タグ

2009年12月21日のブックマーク (11件)

  • ホットエントリーに泳ぎつくために問うてみるべき7つの質問、およびその検証

    TopHatebarというブログランキングサイトを見たら、「資料」部門で一位になってました。昨日見たら2位になっていてびっくりしたのですが、1位ライブドアのディレクターさんたちのブログで、向こうはプロだし数人がかりだし、その差はでかいぜ、思っていたので、ちょっと驚きです。「1日天下」でしょうが、ちょうどいい、この機会に、お蔵入りするはずだったエントリーを書いてみます。 ホットエントリーとなるには何が必要か? それをチェックする7つの質問を考えました。 NEW? どこかに新しいところがあるか? ACTION? 行動を喚起する要素を持っているか? KNOW-HOW? 具体的なやり方を提供しているか? EASILY? 理解しやすく、また実行しやすいか? BENEFIT? 何か得になることが載っているか? FACT(not only idea)? アイデア(思い付き)の提示に留まらず、事実(ファク

    ホットエントリーに泳ぎつくために問うてみるべき7つの質問、およびその検証
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 協力し合うほど賢くもなれず、一人勝ちするほどの馬鹿にもなれず/山岸俊男『社会的ジレンマ―「環境破壊」から「いじめ」まで』

    協力し合えばトータルではより大きな利益が得られるのに、目先の利益に目がくらんで(?)非協力的な行動をしてしまう。 いわゆる社会的ジレンマである。 さて、この社会的ジレンマを越えて、協力し合うためには、参加者がみんな「かしこい利己主義者」であればいい、とされてきた。 「かしこい利己主義者」は何しろ「かしこい」ので、トータルな利益には相互協力が必要であることを理解する。 加えて、他の参加者も「かしこい利己主義者」であることもわかるので、つまり他の参加者も「かしこい」以上トータルな利益には相互協力が必要であることを理解するだろうと、予測する。 しかし、世の中「かしこい利己主義者」ばかりではない。 もっと悪いことに、「かしこい利己主義者」の中に「バカ」が混じってることで、「バカ」が一人勝ちする場合だってあるのである。 ああ、だったら、そんな「バカ」になりてえ(笑)! だって「かしこい」人の計算って

    協力し合うほど賢くもなれず、一人勝ちするほどの馬鹿にもなれず/山岸俊男『社会的ジレンマ―「環境破壊」から「いじめ」まで』
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 人は何故「最近の若者はダメ」あるいは「大人を信じるな」と言い続けるのか?

    「氏より育ち」という言葉があるが、「育ち」は二つに分けて考えるべきである。すなわち「親の影響」(躾)とそれ以外とに。 結論を言えば、人の行動パターンに影響を与えるのは「遺伝子」と「仲間」であって、「親の影響」(躾)はそれほど影響を与えない。このことは変化する環境下にさらされる(枯渇しやすい資源に依存するため自ら移動することも同様である)生き物にとっては有利かもしれない。一世代前の経験を模倣するよりも、同世代を模倣した方が、変化に適応する確率が高いと考えられるからだ。 いろんな意味で有名な言語学者スティーブ・ピンカーは、今日では「グループ・ソーシャリゼーション・セオリー」と呼ばれる理論と出会ったときのことを、こう述懐する。 「三年前、サイコロジカル・レヴユーに掲載されたある論文が子ども時代と子どもに関する私の考え方を一変させた。私も多くの心理学者同様、人がもって生まれた遺伝子と親の育て方との

    人は何故「最近の若者はダメ」あるいは「大人を信じるな」と言い続けるのか?
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • やくざの「超能力」は何から生まれてくるのか?/ヤコブ ラズ『ヤクザの文化人類学』

    ・現代ヤクザに学ぶ最強交渉・処世術 ・ヤクザに学ぶ組織論 ・現役ヤクザに学ぶ 女の落し方 ・ヤクザに学ぶできる男の条件 ……といったがあるのは何故だろう? ヤクザが我々にはない能力を持っているからだろうか? 『ヤクザの文化人類学』のヤコブ ラズは、日社会を映す鏡=他者として、やくざ社会を分析している。 彼はやくざ社会に深く参与観察し、おそらく相手が「外国人」であったからこそ話してもらえた、数々の証言を得る。そしてヤクザ社会の寄って立つところを明らかにしていく。 男性の成功をあらわすシンボルとなる「カネ」や「オンナ(美女)」は、いや「成功」なるものが来的に、「他の誰かも欲望しているもの」「手にすることで他人からうらやまれるもの」のである。 それ故にすべての人が「成功」することは不可能である。 なんとなれば「成功する=羨望される」ためには、「羨望する=成功していない」者の存在が不可欠であ

    やくざの「超能力」は何から生まれてくるのか?/ヤコブ ラズ『ヤクザの文化人類学』
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 手書き認識で読めない文字でも入力できる『Handwriting Notes (手書きメモ)』

