タグ

2009年11月24日のブックマーク (16件)

  • National Geographic's International Photography Contest 2009

    National Geographic's International Photography Contest attracts thousands of entries from photographers of all skill levels around the world every year. While this year's entry deadline has passed, there is still time to view and vote for your favorites in the Viewer's Choice competition. National Geographic was kind enough to let me choose a few of their entries from 2009 for display here on The

    National Geographic's International Photography Contest 2009
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/24/20091123life-goes-behind-the-scenes-of-the-1954-20000-leagues-under-the-sea/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/24/20091123life-goes-behind-the-scenes-of-the-1954-20000-leagues-under-the-sea/
    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • もう二度と、トイレの男女を間違えない :: デイリーポータルZ

    間違えてしまう理由は自分でもよくわかっている。僕は街を歩いている時に、ちゃんと周りをよく見ていないのだ。だから、ふらふらと入ってしまいそうになる。それだけじゃない、人にぶつかったり物にぶつかったりもよくする。 でも僕がちゃんと周りをよく見ていないのは、注意しても治らないんじゃないかという気がする。このせいで今まで何度も酷い目にあっているのに改善の兆しはない。 仕方がないので、酷い目にあうのはパーソナリティとして潔く受け止めたい。僕ももう27歳なので、自分の能力に関して少しづつ諦めて行くことも必要かな、と思う。しかしトイレを間違えるのはダメだ。迷惑がかかることだ。 統計で左右どちらに男子トイレが多いか探る ここは自然科学の手法を使う、というのはどうだろうか。昔から人間は自身の足りないところを補うために、科学を発展させてきたのである。だからそれを使う。今回はこんなやり方を考えてみた。

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • おけいはん、卒業しました。 - 神農幸 オフィシャルブログ

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 日高敏隆先生

    日高敏隆先生の訃報に接し、 深い哀しみの思いに打たれました。 思えば、小学生の時から 蝶の研究をして学生科学展などに 発表していた私が、日高先生の 『蝶はなぜとぶか』に出会って、 動物行動学の面白さに目覚めたのでした。 以来、日高先生の著作をたくさん 読んで、育ちました。 大学院生の時には、日高先生が翻訳された 『鼻行類』に見事に「かつがれ」、医学部図書館に わざわざ「掲載論文」を探しに行ったりしました。 そのように、たくさんのものを受け取った 日高先生に、図らずもお目にかかり、 いろいろとお話する機会を得たのは、 人生における何よりの僥倖でした。 東京や京都にて、お話をうかがうことを 重ねたのです。 とりわけ、 昨年の夏、日高先生とコスタリカにご一緒に 旅行した経験は、生涯の宝ものと なりました。 ジャングルのさまざまな生きものを見て、 子どものように目を輝かせていた 日高先生のご様子を

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • NHKが無料提供する映像素材集を使ってみる - [ホームページ作成]All About

    NHKが無料提供する5千の映像(動画/音声)素材集創作用素材としてNHKが無料提供している映像素材集サイト「NHKクリエイティブ・ライブラリー」には、NHKの番組から切り出した動画や音声素材が5,000ほど公開されており、すべてを無料で利用できます。素材の動画や音声は編集したり他の素材と組み合わせたりでき、加工した動画や音声はウェブ上に公開することもできます。簡単な利用方法をご紹介いたします。

    NHKが無料提供する映像素材集を使ってみる - [ホームページ作成]All About
    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • まもなく春秋社からマル激本「格差社会編」が上梓されます! - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > まもなく春秋社からマル激「格差社会編」が上梓されます! « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 第二次東京カワイイ戦争が勃発しました » ──────────────────────────────────── まえがき:「小さな国家と大きな社会」へ---「底辺同士のつぶし合い」から「連帯」へ--- ──────────────────────────────────── 宮台真司 【格差問題は小さく、貧困問題が大きい】 ■マル激トーク・オン・デマンドの書籍化は書で◎冊目となった。今回のテーマは「格差社会」。格差が大問題であることは、ロールズが『正義論』で「格差原理」(詳細は文)を論じたことからも伺える。そこでは格差は正義の問題である。 ■だが実際に「格差社会」という言葉によって昨今の日で論じられているのは、公

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • http://blue.ap.teacup.com/himaraya/510.html

    http://blue.ap.teacup.com/himaraya/510.html
    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • 記憶はどう生まれ、消えるか:井ノ口馨氏らの画期的研究 | WIRED VISION

    前の記事 「携帯電話多用で血流中のタンパク質が変質」:スウェーデンの研究 記憶はどう生まれ、消えるか:井ノ口馨氏らの画期的研究 2009年11月16日 Tina Hesman Saey 海馬の神経細胞 Image credit: NIH。サイトトップの画像はマウスの帯状皮質の神経細胞。Wikimedia 学習や記憶に関与する脳の部位、海馬では、既存の脳細胞間に構築された接続が、新たに生まれる神経細胞(ニューロン)によって不安定化することが、日の研究チームがマウスを使って行なった研究によって明らかになった。 富山大学の神経科学者、井ノ口馨教授[元 三菱化学生命科学研究所]らの研究チームが11月13日付けの『Cell』誌に発表した研究論文は、海馬から記憶を消去されることが、新たな学習を促進している可能性を示唆している。 神経細胞が新たに生まれることを神経新生というが、これが既存の記憶を消去す

