moke222のブックマーク (165)

  • サンボマスターはずっと『死ぬな、おまえはいた方がいい』って曇らない言葉と熱量で言い続けてくれているので、生きて腸まで届く

    ナチ🐤 🦈 @nachi05lego サンボマスターはずっと、死ぬな、おまえはいた方がいい、おまえの呪いを解いてやる、って曇らない言葉と熱量で言い続けてくれているので、私の心が疲れ、カサつき、捻くれそうな時でも生きて腸まで届く 2025-07-26 21:21:48

    サンボマスターはずっと『死ぬな、おまえはいた方がいい』って曇らない言葉と熱量で言い続けてくれているので、生きて腸まで届く
    moke222
    moke222 2025/08/17
    直球
  • ウィッチウォッチ:情緒を壊す!?構成の妙 セリフの魅力 マンガ原作アニメのこだわり シリーズ構成・脚本の赤尾でこインタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    同作は「SKET DANCE」「彼方のアストラ」で知られる篠原さんのコメディーマンガ。「週刊少年ジャンプ」で2021年2月に連載を開始した。魔女になるべく修行中の若月ニコと、幼なじみで鬼の力を持つ高校生・モリヒトの同居生活が描かれる。モリヒトには予言された災いからニコを守る使い魔としての使命がくだされ、前途多難でまか不思議な日々が始まる。 赤尾さんは、今回の「ウィッチウォッチ」のほかにも、さまざまなマンガ原作のアニメのシリーズ構成も手がけてきた。マンガ原作の作品を手がける上では、いくつかの“ルール”を自分の中で決めているという。 「基的に原作のセリフは変更したくないと思っています。一つのセリフの中のちょっとしたものを抜いて凝縮するのはありとは思うのですが、別の言葉を使うような変更をやってしまうと、そのキャラクターではなくなってしまうので、セリフに関しては、かなり慎重にシナリオ化はするよう

    moke222
    moke222 2025/08/17
    スルメアニメ
  • AWS EC2接続:SSH踏み台 vs SSM性能比較 - AI活用で効率的に検証してみた

    through-bastion /tmp/10mb_test_file Running iteration 1... Iteration 1: Latency = 1663 ms Running iteration 2... Iteration 2: Latency = 914 ms Running iteration 3... Iteration 3: Latency = 967 ms Running iteration 4... Iteration 4: Latency = 912 ms Running iteration 5... Iteration 5: Latency = 930 ms Running iteration 6... Iteration 6: Latency = 1015 ms Running iteration 7... Iteration 7: Latency

    AWS EC2接続:SSH踏み台 vs SSM性能比較 - AI活用で効率的に検証してみた
    moke222
    moke222 2025/08/17
    80点で収める。完璧を求めない。生産性爆上げ。AIだけじゃない
  • IT業界頭悪くないか?

    IT「人手不足です」 求職者「働きます」 IT「未経験者はいりません」 求職者「じゃあ諦めます」 IT「人手不足です」 求職者「働きます」 IT「未経験者はいりません」 ずっとこんな感じじゃん 官公庁関係のBPO業務やってる会社から仕事分解して未経験者がこなせる難易度に落とし込むノウハウ盗んだ方がいいんじゃねえか?

    IT業界頭悪くないか?
    moke222
    moke222 2025/08/17
    「人手が足りない」の前提が抜けていて、「できる」人が足りない。そこには越えられない壁がある。
  • 課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお

    の大手メーカー、いわゆるJTCで課長になって4ヶ月が過ぎた。世の中でよく言われる中間管理職みは確かにあるって実感と、それを生じさせる要素や機序も少しは見えてきて面白いなって気持ちもあり、忘れないようにメモしておこうと思って。 基情報 新卒で入社(22歳)→品質管理系の部署で係長クラス(33歳)→別の生産管理系の部署で係長クラス(37歳)→前の部署に戻って課長(39歳)、という流れ。 課の人数は自分を含めず20名いる。課には機能別ではなく、担当製品で分けた2つのグループがある。 巷間で言われる中間管理職み よく世の中で語られる中間管理職のつらさは以下のようなものがあるだろうか。 板挟みの立場:経営層と現場の間での板挟み、裁量が小さい割に責任が大きい。 心身への負担:労働時間の長さや業務負荷の高さ、プレッシャーの大きさ。 報酬面での不満:残業代のなさ、業務量や責任に対する報酬の低さ。 人

