ブックマーク / www.lifehacker.jp (10)

  • ムダ遣いを解消し貯蓄を始めるために踏むべき8つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    色:商品を魅力的に見せ、目を引く効果があります。また、値札にも色が使われています。赤は、目立つ上に見た人の行動を促すので、セールの表示や広告には赤が多いのです。赤を見たら、あなたの脳が狙われていることを意識してください。セールというだけで物を買ってはいけません。 障害物:お店は、客が来ほしい物にたどり着く前に、店内を歩き回らせようと画策しています。それに乗らないためには、事前に買い物リストを用意しておき、脇目も振らずに必要な商品のところに直進すること。「このお店には目的の商品以外はない」と思ってください。 触覚:お店は、売りたいものを客の手に届く場所に置いています。触りたくなっても、触らないで! 触った瞬間に、あなたの心の中に所有意識が生まれます。何も触らないこと、陳列されている商品で遊ばないこと。 視覚と聴覚:お店に入ると、ちょっと懐かしいアップビートな曲が流れているでしょう。アップビ

    ムダ遣いを解消し貯蓄を始めるために踏むべき8つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/04/18
    後で読もう(・ω・)
  • 医学博士が教える、1分で眠るためのリラックス呼吸法 | ライフハッカー・ジャパン

    十分に休息を取ったと感じるには、大多数の人が7~8時間の睡眠を必要としますが、約4割の人は十分な睡眠時間を確保できていません。睡眠不足が積み重なると、気分だけではなく生産性やモチベーション、創造性にも深刻な影響を及ぼします。 では、どうしたら良いでしょうか? 朝から晩までバリバリ働きながら、プライベートも充実させようと思ったら、毎晩7~8時間の睡眠を確保するのは不可能のように思われます。あなたが簡単に有効利用できるまとまった時間といえば、床に入ってから眠りにつくまでの15~20分程度でしょう。 寝付きが悪い人は、アリゾナ大学医学部の教授であり、薬用植物の世界的権威としても知られるアンドルー・ワイル博士の「4-7-8呼吸法」を試してみましょう。1分未満で眠りに落ちることができます。 やり方はシンプルです。4秒かけて鼻から息を吸い、7秒間息を止める、それから8秒かけて口から息を吐くだけです。

    医学博士が教える、1分で眠るためのリラックス呼吸法 | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/02/19
    これはイイ!日々のストレスで呼吸が浅くなる感じはあるから、これやったらリラックスモード作れるなー仕事の休憩中もできるからヤる〜( ´ ▽ ` )ノ
  • 本や記事から得た情報を忘れないようにする方法 | ライフハッカー[日本版]

    や記事、インタビュー、会話などからたくさんの情報が得ても、残念ながらそのうちの大半は自然と忘れてしまいますので、一度学んだ教訓を定期的に思い出せるようなシステムを作りましょう。 読みながらメモをとる ノートをとるのは大学生だけだと思っているかもしれませんが、ノートをとると自分の中に取り入れたことの質と文脈を残しておけます。の場合は、備忘録に自分の考えをまとめておけばよいでしょう。備忘録とは他のからの抜粋を集めたのことです。少し手間がかかりますが、コンピューターを使うとできないやり方で自分の考えを整理するのにも役立ちます。あるいは、アイデア・インデックスを使って自分が読んだの内容とメモを整理してもよいでしょう。 会話やスピーチの場合、重要なポイントはメモします。携帯電話やパソコンを使ってもいいですし、ペンとメモ帳でもいいでしょう(実際に手で書くと学習効果が高まります)。会話の最中

    本や記事から得た情報を忘れないようにする方法 | ライフハッカー[日本版]
    momochi0728
    momochi0728 2015/02/18
    エバーノートはかなり便利につかえるね!メモメモ( ´ ▽ ` )ノ
  • 1日1冊以上の本を読み、週に5本の書評を上げる私が考える、上手い「読み方・書き方・まとめ方」 | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、この書評コーナーがきっかけとなって誕生した私の新刊、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(印南敦史著、KADOKAWA/中経出版)。書評を書き続けるなかで、あるいはそれ以前から、ライターとして培ってきた「読むこと」「書くこと」についての考え方をまとめた書籍です。 ターゲットにしているのは、ライフハッカーの読者と重なるビジネスパーソン。書評でも企画書でも「書く」という共通項があるわけなので、日々の仕事に応用できそうな私なりの方法論を記しています。 なにより重要なのは、その媒体の特性、そしてメリットやデメリットを理解したうえで、「伝える」文章を書くことです。(中略)「それを読んだ人がどう感じるか」「伝えたいことが当に伝わるか」などをしっかりと考慮する必要があるということです。(中略)ターゲットは、書くことに専門的に携わっている人ではありません。好むと好まざると

