2023年5月29日のブックマーク (20件)

  • ChatGPTを巧みに操る猛者たちが生み出した禁断のハック術10選【2023年5月下旬編】 | WEEL

    今回のコラムでは、2023年5月24日現在、Noteで注目が集まった記事を10個ピックアップしご紹介します! よりChatGPTを活用できるような実践的な内容ですので、ぜひ最後までご覧いただけますとっ! 【無料】2023年9月版|生成系AIの業務活用なら! ・生成系AIを活用したPoC開発 ・生成系AIの業務活用コンサルティング ・システム間API連携

    mon0213
    mon0213 2023/05/29
  • 【追記その5】結婚の難易度高すぎ・・。

    増田は30歳(今年31歳)で、マッチングアプリで知り合った付き合って半年の1つ年下の29歳(今年30歳)の彼氏がいる。 7年程付き合って結婚も考えてた元彼が〇〇活してたのがわかってやけくそになって登録したマッチングアプリで、趣味が合って、好きになれる人居た。 元彼のことを勿論引きづったり色々あったけど、付き合って3ヶ月で母親を亡くした増田に寄り添ってくれて、増田のことを気で考えて、寄り添えるのは俺以上に居ないと自負するとまでいってくれた彼のことを好きになるのは時間がかからなかった。 絶望的にライフプランが合わない。 現状増田は、給料は少ないけど育休・産休が取れる会社で正社員として働いてる。 32歳までに結婚、35歳までに1人子供が欲しい。そんな風に私は思っている。 一方彼の方は、この春に博士号を取得し、出身大学に任期付き(任期3年)の助教として就職。彼の希望もあって、院生時代と違う研究室

    【追記その5】結婚の難易度高すぎ・・。
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    アカデミアの人との結婚で子供も欲しいなら、すぐにでも出産すべし。安定するまでとか言ってたら生物的に厳しくなること必定。一番業績出すべき時期と結婚出産適齢期が28〜35で被りすぎ
  • 3輪電動バイクの「東京EVバイクシェア」スタート 東京都×ドコモ

    3輪電動バイクの「東京EVバイクシェア」スタート 東京都×ドコモ
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    近所に住んでて、かつ先週に高齢の義両親を招待したばかりだったので、使ってみたかったかも(ゆっくりで自転車道用ならね)。三輪なら高齢の方も安心して乗りやすい。一週間ずれてればなあ
  • メルカリ、“マイナカード機能搭載スマホ”の出品に注意喚起 初期化だけではダメ 失効手続きは確実に

    メルカリは5月25日、中古スマートフォンをフリマアプリ「メルカリ」に出品する際には「スマホ用電子証明書搭載サービス」を失効できているか確認するよう注意喚起した。同サービスを使うとマイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに追加できるが、端末を初期化しただけでは電子証明書が残ってしまう。 スマホ用電子証明書搭載サービスを使うと、これまでカードリーダーやスマホでマイナンバーカードを読み込んで行っていたような手続きを、スマホだけで利用できるようになる。 機種変更などで新しいスマホで利用手続きをすれば旧スマホの電子証明書機能は自動で失効するが、スマホを廃棄する場合やフリマサイトなどに出品するときは専用アプリから失効手続きが必要。 関連記事 スマホにマイナカード機能搭載 明日から 持ち運びや毎度の読み取りが不要に マイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに搭載する「スマホ用電子証明

    メルカリ、“マイナカード機能搭載スマホ”の出品に注意喚起 初期化だけではダメ 失効手続きは確実に
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
  • AI時代のマインスイーパを作りました。頭を使ってマスを開くところはAIが勝手にやってくれるので、人間は勘でマスを開くところをやってください

    Yusuke Endoh @mametter AI時代のマインスイーパを作りました。頭を使ってマスを開くところはAIが勝手にやってくれるので、人間は勘でマスを開くところをやってください。 楽しい単純作業はAIに奪われて、人間の仕事は責任をとることだけです🙂 mame.github.io/minesweeper-sp… pic.twitter.com/e0YDB6pkg3 2023-05-29 09:30:24

    AI時代のマインスイーパを作りました。頭を使ってマスを開くところはAIが勝手にやってくれるので、人間は勘でマスを開くところをやってください
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    単純化された例だけど、それだけにたくさんの仕事が本当にこうなる気もするね
  • 落としたスマホを拾うためダムの水を放流、公務員に停職処分 インド

    (CNN) インド中部チャッティスガル州で、公務員が自撮り写真を撮影していて落としたスマートフォンを拾うためにダムの水を放流したとして、停職処分を言い渡された。 パラルコット貯水池では、水200万リットルあまりが4日間かけて放流された。同地の公務員品検査官のラジェシュ・ビシュワスさんが落としたサムスン製のスマートフォンを回収するためだった。 ビシュワスさんは21日に友人と出かけた際に、展望スポットで手を滑らせてスマートフォンを取り落とした。 ビシュワスさんは動画で声明を出し、スマートフォンを回収するためディーゼルポンプを借りて水を近くの運河に放流したと説明。放流は事前に当局の許可を得て行ったと強調した。貯水池で人に頼んで回収しようとしたが、水が多すぎて届かなかったと釈明している。 しかしこの見解は、上司の見解とはい違った。ビシュワスさんは猛暑が続く中で何百万リットルもの水を無駄にした