    課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお
    moke222
    moke222 2025/08/11
    言語化がすごい
  • アーティストに罪はなくても嫌になるのが音楽の怖い所…『私がMrs. GREEN APPLEを嫌いな理由』という内容のポストに様々な反応が集まる

    ねおん @b562k 私がMrs. GREEN APPLEを嫌いな理由 高一の体育祭のとき、キラキラしてる空気感に耐えられずトイレで泣いてたとき、スピーカーから流れてきたのがMrs. GREEN APPLEの「青と夏」でした。 それ以来、私にとってMrs. GREEN APPLEの曲は全て不協和音のようにしか響かなくなったからです 2025-08-09 16:41:32 ねおん @b562k これで嫌いになるのは草って言われたんだけど嫌いになるには十分すぎる理由でしょ。トイレで泣いてるときに青春ソング流れてきたら、もう喧嘩売られてるようにしか思えない。なにが「夏が始まった合図がした」だよ夏が始まってもずっとベッドでごろごろして夏らしいことなんて一つもできてないんだよ x.com/b562k/status/1… 2025-08-10 22:31:28

    アーティストに罪はなくても嫌になるのが音楽の怖い所…『私がMrs. GREEN APPLEを嫌いな理由』という内容のポストに様々な反応が集まる
    moke222
    moke222 2025/08/11
    ああ、なるほど。と、思った。
  • ウィッチウォッチ:“攻める”アニメ化 パロディーも逃げずに 原作の魅力を最大限に表現 青井宏之Pインタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    同作は「SKET DANCE」「彼方のアストラ」で知られる篠原さんのコメディーマンガ。「週刊少年ジャンプ」で2021年2月に連載を開始した。魔女になるべく修行中の若月ニコと、幼なじみで鬼の力を持つ高校生・モリヒトの同居生活が描かれる。モリヒトには予言された災いからニコを守る使い魔としての使命がくだされ、前途多難でまか不思議な日々が始まる。 昔からジャンプ作品が好きで、篠原さんの「SKET DANCE」「彼方のアストラ」も愛読していたという青井さんは、「ウィッチウォッチ」に笑いだけではない魅力を感じたという。 「元々コメディー作品が好きなのですが、『ウィッチウォッチ』は、笑いだけでなく、感動できる回やバトルもある。構成に関しても、前半に登場した笑いのネタが伏線になって後々生きてくるところもあり、マンガのレベルがすごく高いと感じました。これはアニメ化したいと思い、集英社さんに問い合わせました」

    moke222
    moke222 2025/08/11
    一話目はそうでもなかったけど、見続けるとハマっていく… ギャグ回が、一回の放送で、3話分入っているのもちょうどいい
  • タイミーのデータを使った研究で「6%最低賃金が上がると雇用は2%下がる見込み」という結果に「下は上がって上が下がる」

    リンク www.mdc.e.u-tokyo.ac.jp [UTMD-089] Who Bears the Cost? High-Frequency Evidence on Minimum Wage Effects and Amenity Pass-Through in Spot Labor Markets (b 東京大学マーケットデザインセンターのオフィシャルサイトです。研究領域、社会実装プロジェクトを含めた最新の研究活動、所属メンバーを紹介しています。 7 users

    タイミーのデータを使った研究で「6%最低賃金が上がると雇用は2%下がる見込み」という結果に「下は上がって上が下がる」
    moke222
    moke222 2025/08/11
    国が税金でタイミーすればいいのでは。ハローワークなんていらんいらん
  • 運動は才能の差を認める人が多いのに、知能は努力すれば何とかなると思っている人が多いのが不思議

