2009年4月20日のブックマーク (5件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    mojiura
    mojiura 2009/04/20
    なんかすてきです。ものすごく「まとまってる」感じがします。あとで練習します。
  • 新常用漢字表 - 意見公募一覽表 - ziomの日記

    新常用漢字表に對して應募された意見公募の寫しをネット上から集める。(敬稱略、略字現代假名遣ひのまま、原則五十音順) ネットでは思ったほど集まらなかった。應募者の中には、個人情報が特定されるのを嫌って、ネットに載せない人もゐるので、實際はもっと應募者の數は多いだらう。かく言ふ私も意見公募を送ったが、資料内容からほぼ個人が特定できるので、ネットには載せてない。三鷹市や松浦市のやうに「鷹」を常用漢字に入れろといふ程度の意見なら個人情報は特定されないが、私はまとまった分量の報告書を送ってゐる。 小形克宏 (http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090417/p1) 漢字・韓国語・中国語が好きな福岡人 (http://blog.livedoor.jp/cjk_euc_unicode/archives/1011923.html) 小池和夫 (http://koikek.sees

    新常用漢字表 - 意見公募一覽表 - ziomの日記
  • Amazon.co.jp: 学生・研究者のための 使える!PowerPointスライドデザイン 伝わるプレゼン1つの原理と3つの技術: 宮野公樹: 本

    Amazon.co.jp: 学生・研究者のための 使える!PowerPointスライドデザイン 伝わるプレゼン1つの原理と3つの技術: 宮野公樹: 本
    mojiura
    mojiura 2009/04/20
    ちょっと欲しいかも。
  • 記録を残せ:新常用漢字とアーカイブズ: やまもも書斎記

    2009/04/17 當山日出夫 新常用漢字のパブリックコメントで、私は、情報の開示をもとめた。それは、いいかえれば、調査データと、審議の議事録を残すことである。 その理由は、「新常用漢字表(仮称)」という公的な漢字集合を決めるにあたって、どのような経緯があったか、残さなければならない、その義務が日国政府には、また、それを要求する権利が、われわれ(国民)にはある、からである。 映像学部でのデジタルアーカイブ論で、『アーカイブ事典』からの、引用として、フランスのミッテラン大統領のことばを、学生に紹介している。1988年の国際文書館評議会世界大会。 >>>>> すべての国のアーカイブズは過去の行為の軌跡を保存するものであり、同時に現在の問題をも照らし出してくれるものである。過去はそのままにしておくと消え去ってしまうから、記録を残すよう努力をはらわなければならない。記録を処分するかどうか、つま

    mojiura
    mojiura 2009/04/20
    感銘→「その判断は、後世にゆだねられる。そのための資料(史料)を、残さなければならない」。
  • 「しんにゅう」の書き方: やまもも書斎記

    2009/04/20 當山日出夫 漢字は部首からなる。そして、それら、「部分字体」は基的に統一的である、というのが、基の理解でしょう。 しかし、日の現状では、 1.教育漢字など、ごく身近に接し、手書きで書くことを習っている字については、「てん」は一つ。 「道」「進」「運」「連」とか。 2.なんとなく、普段あまりつかわなく、難しそうで、いわゆる「旧漢字」かなと、ひとびとが感じる字については、「てん」が二つに書かれる可能性がある。 「遡」「遜」とか。あるいは、「邁」「遽」など。 3.実際には、上記(1)(2)の中間段階の字がかなりあるだろう。 「謎」とか。 たぶん、(3)のグレーゾーンの字が、手書き文字としては、問題になる可能性がある。まあ、読めればいい、書ければいい、という意味では、強いて「しんにゅう」の「てん」を、厳密に規定することもないとおもう。コミュニケーションに支障がなければい

    mojiura
    mojiura 2009/04/20
    「『部分字体』は基本的に統一的」とある。「基本的に」とするのはつまり「例外」を認めているから? 最近の私は、教育漢字でも二点之繞でいいのでは?、と思う。