タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Engineeringに関するmomosumのブックマーク (3)

  • Honda | Honda ism-log | Vol.2 「焼き鳥から生まれた革新」

    1989年、初めて世に送り出されたVTEC(可変バルブタイミング・リフト機構)は、量産自然吸気エンジン初となる排気量1リッター当たり100psを達成。それまでのエンジンでは成し得なかった日常域での使い勝手とスポーツ性を両立し、後のエンジン技術のトレンドに先鞭を付けると同時に、Hondaのコアテクノロジーとなっていった。 エンジンの歴史に改革をもたらしたVTECは、実は焼鳥屋の店頭で発想された。 エンジニアが眺めていたのは目の前で焼かれていた一の「ねぎま」。店主が串を回すと鶏肉の間に挟まれた1のねぎが下の炭に引っかかって動かず、鶏肉だけが回転した…エンジニアは閃いた。 それまでのエンジンの吸気メカニズムは、吸気側のカムシャフトの山がロッカーアームを駆動し吸気バルブを開閉する仕組みだった。吸気バルブの開きは常に一定で、バルブタイミングとリフト量は低回転から高回転までを一種類で対応していた。

  • 東京五輪では義足ランナーがボルトを超える エンジニアが予測する「障害」の未来

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京五輪では義足ランナーがボルトを超える エンジニアが予測する「障害」の未来
    momosum
    momosum 2016/09/10
    健常者もズルいとか言わず、テクノロジーによって能力を拡張したらいい。そして人類はサイボーグへ。
  • 職人的であること、エンジニアであること | タイム・コンサルタントの日誌から

    ちょっと贅沢をして家族3人でお寿司をべに行った。ネタの新鮮さでは界隈で一番という店である。期待通りの、いや期待を超えた美味だったし、いつもは寡黙なメインの寿司職人さんが、珍しくいろいろ話をしてくれた。包丁の入れ方だけでイカはどれほど旨みが変わるか、雲丹は塩水保存とミョウバンを使ったものでは口どけが全く異なること、などなど。サンプルと実演を混ぜて教えてくれた。寿司職人の勤務時間や修業時代についても、語ってくれた。お盆の連休前で、リラックスしていたのかもしれない。 帰り道に、息子が感心したようにつぶやいた。「寿司職人て、なるのはやっぱり大変なんだね。時間も仕事もきつそうだし。でも、それだけ修行したら、あの人みたいな腕になるんだ。」就活が一段落したばかりの息子は、たぶん来年からの自分自身も重ね合わせて、感じ入ったらしい。「それに、あのイカの味の差! すごい技術だよね。」 ——技術じゃなくて、技

    職人的であること、エンジニアであること | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 1