    Kriesa von Halstern @Kriesa 運動も知能もそうだけどさ、なんというか精神的な強さも個体差があると思ってる 例えば人前で話すことがダメな人はどれだけ練習してもダメだと思ってるけど、練習すれば強くなれるって思ってる人ホントに多いんだよね 2025-08-09 21:34:41 野瀬大樹 @hirokinose これは当にそう。 知能も運動や容姿と同様、生まれ持ってのどうしようもない差があるですが、なぜかできないと「努力不足」ってジャッジされているのは、もう少し是正されてもいいと思っています。 x.com/Drmiidrdr/stat… 2025-08-10 17:09:50

    運動は才能の差を認める人が多いのに、知能は努力すれば何とかなると思っている人が多いのが不思議
    moke222
    moke222 2025/08/11
    見えやすいか、見えにくいか、だけなきがする。運動でいえば、大谷さんは分かりやすい(見えやすい)。知能はぱっと出てこない
  • 「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】

    「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】
    moke222
    moke222 2025/08/07
    テレホーダイ
  • 「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ

    「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ 株式会社読売巨人軍 株式会社ヤクルト球団 株式会社横浜DeNAベイスターズ 株式会社中日ドラゴンズ 株式会社阪神タイガース 株式会社広島東洋カープ セントラル・リーグは、日8月4日に開催したリーグ理事会において「2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用」を正式に決定しました。決定に至る経緯等を以下、ご説明いたします。 セ・リーグでは、野球発祥時からの「9人野球」の重みと伝統、プロ野球の発展に貢献してきたセ・リーグの歴史や役割、パ・リーグとは異なるセ・リーグ野球の妙味や価値等を向上すべきとの考えから、これまで「9人野球」を続けてきました。 また、セ・リーグが「DH制」の採用に舵を切った場合、アマチュア球界(日野球全体)に及ぼす影響にも配慮する必要がありました。一方で、日高等学校野球連盟、東京

    「セントラル・リーグ 2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用決定」のお知らせ
    moke222
    moke222 2025/08/04
    日本だけだったのか
  • リーダーばかりやってきた私が気づいたこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 私はこれまで、どちらかと言えば「リーダーばかり」やってきた人生でした。 委員長、生徒会副会長(←副かい!)、部活のキャプテン、サークルの取りまとめ、そして社会人になってからは、新卒代表、プロジェクトリーダー、PdMやPjMなど。 気がつけば、どの組織でも自然と「取りまとめ役」になっていることが多かったように思います。 そんな経験の中で気づいたのは、「人を動かす立場を経験してきた人」 と 「動かされる立場が多かった人」 では、仕事の進め方や意識に大きな違いがあるということです。 リーダー経験がないことで起きる「ズレ」 リーダー経

    リーダーばかりやってきた私が気づいたこと - Qiita
    moke222
    moke222 2025/07/27
    サーバントリーダーとは
  • 「あなたの周りに『味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ』とかいう人居ませんか?」料理研究家リュウジ氏が味噌汁を煮立てる・煮立てないに本当に意味があるのか検証した動画に反響

    リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 あなたの周りに 「味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ」 とかいう人居ませんか? 是非そんな方がいらしたらこの動画をみせてください、常識は疑うものだとわかります 「新事実、味噌汁沸騰させた方が旨い」 炎上覚悟です youtu.be/bcluHb0hkrc pic.x.com/ytwM3kDoox 2025-07-26 22:32:32 リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 これに関して 「味噌は発酵品だから沸騰させると栄養死ぬぞバカ」勢が確認されましたが 市販の味噌は滅菌処理されているものが大半で酵素や乳酸菌はほぼ活きていないとの事 また活きてても乳酸菌は50℃、酵素は75℃から死ぬので栄養を活かそうとすると相当ぬるい味噌汁になるので僕はやりません x.com/ore825/status/… 2025-07-27 07:

    「あなたの周りに『味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ』とかいう人居ませんか?」料理研究家リュウジ氏が味噌汁を煮立てる・煮立てないに本当に意味があるのか検証した動画に反響
    moke222
    moke222 2025/07/27
    煮えたぎった味噌汁は熱すぎてすぐ飲めない。60℃ぐらいまで冷ましてくれると嬉しい
  • 壁にテープで張られた数億円のバナナ、来館者に食べられる 仏

