ブックマーク / mainichi.jp (240)

  • 「ホワイト国」除外、菅官房長官「日韓関係に影響与えない」 | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正決定について質問に答える菅義偉官房長官=首相官邸で2019年8月2日午前10時47分、川田雅浩撮影 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、安全保障に関連する物品の輸出管理で手続きを優遇する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定したことについて「あくまでも韓国の輸出制度や運用に不十分な点があることを踏まえた運用の見直しであり、日韓関係に影響を与える措置ではない」と述べた。 また、「優遇措置を撤回し、他のアジア各…

    「ホワイト国」除外、菅官房長官「日韓関係に影響与えない」 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/08/02
    なかったらやる意味ねえだろ、バカかこいつは。
  • 首相、北朝鮮弾道ミサイル後もゴルフ 「影響与えない」とプレー続ける | 毎日新聞

    安倍晋三首相は北朝鮮が短距離弾道ミサイルを発射した直後の25日、静養先の山梨県富士河口湖町でゴルフを楽しんだ。日の安全保障に影響を与えないと判断したためだが、弾道ミサイルは短距離でも日の一部を射程圏内に収める可能性がある。プレーを中止しなかったことで、危機管理に対する姿勢が問われる可能性がある。 ミサイルは25日午前5時34分と5時57分ごろ、日海に向けて発射された。それでも首相は直後の午前7時1分、ゴルフ場に到着し、プレーを始めた。途中で記者団に対し「我が国の安全保障に影響を与える事態ではないことを確認した」と説明。その後もプレーを続けていた。

    首相、北朝鮮弾道ミサイル後もゴルフ 「影響与えない」とプレー続ける | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/07/30
    はいはい。二枚舌。ご都合主義のこいつに合わせてくるくる回るネトウヨちゃんは、犬以下の低脳だな。
  • 岡山の警察学校教官、訓練中にナイフで巡査刺す 「緊張感出すために本物を」 - 毎日新聞

    momyami291
    momyami291 2019/07/17
    こりゃ、殺してても発表されなかったんだろうな。生きてて訴えたからようやく世に出た話で。こういうサイコパスばっかだな、警察って
  • あなたの参院選:日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」 | 毎日新聞

    前回参院選で投票用紙を机に広げて開票作業にあたる自治体の職員ら=東京都中央区で2016年7月10日午後8時50分、北山夏帆撮影 有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。投票所ではごく当たり前になっている光景ですが、実は先進国では珍しいことです。「先生」たちには励みになっているようですが、こうした投票方式は専門家から「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。なぜこのようなことになっているのでしょうか。【岡崎大輔】

    あなたの参院選:日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/07/15
    大体おかしな反対意見が出ている場合は自民党。ここの議員は難癖つけるのが仕事だと思ってる老害ばかりだから。もっとも日本の政治は戦前からずっとそんな老害が邪魔し続けてるんで変わらんのだけどね。
  • 「1人で歩くな」 全盲男性、点字ブロックで通行人とぶつかり白杖壊れ、蹴られる 八王子 - 毎日新聞

    男とぶつかった場所の近くで、点字ブロックを使って歩く宮川さん=八王子市で2019年7月5日午後1時45分、安達恒太郎撮影 東京都八王子市の京王八王子駅前の路上で今月3日、点字ブロックの上を歩いていた全盲の男性が通行人と正面からぶつかり、白杖(はくじょう)が壊れた。つえを拾おうとかがんだところ、男の声で「目が見えないのに1人で歩くな」と言われ、右足を蹴られたという。けがはなかったが、相手はそのまま立ち去ったという。 被害に遭ったのはNPO法人「八王子視覚障害者福祉協会」副理事長で市内に住む宮川純さん(41)。3日午前8時ごろ、JR八王子駅前でバスを降り、歩いて職場の福祉事業所に向かう途中だった。予備のつえを使って職場に着くことができた。 散らばったつえの部品を拾ってくれた通行人が、ぶつかった相手は「20~30代のサラリーマン風の男」だったと教えてくれたという。宮川さんはぶつかった直後にスマー

    「1人で歩くな」 全盲男性、点字ブロックで通行人とぶつかり白杖壊れ、蹴られる 八王子 - 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/07/06
    相手を弱者だと見ると、急にイキって暴力的になる非社会的人間はそれなりにいる。あれは脳がどっか壊れてる。
  • 中野サンプラザ後継、1万人収容見直し3000~7000人 民営ホールに | 毎日新聞