    1日1冊以上の本を読み、週に5本の書評を上げる私が考える、上手い「読み方・書き方・まとめ方」 | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/02/10
    めちゃ効率的!試してみよう!
  • あえてオフシーズンに旅行することで、賢く旅する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    旅の計画を立てる前に、行きたい場所にシーズンオフがあるかしっかり確認してください。 利点と費用を調べる シーズンオフの旅を選ぶと、航空券やアクティビティのパッケージを含む旅にかかる費用のほとんどが繁忙期より安くなります。ホテルもかなり割引になることが多いです。Airbnbやそれ以外のさまざまなホテルに代わる宿泊施設の料金も、受け入れる側が室料を決めているので、安くなるでしょう。もちろん、事のように、安くはならないものもあります。それでも、やり方次第でそういう出費も安く済ませることができます。 自分以外の旅行者が少ないので、ガイド、アクティビティ主催者、その他のサービス業の人達から繁忙期より良いサービスを提供してもらえるかもしれません。私が子供の頃、家族で1月にハワイに行き、そのリゾート地で2グループしかいないうちの片方でした。子供は私しかいなかったので、私が毎日キッズクラブの活動を決めて

    あえてオフシーズンに旅行することで、賢く旅する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/02/01
    こんど旅行に行く時はこれを使う(=゚ω゚)ノ
  • たくさん寝たのに朝目覚めた瞬間から疲れているのは、目覚まし時計のスヌーズ機能が原因かもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    8時間寝たのに、月曜日の朝に目を覚ますと、へとへとになっていたりしませんか? 疲れて、イライラして、お昼までに創造性を活発にするためというよりも、ただ起きているためにだけコーヒーを何杯も飲まなければいけないということはありませんか? それは、起床時間がバラバラで、毎日スヌーズボタンを押し続けることで生ずる社会的な時差ボケのせいかもしれません。 それを解決する答えは、目覚まし時計さえ必要でない人々の習慣の中にあります。例えばCircaのCEO、Matt Galligan氏は、毎日朝6時半にはすっかり目覚めています。「ラスベガスの独身パーティーに行って朝6時まで外出していても、6時半には目が覚めているよ」と彼は最近「Fast Company」に話しました。「自分では変えられないんだ」 Galligan氏のような人々は、一見変わり者のように見えます。しかしスケジュール通りに動けるように自分の身体

    たくさん寝たのに朝目覚めた瞬間から疲れているのは、目覚まし時計のスヌーズ機能が原因かもしれない | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/26
    毎日、スヌーズ使ってるやん(;´Д`A だから眠いのかぁ。汗
  • 今年は挫折しない!新しい習慣を身につけるための6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    新年というのは、今年こそ身につけたいと思っている目標を立てるのに相応しいタイミングです。せっかく立てた目標が、2月になったら挫折していないように、新しい習慣を身につけるコツをいくつかご紹介しましょう。 「生活を改善する」とか「パソコンのデータのバックアップはこまめにする」とか「毎日デンタルフロスをする」など、新年の目標というのは良い習慣を身につけることに関するものが多いです。しかし、残念ながら新年に誓った習慣というのはなかなか身につきません。今年こそ確実に身につけるために、これから紹介するコツを使ってみてください。 人生の優先順位を確認する 新しい習慣を身につける時は、思い立ったが吉日、なのは間違いありませんが、意志力には限界があります。「Psychology Today」では、新しい習慣を身につけようとする前に、今がその時期なのかを考えた方がいいと勧めています。ストレスを感じたり、個人

    今年は挫折しない!新しい習慣を身につけるための6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/23
    人生の優先順位を決める!は、ハッ∑(゚Д゚)としますねー!良い習慣は人生やくするしねー
  • 一泊休みでリフレッシュ! 都内から気楽に行ける絶景温泉3選 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    一泊休みでリフレッシュ! 都内から気楽に行ける絶景温泉3選 | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/20
    みんなどこが好み? 僕は、吉祥CARENでボーッとしたあ\(//∇//)\
  • やめるべきことをやめて新しい習慣を身に着ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人間にとって粘り強い性格というのは大切な美徳ですが、それは人生における「闘い」のほんの一部でしかありません。新しい習慣を確立するよりも、今までの習慣をやめることの方がもっと大変です。人間はあらゆることを「諦められない」生き物なのです。やめたほうがいいことをやめられる方法を模索してみましょう。 目標を公表することで自らに燃料を与える 自我というものは仕事を怠けさせることもありますが、能力以上のことをさせてしまうこともあります。友達に自分が身に着けたい習慣のことを話して自我を最大限に活用しましょう。 友達に常に自分の状況を報告させてもらえるようにお願いしてもいいですが、身に着けたい習慣のことをただ話すだけでも、自分の意欲を持続させてくれるものです。ソーシャル・ネットワークで自分の習慣を共有してもいいでしょう。 すると、友達が進捗状況をチェックするので、途中でやめることが恥ずかしくなりますから、

    やめるべきことをやめて新しい習慣を身に着ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/20
    良い習慣は身を守るもんねー( ´ ▽ ` ) 目標を公表したら自分に対する約束かぁー★グッド
  • 初めて知り合った人の名前をすぐに覚えて記憶にとどめておくコツ | ライフハッカー[日本版]

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    初めて知り合った人の名前をすぐに覚えて記憶にとどめておくコツ | ライフハッカー[日本版]
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/18
    確かに♪大胆だけど、記憶に残る方法だねー
  • 1