    【7月19日 AFP】フランスの美術館で先週、壁に新鮮なバナナをテープで張り付けたインスタレーション作品(数億円相当)が入館者にべられた。展示関係者が18日、明らかにした。 この「コメディアン」と題された挑発的な作品は昨年、米ニューヨークで競売にかけられ、620万ドル(現在のレートで約9億2000万円)で落札された。過去にも何度かべられたことがある。 制作者であるイタリアの現代美術作家、マウリツィオ・カテラン氏は、皮とテープまでべなかったことに失望したと語った。 フランス東部の美術館ポンピドゥー・センター・メスは、12日に入館者がバナナをかじると、「警備員が迅速かつ冷静に介入した」と説明。作品は「数分以内に再設置された」と続けた。 「バナナは腐りやすいので、制作者の指示に従って定期的に交換している」という。 カテラン氏は、べた人が「バナナと芸術作品を混同した」と指摘。「バナナを皮と

    壁にテープで張られた数億円のバナナ、来館者に食べられる 仏
    moke222
    moke222 2025/07/19
    「過去にも何度か食べられたことがある。」
  • 「進捗どうですか?」が怖くなくなる思考法 - 「作業ログ」から「未来の地図」へ

    「あの件、進捗どうですか?」 この一言に、思わずドキッとした経験はありませんか? Slackでメンションが飛んでくるたびに、心臓がきゅっと小さくなるような感覚。 私自身、このメンションが飛んできた後、そっとSlackを閉じたことが何度もあります。 なぜ私たちは、進捗報告にこれほどまでストレスを感じてしまうのでしょうか? はじめに こんにちは。 株式会社ココナラ在籍のKです。 記事では、進捗報告に潜むストレスの正体を「作業ログ」と聞き手の「不確実性への不安」という視点から考えてみます。 そして、進捗報告を単なる義務から、チームで「未来の地図」を更新していくための創造的なコミュニケーションへと変える具体的なフレームワークをご紹介します。 TL;DR 多くの進捗報告は「作業ログ報告」に陥っており、報告を受ける側の「見えないことへの不安」を解消できていない 進捗報告の目的とは、チームの集合知を引

    「進捗どうですか?」が怖くなくなる思考法 - 「作業ログ」から「未来の地図」へ
    moke222
    moke222 2025/07/06
    自分がどこにいるのか解るようにしよう。話はそこから
  • 自己評価と比べて組織からの評価が高くない時に考えること - Konifar's ZATSU

    自分としては成果を出して貢献していると感じているのに、いまいち組織からの評価は高くならない時に考えたほうがいいかもしれないことを雑にまとめてみる*1。 0. 自分に原因があると仮定する 「自分はこれだけやっているのに正当に評価してくれない」と憤りを感じて、イライラしたり悲しくなったりしているかもしれない。わかる もしかしたら上司や制度にも問題があるのかもしれないが、そこをいくら考えても自身ではコントロールしにくいし好転しないことが多い。憤りを感じたりモヤモヤしたりする時は、まずは自分がコントロールしやすいところにフォーカスして考える方がよい 気持ちの切り替えが難しいけれど、いったん「原因はすべて自分にある」と極端に考えて以降のポイントを深堀って考えてみるとよいかもしれない 1. がんばる方向を確認する 組織にとって必要なことではなく「自分はこれが大事だと思った」ということをひたすらやってし

    自己評価と比べて組織からの評価が高くない時に考えること - Konifar's ZATSU
    moke222
    moke222 2025/07/05
    今の新人こんなのが8割。上司代行がはやるわけさ
  • 「オンラインカジノとかいう、参加者がみんな損した上に犯罪扱いになる謎の遊び」なぜやるの?へのアンサーがやっぱり怖い