    中野区は4日、JR中野駅前の複合施設「中野サンプラザ」解体後の後継施設を、民設民営の多目的ホールとする方針を明らかにした。収容人数は3000~7000人を想定している。同日あった区議会建設委員会で提示した。26日に開催する「区役所・サンプラザ地区再整備推進区民会議」で意見を聞いたうえで、9月に事業計画の素案を公表する。 区が示した資料によると、後継施設は「中野サンプラザのDNAを継承する」として、ポピュラー音楽の公演を主体で、収益施設として民間事業者が整備、運営するとした。

    中野サンプラザ後継、1万人収容見直し3000~7000人 民営ホールに | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/07/05
    迷走してんな。コンセプトなしに一万人と今の収容人数の中間で決着みたいになりそう。で、なにかと使いにくい状態になったりな。
  • 二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」 | 毎日新聞

    参院選についてインタビューで答える二階俊博・自民党幹事長=党部で2019年6月24日午後2時29分、宮明登撮影 自民党の二階俊博幹事長は29日、徳島市内であった党参院議員の激励会で、土地改良事業関係者を前にあいさつし、来月4日公示の参院選について「我々の方針と一緒にやってくれないところは予算は休ませてもらう」と述べた。国の予算編成に対する与党の影響力をたてに協力を迫った形で、「選挙を一生懸命やってくれるとこ…

    二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/06/30
    なるほど。票を寄越さないんなら冷遇すると。どこの中国だよ。
  • 自民が漫画で改憲PR 「平和主義は絶対に変えない」 | 毎日新聞

    若者を対象に作成した憲法9条に関する漫画冊子を手に記者会見する自民党憲法改正推進部の下村博文部長=党部で2019年6月27日午後4時1分、川田雅浩撮影 自民党は27日、参院選に向けて、党が掲げる憲法9条への自衛隊明記の考え方を説明する漫画を作成したと発表した。安倍晋三首相(党総裁)が参院選の争点に憲法改正の是非を掲げていることを踏まえ、漫画で若者にアピールする狙いだ。 タイトルは「~憲法のおはなし~自衛隊明記ってなぁに?」。B5判36ページで計20万部作成し、参院選に向けた演説会場などで配布するほか、党のホームページに掲…

    自民が漫画で改憲PR 「平和主義は絶対に変えない」 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/06/27
    そもそも現在の自民党が言う「絶対」とか信用ならない言葉。真摯とか丁寧とかも意味が普通の日本語とは違うし、もちろん絶対も違うだろうな。
  • 児童1人にPC1台、学習履歴のビッグデータ活用 文科省、25年度までに | 毎日新聞

    文部科学省は25日、公立小中学校・高校などの先端技術活用推進方策を公表した。2025年度までに、「児童生徒1人に1台の学習用パソコン(端末)」の整備を目指すほか、試験結果などの学習履歴を蓄積したビッグデータを活用して効果的な学習や指導につなげる方針などを盛り込んだ。 文科省によると、全国の公立小中学校・高校の学習用端末の整備の状況は18年3月時点で5.6人に1台。「インターネットで大量のデータをやり取りする時代を迎え、端末は『あったほうがよい』でなく『なくてはならない』存在になった」として、現状を「危機的な状況」と指摘した。端末を「文房具と同様に教育現場に不可欠」な教材と位置づけ、「1人1台…

    児童1人にPC1台、学習履歴のビッグデータ活用 文科省、25年度までに | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/06/26
    パソコン 動かないとか、パソコン 遅いみたいなキーワード採って嬉しがってそう。誰のせいやねんみたいな。
  • 「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、パーティーで発言 - 毎日新聞

    自民党の桜田義孝前五輪担当相は29日、千葉市で開かれた会合で「結婚しなくていいという女の人が増えている」と少子化問題に言及し「お子さん、お孫さんには子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と来場者に呼び掛けた。会合は、猪口邦子元少子化担当相のパーティー。 発言後、「子どもを安心して産み、育てや… この記事は有料記事です。 残り132文字(全文287文字)

    「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、パーティーで発言 - 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/05/29
    すげえな。根本的にバカなのか。それともボケてるのか。何も学べないんだな。
  • 差別発言:元フジアナの長谷川豊氏が差別発言 参院選擁立予定の維新は処分検討 | 毎日新聞

