タグ

2014年6月25日のブックマーク (8件)

  • やっぱり自転車通勤したい!スポーツ自転車専用の会員制駐輪場を増やそう

    このプロジェクトは、2014-06-25に募集を開始し、45人の支援により243,500円の資金を集め、2014-07-24に募集を終了しました 自転車通勤をしたいのに安心して止められる場所はありません。それなら、自転車通勤をしたい人同士でビルの一室をシェアしたらどうかと考え「ヴェロスタ」を作りました。たったひとつの駐輪場が大阪にひっそりできても意味がありません。全国の都市部にこのような駐輪場が増えて、気軽に自転車通勤できる時代が来て欲しいです。そのためにもこの活動を大阪だけでは終わらせず、全国のかたにまずは知っていただきたいと強く願いこのプロジェクトを立ち上げました。 ロッカー式でシャワーがあってもっと広くて…理想を言えばキリがありません。 でも、個人の小さい力と資でも「駐輪場がない」という社会的課題に対してできることはあるはずと必要最低の設備を備えた1店舗目を作りました。 「最高に満

    やっぱり自転車通勤したい!スポーツ自転車専用の会員制駐輪場を増やそう
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
  • UNIXシェルスクリプト マスターピース132 という本のレビューをした - mollifier delta blog

    友人の大角(id:ozuma)が最近「UNIXシェルスクリプト マスターピース132」というを書いた。シェルスクリプトの実践的なサンプルをいっぱい集めただ。 UNIXシェルスクリプト マスターピース132 作者: 大角祐介出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/06/25メディア: 大型この商品を含むブログを見る 僕もこのの制作に関わっていて、原稿のレビューをした。レビューというのは書評という意味ではなく、ソースコードレビューのレビュー。 いろいろ思うところがあるので、レビューというのがどんなものなのか含めてちょっと紹介してみる。 どんなか サーバー管理とかで使うようなシェルスクリプトのテクニックを紹介してるで、実践的な見のスクリプトが132個載ってる。実際シェルスクリプトでやりたいことがあったとして、それをどう書けばいいか分からない、みたいなことはけっこう

    UNIXシェルスクリプト マスターピース132 という本のレビューをした - mollifier delta blog
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
    僕がレビューした本が発売されたので、みんな読んでみてね
  • ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」は、ぐるなびが2013年から運営しているグルメ情報コンテンツです。飲店で楽しむ外、テイクアウトやデリバリーなどの中、そして日常の自炊である内を垣根なく取り上げています。 グルメレポやべ歩き、「やってみた」などの調査、に関するインタビュー、レシピ、グルメマンガと様々な手法でWEBを代表する著名クリエイターの皆さんが、読者の皆さんの欲を日々刺激し続けます! 「みんなのごはん」は、オウンドメディア専用CMS はてなブログMediaのシステムで動いてます。

    ぐるなび みんなのごはん
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
  • Backlogカイゼン週間を実施して、その成果をリリースしました。 | Backlogブログ

    仕様や画面は現行バージョンと異なる可能性があります。 Backlogの最新版についてはこちらからご確認ください。 こんにちは、最近保存作りにはまっている縣です。先日は完熟梅のジャムを作りました。もうすぐ夏ですね。 さて、ヌーラボでは6月の第1週に、「Backlog カイゼン週間」と銘打ってBacklogの改善を多数実施しました。日、その成果をまとめてリリースしました。このリリースには約60の大小様々な改善が含まれています。 Backlogカイゼン週間って何? Backlog カイゼン週間とは、「Backlogの改善だけをする週間」です。その期間は新機能の開発は一切行わず、ひたすら小さな改善だけを行います。この改善週間には、Backlogチームの開発者はもちろん、プロジェクトの枠を超えて、ヌーラボの全ての開発者が参加しました。 カイゼン週間を実施した理由 Backlog はヌーラボ設立当

    Backlogカイゼン週間を実施して、その成果をリリースしました。 | Backlogブログ
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
    良さそう
  • バイクの一途な愛!車とH!? 書店員も大興奮!! 角川ルビー文庫初となる乗り物擬人化BL、「ぞっこん」シリーズ2ヶ月連続刊行!!