    リンク 政府広報オンライン オンラインカジノによる賭博は犯罪です!広告・宣伝することも禁止に! | 政府広報オンライン オンラインカジノの利用は賭博罪や常習賭博罪に当たります。オンラインカジノの広告・宣伝行為も違法になります。「オンラインカジノ無料登録、入金不要ボーナス、初回キャッシュバック!」など、おすすめする誘い文句に騙されないで。なぜ違法なのか、警察による取締りなどについても解説。 15

    「オンラインカジノとかいう、参加者がみんな損した上に犯罪扱いになる謎の遊び」なぜやるの?へのアンサーがやっぱり怖い
    moke222
    moke222 2025/06/25
    博打は負けるから楽しい
  • なぜGoogleはパスキーをゴリ押しするのか?その仕組みと本当の狙いを深掘りしてみた

    はじめに 最近、Googleがパスキーのゴリ押しに拍車がかかってるなぁって感じの記事を見つけました。 「なんだかよく分からないけど、とりあえず設定してみた」 「当に安全なの?逆に危なくない?」 「そもそもパスキーって何?」 この記事では、そんなパスキーの基的な仕組みから、セキュリティに関する踏み込んだ疑問、そしてGoogleをはじめとする巨大テック企業がなぜこれほどまでにパスキーを推進するのか、その裏側にある戦略的な「狙い」 までを、まとめてます。 パスキーって何? 🤔 パスワードとの根的な違い まず、パスキーとは何か。一言で言えば、「パスワードを使わずに、デバイスの生体認証(指紋・顔)やPINを使ってログインする仕組み」 です。 パスワード認証とパスキー認証の根的な違いは、認証に使う情報にあります。 パスワード: 「あなたが知っていること(知識情報)」で認証します。合言葉を知っ

    なぜGoogleはパスキーをゴリ押しするのか?その仕組みと本当の狙いを深掘りしてみた
    moke222
    moke222 2025/06/19
    「天文学的に不可能」不可能ではないが現実的には不可能を示す言葉として興味深い。単純に見れば間違っているように思うが
  • 「言いたいことあるなら言えよ→言いたいことない」「言っても仕方ない」「どうせ伝わらない」など…話し合い回避型タイプの思考を覗いてみた

    チ−カワ😼 @hohop_p 「話し合い」が当に苦手な人種なんだけど、 「言いたい事あるなら言えよ」 →言いたい事は特にない。 「思ってる事言えよ」 →なぜ言わなければいけないのか理解できない。思ってる事=アウトプットしたい事ではない。 「言わなきゃ分からない」 →なら分からないままで良いのでは。 と思ってる 2025-06-08 22:26:17 チ−カワ😼 @hohop_p というか言いたい事あるならとっくに言ってるんよな 何一つ主張がないとか、サインすら無いとかはありえなくて、何かしら予兆はあったのにも関わらず、こういうタイミングになって「言いたい事あるなら言えよ」は無意味というか、逆効果で 話し合いしたくない時って、 「もうこの人はいいかな」「お前の事が嫌いなんだよ、分かれよ」「関わらないでくれ」あたりしか言うことなくて、 変わって欲しいとかは思ってない。 「考えてること吐か

    「言いたいことあるなら言えよ→言いたいことない」「言っても仕方ない」「どうせ伝わらない」など…話し合い回避型タイプの思考を覗いてみた
    moke222
    moke222 2025/06/12
    迷惑をかけないならそれでよい。迷惑をかけないならば
  • 横浜駅の西口裏は、昭和感というか場末感というか、前時代の空気が漂流していて良い「横浜で一番好き」

    羽鳥写真館 @hatolier_camera Nostalgy-addicted ヘタクソな写真をうpします。エモい風景を求めて彷徨っています。乗り鉄と街歩きと音楽趣味。ビバ昭和。文章書きますお仕事ください iPhone11とNikon Z50 ※禁無断転載 twilog.org/hatolier_camera

    横浜駅の西口裏は、昭和感というか場末感というか、前時代の空気が漂流していて良い「横浜で一番好き」
    moke222
    moke222 2025/06/07
    西口は北と南でまた違う。北はなんかスラム