    今夏の参院選比例代表で日維新の会公認で立候補する予定の元フジテレビアナウンサー、長谷川豊氏(43)が被差別部落への差別を助長する発言をしたとして、部落解放同盟(組坂繁之委員長)は22日、同党に抗議文を出したことを明らかにした。組坂氏が21日夕、国会内で同党の馬場伸幸幹事長に手渡した。 抗議文によると、長谷川氏は今年2月、東京都内で講演し、江戸時代の被差別民について、身分を示す差別的な呼称で取り上げ「人間以下と設定された人たちも、性欲などがあります。当然、乱暴なども働きます」と指摘。被差別民が集団で女性や子どもに暴行しようとした時、侍は…

    差別発言:元フジアナの長谷川豊氏が差別発言 参院選擁立予定の維新は処分検討 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/05/22
    維新の本質が問われるね。与党方面からの圧力は除名だったけど、今度はどう出るかね。
  • 安倍首相また「悪夢のような民主党政権」 麻生派パーティーで発言 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は14日夜、東京都内のホテルで開かれた自民党麻生派のパーティーで、「悪夢のような民主党政権」と改めて言及した。首相は第1次内閣で臨んだ2007年参院選について「私の責任で惨敗をしてしまった」と触れ、「政治は安定を失い、経済は混迷を深め、我々は政権を失い、悪夢のような民主党政権が誕生した…

    安倍首相また「悪夢のような民主党政権」 麻生派パーティーで発言 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/05/15
    自公は次の参院選もこの一言だけで突き進むんだろうな。安倍がいいのではなく民主党が嫌だで行くと。何年政権やってもそのメリットを伝えられないなんて……
  • 「ティッシュ高すぎ」 594円、一般の4.5倍 大阪刑務所に弁護士会が勧告 | 毎日新聞

    刑務所内で受刑者に販売されている日用品が高額すぎるとして、大阪弁護士会は29日、大阪刑務所(堺市)に改善を勧告した。ティッシュペーパーは一般的な市販品の約4.5倍、歯ブラシは約1.7倍など「高級品」が多く、購入できない受刑者がいるという。 弁護士会と刑務所によると、受刑者は支給される日用品に加え自費でも指定業者から購入できる。以前は財団法人が販売していたが、2011年末ごろ東京の会社…

    「ティッシュ高すぎ」 594円、一般の4.5倍 大阪刑務所に弁護士会が勧告 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/03/30
    弱者を徹底的にいたぶるのはこの国の伝統。犯罪者や外国人なんかを嬲り殺すサイコパス公務員は珍しくない。怖い話だが。
  • 透析中止の病院長に聞く「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」 | 毎日新聞

    公立福生病院(東京都福生市)で人工透析治療をしない選択肢を外科医(50)から提示された女性(当時44歳)が死亡した問題で、松山健院長が毎日新聞の取材に応じ、女性のケースについて「透析治療を含め、どういう状況下でも命を永らえることが倫理的に正しいのかを考えるきっかけにしてほしい」と話した。 2月下旬、病院内で応じた。亡くなった女性について松山氏は「いろいろな選択肢を与え、人が(透析治療の中止を)選んだうえで意思を複数回確認しており、適正な医療だと考えている」と強調。「透析治療を受けない権利を患者に認めるべきだ」とする外科医や腎臓内科医(55)の主張に理解を示した。 病院は女性が透析治療を中止した際、日透析医学会のガイドラインで設置が望ましいとされている倫理委員会を開いていない。松山氏は「普通の医療の一環だから、開く必要はなかった」と話す。理由については「(病院全体で)年間200~300人

    透析中止の病院長に聞く「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/03/09
    合法殺人病院か。安倍政権支援者などはここを絶賛してそう。
  • 親の体罰禁止へ法改正を検討 政府・与党 民法「懲戒権」削除も視野 | 毎日新聞

    政府・与党は、児童虐待防止に向け、両親など家庭内の体罰を禁止する法改正の検討に入った。今国会で児童虐待防止法に体罰禁止の明記を検討。その上で、今後、親が子どもを戒めることを認める民法の「懲戒権」の削除などの見直しも目指す。民法改正には法制審議会(法相の諮問機関)の審議が必要で、法改正まで時間がかかる。このため、児童虐待防止法改正を先行させたい考えだ。 児童虐待防止の観点からの体罰禁止はこれまでも議論されてきた。特に民法の懲戒権については、児童相談所(児相)の職員らに「しつけ」を理由にした虐待事案への介入をためらわせる一因にもなっていると指摘されてきた。