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • 壁本体よりも強い「ケブラーの壁紙」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 男は女よりマニュアルを読まない:技術サポートの調査結果 次の記事 壁体よりも強い「ケブラーの壁紙」(動画) 2009年11月19日 Charlie Sorrel Best Of What's New 2009: Bombproof Wallpaper Test from PopSci.com on Vimeo. 爆弾に耐えるという壁紙が何ロールがあるとしよう。国土安全保障機関を訪れずにこれをテストするにはどうしたらいいだろうか? もちろん、壁紙を貼付けた壁に鉄の玉を衝突させるのだ。 こういった実験を、Popular Scienceのスタッフが『X-FLEX』に関して行なっている[「2009年の優れた製品」のひとつとして実験]。 X-FLEXは、ケブラー的な素材をポリマーシートで挟んだ、超強力な壁紙だ。[米Berry Plas

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • NASAよりずっと面白い「ロシア宇宙飛行士のブログ」 | WIRED VISION

    前の記事 男は女よりマニュアルを読まない:技術サポートの調査結果 流動する太陽表面:高解像度の最新動画 次の記事 NASAよりずっと面白い「ロシア宇宙飛行士のブログ」 2009年11月19日 Alexis Madrigal ソーシャル・メディアを積極的に利用するのは米宇宙航空局(NASA)だけではなくなった。いまでは、ロシア連邦宇宙局(ロスコスモス)にも、国際宇宙ステーション(ISS)から書き込まれた独自のブログがある。 このブログは、『Russia Today』で英語に訳されて掲載されている。ISSで撮影された写真も掲載されているのだが、内容は、NASAのプレスリリースやTwitterフィードでよく目にする一連のトピックとはかなり異なるものだ。 例えば最近のブログでは、ISSのロシア・セクションにある「聖像」についての詳しい説明に加えて、無重力の中で浮いているイコンと十字架像の写真を載せ

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • ユニークなクモ10選:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 生命の痕跡等を見分ける「人工知能宇宙服」 ユニークなクモ10選:画像ギャラリー 2009年11月20日 Hadley Leggett ED(勃起不全)薬の開発にも利用される「世界一の毒グモ」や、平和主義で男女平等なクモ、体長30センチのクモ、1ミリ足らずのクモ――ワイアードが独自に選んだ殿堂入りに値するクモたちを、ギャラリー形式で紹介しよう。 最もキュートなクモ ビーズのような目と、ターコイス色が美しいシンメトリーな牙。この北米に住むハエトリグモの一種であるPhidippus audaxは、最も可愛いクモとして殿堂入りにふさわしいだろう。この写真は子どもで、体に付いているのは花粉だ。 ハエトリグモは、英語ではjumping spiderと呼ばれる。名前の由来は、自分の体長の50倍はジャンプできることだ。世界中に5000種類以上存在し、どれも、特徴的な4つの目と、頭胸部の背面周囲に

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • 2009年冬:メーカーインタビュー−−キヤノン編 ハイアマチュアに訴える「EOS 7D」

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • 英語論文・新聞・ケースの速読法 - My Life After MIT Sloan

    ちょっと観光系の記事が続いたので、閑話休題ってことで。 MBAに来ると、授業の準備のために大量に英語のケースだのを読まないとならないが、 これに相当の時間を取られてる人が多いようなので、私の方法が役に立てばと思って書いてみることに。 MBA開始直後から、100Kビジネスコンテスト運営など課外活動が多かった私は、授業のケース準備なんて短時間しかかけられなかった。 もともと日語を読むのは速いので、その方法を生かしつつ、その間に身につけた方法だ。 一応私ドメドメ(MBA前に留学経験などは一切無し)だから、英語力がないと使えない方法、では無いと思う。 ここではビジネスケースの速読法を書いてみます。 (英語論文(文系)も基的には同じ。新聞の場合は「何が書いてあるか」で論点、みたいな面倒なことは考えなくてよい) 例えばハーバードで出してるビジネスケース。 A4サイズで文章部分が7-15ページある

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • マックポテトを作りたい :: デイリーポータルZ

    マクドナルドで何が好きかと聞かれたら、迷うことなく「ポテト」と答える。 あのフライドポテト、定期的にべたくなる魅惑の味というか、他のファーストフードチェーン店の物とは一線を画す風味というか、ちょっと独特な存在感を放っているように思えてならないのだが、気のせいだろうか。 だってアレ、ただ油で揚げて塩を振っただけの味とは明らかに違うと思いませんか。「塩と一緒に何か魔法の粉でも振ってんのか?はたまた特別な揚げ油を?」と、つい疑いたくなるような味というか、なんというか…。 ま、いつまでもこんなことを考えていたってしょうがない。ここはひとつ、自力でマックのポテトに近いものを作ってみようじゃないか。 (text by 高瀬克子)

    molvisp
    molvisp 2009/11/24
  • グーグル面接難問集15

    Silicon Alley InsiderブログがGoogleの面接で出た難問を特集してましたよね。「スクールバスにゴルフボールは何個入る?」、「8歳児に分かるようにデータベー スを3つの文章で説明せよ」などです。 ギズもさっそく15題ご用意してみました。 1. 夫婦100組が住む村で夫が全員浮気した... はみんな他人の夫が浮気するとすぐ気づくのに、自分の夫の浮気には気づけない。村には不貞禁止の掟があり、夫の不倫を証明できたはその日のうちに夫を殺さなくてはならない。村の女は決してこの掟に背けないものとする。 ある日、村の女王がやって来て、この中に浮気をしてる夫が最低ひとりいると宣言した。さあ、どうなる? 読者Olivier Coudertさんからのベスト回答: この浮気夫の問題は、帰納法でよく出題されるものだね。 浮気夫が最低ひとりいると女全員が知った途端、あとはその後の成り行きから

    グーグル面接難問集15
    molvisp
    molvisp 2009/11/24