なら3Dプリンタで成形できるのか。 レプリケータ的な物のある世界は結構すぐ来たりするのかなぁ。
  • Make: Japan | 79歳ラジコン初心者が作る高速農薬散布船

    水田で農薬を散布するための手作りラジコンボート。製作者は御年79歳のラジコン初心者とのこと。全体構造はエアボートを踏襲してるように見えます。エンジンは草刈り機用4サイクル。それで3ブレードのプロペラを回している。船体はなんとボディーボード。どうりでカラフル。排水量は9kgですか。この構造なら、水田を走らせても、苗は傷つかないんですね。動く様はかなり迫力がある。そして仕事の役に立つ。ナイス!

    Make: Japan | 79歳ラジコン初心者が作る高速農薬散布船
    mojimojikun
    mojimojikun 2014/08/28
    こういう事してみたいのでそのうち挑戦ようと思っているのだけれどお手軽に試せるプログラミングばっかりしてる。
  • Make: Japan | Making Fun:子ども部屋の宇宙船

    私が長男の部屋にミッションコントロール・デスク(日語版記事)を作っていたとき、私たちは、それがコントロールする宇宙船も必要だと気がついた。そしてこの4カ月間で、暇を見つけては、次男の部屋に宇宙船を作ってやった。それにはコントロールパネルがあり、さまざまな面白いディスプレイがあり、いろいろな宇宙サウンドが響く。メインエンジンと姿勢制御スラスターを操作するためのジョイスティックを動かすと、光ったり音が鳴ったりする。ペイロードベイにはモーター式のハッチが付いていて、中にはロボットアームがあり、ビデオを見ながら遠隔操作して荷物を動かすことができる。オモチャの人工衛星といった感じだ。ヘッドセットを使うと、兄の部屋のミッションコントロールと通信ができる。それを使って息子たちは、いっしょに宇宙ミッションを遂行している。上のビデオで、この宇宙船の基的な機能を説明しているが、詳しい作り方を知りたい方は、

    mojimojikun
    mojimojikun 2014/07/04
    すごい。 うらやま
  • Make: Japan | Lチカ専用LSIを作ってみた

    金沢大学の秋田純一さんはLチカ専用LSIを作った。え? LEDをチカチカさせるためだけに大規模集積回路を作っちゃったんです。詳しくは動画をご覧ください。 それにしても「作ってみた」って……どうしてそんな大それたことを? 動画の最後でそのココロが明かされています。 LチカごときにLSIなんて……と思われるかもしれません。 昔は印刷だって動画だってアマチュアには手の出せない世界でした。 それが今では……アマチュアが作る側に入ることで世界が広がりました。電子気版もプリント基板も。 じゃあLSIは? 今はまだプロの世界だけです。それがアマチュアも使えるようになると? 今はまだ環境が整っていません。設計ツール、費用、コミュニティー……。 しかしそれらを少しずつ解決して、誰でもLSIを作れる世界と、そこで広がる作品を夢見てみませんか? オレと一緒に夢を見ようぜ!というお誘い動画だと理解しました。ぜひ見

    Make: Japan | Lチカ専用LSIを作ってみた
    mojimojikun
    mojimojikun 2014/06/05
    ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
  • 1