    親の体罰禁止へ法改正を検討 政府・与党 民法「懲戒権」削除も視野 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/02/17
    日本会議系カルト議員に負けず、是非とも踏み込んで欲しい。
  • 自衛隊募集、9割が協力 「6割は協力拒否」の自民大会首相発言を修正 | 毎日新聞

    岩屋毅防衛相は12日の記者会見で、安倍晋三首相が10日の自民党大会で自衛隊員募集に関して「都道府県の6割以上が協力を拒否している」と発言したことについて、実際は約9割の自治体から情報提供を受けていると事実上認めた。野党側は「自衛隊を憲法に明記する必要性を強調するため印象操作した」と批判している。 発言は、首相が党大会の演説で憲法改正に言及した際にエピソードとして紹介。そのうえで「憲法に自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打とう」と呼びかけた。

    自衛隊募集、9割が協力 「6割は協力拒否」の自民大会首相発言を修正 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2019/02/13
    そりゃ統計の調整も行われるわけだ。脳内数字が正しくて、統計が間違っていると因縁つけられたら今の官僚じゃ突っぱねられないもんな。
  • Not Found

    momyami291
    momyami291 2018/12/05
    カタカナで書くと謎の組織感も出るし、インターネットはやはり怪しいってな印象も与えられて高齢者に訴求できそう。実家からタンブラーやってないよね的な確認電話が来る人もいそう。
  • スポ庁:「eスポーツ」はスポーツか 学術会議に知恵拝借 - 毎日新聞

    「熱血指導とパワハラの境界線とは」なども コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」はスポーツなのか、熱血指導とパワハラの境界線は--。スポーツ庁が、科学者の代表機関「日学術会議」(山極寿一会長)にスポーツを取り巻く難題への知見を求めることにした。同庁初の試みで、2020年東京五輪・パラリンピック後のスポーツ政策へ反映する方針。 伝統技芸から先端科学技術に基づく活動までスポーツの範囲が広がり、多様化する中、同庁はスポーツの定義や価値を整理する必要があると判断した。東京五輪・パラリンピックを境にスポーツ予算は縮小が予想され、効果的なスポーツ政策を探る狙いもある。日学術会議は人文・社会科学、生命科学、理学・工学の約84万人の科学者を代表する機関で、多面的な考察を求めることにした。

    スポ庁:「eスポーツ」はスポーツか 学術会議に知恵拝借 - 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2018/11/20
    まずスポーツという言葉を定義しないと。日本ではスポーツは運動をするものであって、競技という認識はない人の方が多いし。定義しないで会議してもまとまんないよ。
  • 高速炉:「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 | 毎日新聞

    廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅに代わる高速炉開発について、もんじゅの建設や運営に携わった事業者が2日、もんじゅで採用されたナトリウム冷却炉開発を継続するよう経済産業省の作業部会に要請した。部会はナトリウム冷却炉を軸に検討し、今後10年間の開発工程表を年内にまとめる方針だ。 この日の部会に出席した三菱重工業、電気事業連合会、日原子力研究開…

    高速炉:「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2018/11/03
    まず廃炉分の金を国庫に入金させてから作らせよう。何兆円入れればいいだろうかね。
  • 閉館:名古屋ボストン美術館が幕下ろす 運営資金不足で | 毎日新聞

    名古屋ボストン美術館の閉館式で米国ボストン美術館のマシュー・テイテルバウム館長(左)と抱き合う馬場駿吉館長=名古屋市中区で2018年10月8日午後5時54分、兵藤公治撮影 米国ボストン美術館の姉妹館として親しまれた「名古屋ボストン美術館」(名古屋市中区)が8日午後5時、閉館した。中部財界の主導で1999年に開館したが、運営資金不足のため米国との20年間の契約を延長できずに幕を下ろした。閉館式が同館の入る金山南ビル1階で行われ、日米両館の館長がそろって最後のあいさつをした。 閉館を締めくくる最終展の「ハピネス~明日の幸せを求めて」は、「幸せ」を意識させるルノワールやミレー、喜多川歌麿ら古今東西の約80点を展示し、9万人超が来館した。

    閉館:名古屋ボストン美術館が幕下ろす 運営資金不足で | 毎日新聞
    momyami291
    momyami291 2018/10/08
    旅行のついでに地方の美術館に行くことあるけど、客がいなくて驚くことがある。なんなら歴史資料館の類の方が子供がいて活気あるくらい。