    角川ルビー文庫創刊以来初となる、「突然バイクや車に迫られる」新感覚☆乗り物擬人化BLシリーズが、7月1日、8月1日と2ヶ月連続刊行することが決定した! 「艦これ」「ヘタリア」などの擬人化作品が人気の中、ついにボーイズラブ界にも衝撃の擬人化作品が登場!? 「突然バイクや車に迫られる」という、新感覚すぎる乗り物擬人化ラブが角川ルビー文庫より、7月1日、8月1日と2ヶ月連続で発売! 乗り物の擬人化をテーマにしたBL作品は、角川ルビー文庫の創刊から21年の歴史でも初めてだ。 著者は「なんか、淫魔に憑かれちゃったんですけど」(二見書房)「ウサギの国のキュウリ」(二見書房)などの作品で活躍中のルビー文庫初登場作家・松雪奈々。イラストBL界で話題のイラストレーター・兼守美行が担当。カバーイラストは7月1日刊と8月1日刊の2冊を繋げると1枚のイラストになるスペシャル仕様。 その新感覚な設定と疾走感あふれ

    バイクの一途な愛!車とH!? 書店員も大興奮!! 角川ルビー文庫初となる乗り物擬人化BL、「ぞっこん」シリーズ2ヶ月連続刊行!!
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
    vimと結婚した人なら知ってる
  • iOS8でのダイアログ表示:廃止になるUIAlertViewと推奨されているUIAlertControllerのメリット - Qiita

    iOSでダイアログ表示用のクラスUIAlertViewがiOS8からdeprecatedになるため、 UIAlertViewを使用した際の挙動と推奨されているUIAlertControllerについてまとめました。 (記事の内容は一般公開されているiOS8の情報に基づいています。 iOS8に関するスクリーンショットは掲示していません。) iOS8で廃止されるUIAlertViewを使用した際の挙動 deprecatedされたメソッドを使用した場合、アプリが落ちるなどの問題が発生することがありますが、 iOS8 beta2の環境ではシミュレータ・実機ともに問題なく表示できます。 2014/6/24現在では継続してUIAlertViewを使用したままでも問題無いようです。 上記の内容はObjective-Cに関してであり、Swift(iOS8)ではEXC_BAD_ACCESSでアプリが落ちま

    iOS8でのダイアログ表示:廃止になるUIAlertViewと推奨されているUIAlertControllerのメリット - Qiita
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
  • Introducing the Revert Button

    ProductIntroducing the Revert ButtonWe've all merged bad pull requests and wanted to roll back the changes without having to rely on Git commands. Starting today, you can easily revert a pull request on… We’ve all merged bad pull requests and wanted to roll back the changes without having to rely on Git commands. Starting today, you can easily revert a pull request on GitHub by clicking Revert: Yo

    Introducing the Revert Button
    mollifier
    mollifier 2014/06/25
  • シェルスクリプトの本を書きました - ろば電子が詰まつてゐる

    去年から細々と書いていたシェルスクリプトのが、2014/6/25に出版されることになりました。 UNIXシェルスクリプト マスターピース132 作者: 大角祐介出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る内容は、Linuxサーバの構築・運用をしている方向けの、シェルスクリプトのサンプル集です。なるたけ「現場で役に立つ」ようにイメージして、以下のようなサーバ運用でよく見られる作業や、ありがちなミス・失敗例などをシェルスクリプトのサンプルと併せて紹介しています。 構築手順書で入れているはずのrpmパッケージ、インストールした日時が知りたいよね 一時ファイルを消さない実装にしていると5年後くらいに誰も覚えてなくてディスクがあふれて死ぬから、1年以上前のものは消す、とかはじめに入れ込んでおきたいよね

    シェルスクリプトの本を書きました - ろば電子が詰まつてゐる