    『Handwriting Notes(手書きメモ) 』は、iPhone・iPod touchに標準でインストールされている「メモ」に、手書き入力を追加したアプリです。 読みが分からないためにキーボードから入力できない漢字でも、指で画面上に描くだけで認識。文字へと変換してくれます。 手書き文字認識を採用したアプリは、小学館の国語辞書『デジタル大辞泉 』がリリースされていますが、メモ系アプリではこれが初ではないでしょうか。 文字の認識にはパナソニックの「楽ひら」を採用しているそうです。 標準のメモ帳アプリのデザインを踏襲し、キーボードの右上に手書き入力用の切替ボタンがさりげなく配置されています。 入力はグレーのエリアに一文字ずつ行います。文字を書いているそばから、右側に候補の文字がリアルタイムで絞りこまれて表示されます。 書いた文字はコピーして他のアプリにペーストすることも可能。 認識の精度は

    手書き認識で読めない文字でも入力できる『Handwriting Notes (手書きメモ)』
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 修理に関するご相談 / サポート | RICOH IMAGING

    お電話によるお問い合わせ ペンタックスブランド、リコーブランドのデジタルカメラ、フィルムカメラ、交換レンズ、双眼鏡、天体望遠鏡などに関してお電話による相談を受け付けております。 修理の受付窓口 各地の修理受付窓口をご案内しております。ペンタックスブランド・リコーブランドのデジタルカメラ、フィルムカメラをはじめ、交換レンズ、双眼鏡などに関してお電話による修理ご相談を受け付けております。

    修理に関するご相談 / サポート | RICOH IMAGING
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 大半が月収1000円未満、上級者は「旅行」に期待 - アフィリエト意識調査 | ネット | マイコミジャーナル

    NPO法人アフィリエイトマーケティング協会はこのほど、アフィリエイト利用者を対象とした『アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2009年』の調査結果を発表した。半数以上が収入が月1,000円未満、そう甘くはない現実が改めて浮き彫りとなった。 同調査は、主要アフィリエイトASPを利用するサイト運営者(ASPパネル/有効回答数1,103件)および、同協会の個人会員など(AMAパネル/有効回答数65件)を対象に実施。各属性は、ASPパネルがアフィリエイト利用歴1年未満が45%を占める初心者層、AMAパネルが同5年以上が30%を占める中・上級者層となっている。 アフィリエイト収入について アフィリエイトによる月収では、1,000円未満がASPパネル56%(収入ゼロ24%)/ AMAパネル26%(同9%)、10万円以上がASPパネル6%/ AMAパネル25%という差が見られた。各属性で満足度の

    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 天皇は超法規的存在ではない : 池田信夫 blog

    2009年12月20日11:31 カテゴリ法/政治メディア 天皇は超法規的存在ではない 中国の習近平国家副主席と天皇の会見が、大きな政治問題に発展している。特に小沢一郎氏の記者会見が反発を呼び、「天皇の政治利用だ」とか「戦前の軍部と同じだ」といった批判が、産経から赤旗までそろって出てくるのには驚いた。特に週刊文春の見出しは、「小沢と鳩山は天皇に土下座して謝れ」。文藝春秋は、菊池寛が戦争協力の先頭に立った栄光ある歴史をもっているが、その反省もないのだろうか。 問題の「1ヶ月ルール」なるものは、法律でも政令でもなく、閣議決定さえ行なわれていない。このルールは法的拘束力のない慣例にすぎず、首相の指示がそれに違反したからといって、内閣の下部機関である宮内庁が指示を拒否することはできない。小沢氏がゴリ押ししたとかしないとかいう話は、手続き的な瑕疵がない限り、拒否の理由にはならない。法治国家とはそうい

    天皇は超法規的存在ではない : 池田信夫 blog
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • 死亡記事専門記者が教える人生のレッスン6カ条

    欧米の新聞社では、死亡記事部を設けて日頃から著名人についての経歴などの情報を収集し、各著名人ごとに死亡記事の準備稿を作成してその死去に備えているのが一般的とのことで、当然死亡記事を専門に書く記者も存在するそうです。死亡記事の多くは、死因や享年などの具体的な情報だけを列挙した無味乾燥なものではなく、その人の人生を振り返り簡潔かつ文学的にまとめた職人芸のようなもので、時には「作品」と呼びたいような読み応えのある死亡記事も登場します。 死亡記事部に配属された記者は、毎日のように死亡記事を執筆し数え切れないほどの人の死を見つめることにより物の見方や人生に対するスタンスも変わってくるのではないかと思われますが、配属3年半で800以上の死亡記事を執筆してきたボストン・グローブ紙の死亡記事専門記者Bryan Marquard氏によって、仕事を通じて得た人生の心得6つが明かされています。 詳細は以下から。

    死亡記事専門記者が教える人生のレッスン6カ条
    molvisp
    molvisp 2009/12/21
  • たまには奇妙な未解決事件についてでも話すか : VIPPERな俺

    molvisp
    molvisp 2009/12/21