    落としたスマホを拾うためダムの水を放流、公務員に停職処分 インド
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    ダムって言うとつい黒部とか宮ヶ瀬とか佐久間みたいな巨大ダム想像するけど、ため池や砂防ダム的なサイズ感てことか。いや、それでもダメだとは思うけど
  • クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Visaのタッチ決済に対応したカードの日での発行枚数が、3月末に1億枚に達したことが発表されました。 その一方で、対面決済での利用率は20%未満にとどまるといいます。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考察します。 日での利用率は20%未満?最近、クレジットカードのタッチ決済への対応が進んでおり、カードの券面やお店のレジで「リップルマーク」を見かける機会が増えています。デビットやプリペイドも同様です。 タッチ決済に対応していることを示すリップルマーク(筆者撮影) Visa法人によれば、国内での発行枚数は1億枚に達したとのこと。Mastercardなど他のブランドもタッチ決済を推進していることから、さらに多くのカードが普及していると考えられます。 ただ、国内での決済端末は180万台を突破したものの、日の対面決済における利用率は20%未満としています。海外ではすでに約6割がタッチ決済と

    クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    対応カード持ってたけど恥ずかしながらつい最近までスマホのWiFiマークみたいなのがそれと知らなかった…知ると無茶苦茶便利だよね……今は便利に使わせてもらってます
  • 「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態 試食会参加者の多くがテーブルマナーをまったく知らない

    あなたが初めてコース料理べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試会でべるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。 新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて… 昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。 コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブラン

    「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態 試食会参加者の多くがテーブルマナーをまったく知らない
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    所属先のプロフィール紹介ページに触れてるブコメがあるから見に行ったら心底驚いた。この方は婚礼業界の常識を他人に説くより、世界のアカデミアの常識を学ぶべきでは……
  • 田舎のロードサイドを「コピーアンドペーストしたかのように同じ」にしか見られない人間は田舎なるものへの解像度が不足しているか単に感性が足りないかのどちらかで、チェーン店の資本やスーパーの品揃えや売っている車など、よく観察すればその土地の特色が見えてくる。

    副主席 @SEI__jou 田舎のロードサイドを「コピーアンドペーストしたかのように同じ」にしか見られない人間は田舎なるものへの解像度が不足しているか単に感性が足りないかのどちらかで、チェーン店の資やスーパーの品揃えや売っている車など、よく観察すればその土地の特色が見えてくる。 2023-05-26 22:28:41

    田舎のロードサイドを「コピーアンドペーストしたかのように同じ」にしか見られない人間は田舎なるものへの解像度が不足しているか単に感性が足りないかのどちらかで、チェーン店の資本やスーパーの品揃えや売っている車など、よく観察すればその土地の特色が見えてくる。
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    なんというか、GeoGuessrを訓練する過程みたいな話。GeoGuessr上達しても世界の解像度が上がったようには思えないのだが、それと似た感覚(遊びとしては面白い)
  • 【えっ】葬儀屋さんから聞いた「コロナ禍で葬儀屋が激減した理由」が意外すぎた

    冒頭からいきなりではあるが、あなたは「葬儀屋は儲かる」という話を聞いたことは無いだろうか? 私(サンジュン)自身はこれまで何度か「葬儀屋は儲かるらしい」という話を聞き「確かに葬式代って結構するもんなぁ」と納得していた。だがしかし……。 つい先日、知り合いの葬儀屋さんと立ち話をしているときのこと。図々しく「葬儀屋って儲かるんでしょ?」と聞いてみたところ、驚きの事実が判明した。さらには「コロナ禍で葬儀屋が激減した」というのである──。 ・儲かるんでしょ? 私が、というより父が喪主を務めたのはこれまでの人生で1度だけ。12年前に母が亡くなったときのことであった。バタバタとせわしなかったため記憶が定かではないものの、葬儀代は100万円以上かかったハズだ。 そう、私に限らず葬儀はあまりにもせわしないため「言われるがまま払った」という方が多いのではないだろうか? 比較対象も少なく「どれくらいが相場なの

    【えっ】葬儀屋さんから聞いた「コロナ禍で葬儀屋が激減した理由」が意外すぎた
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    死亡自体が減ったのではなく、亡くなっても人を呼んで葬儀しなくなって市場規模が小さくなったのではないか?
  • 雑コラをAIでリアルにする!|Katsushiro Koizumi

    先日公開したアニメ絵の実写版を作る記事はおかげさまで好評でした! アニメ絵生成の第二弾に行く前に、アニメ絵実写版生成でも威力を発揮する「雑コラ」をAIでリアルにする手法について今回は説明します。 実はAIアートグランプリの時も「雑コラ」と言われたりしていたのでしたw 渚の妖精ぎばさちゃん対キモノアゲハ/koizoom1/漫画@gibasachan 雑コラに見えるけど すごい技術 登場人物より多いモデル これはゆるキャラの未来きたな…#AIArtGp pic.twitter.com/5A4wMUJsND — Dr.(Shirai)Hakase #AI絵師 #技術書典14 (@o_ob) March 12, 2023 AIといえばラーメン(?)ですが、こんな画像も作れちゃいます!ラーメンの中にいる秘書さん! ラーメンの中にいる秘書さん絵面としては結構インパクトがありますが、実は作るのは全然

    雑コラをAIでリアルにする!|Katsushiro Koizumi
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
  • 【日本ダービー】スキルヴィング急性心不全でゴール入線後死す ルメール「とても悲しいです」/うま屋/デイリースポーツ online

    2023.05.28 【日ダービー】スキルヴィング急性心不全でゴール入線後死す ルメール「とても悲しいです」 続きを見る 「日ダービー・G1」(28日、東京) 青葉賞覇者で2番人気に支持されたスキルヴィングは、大差の17着に敗れた。 ゴール入線後、ルメールを背にフラフラと歩いたが、スタンド前で下馬すると、そのまま内ラチ沿いへ倒れ込んだ。鞍上が心配そうになでていたものの微動だにせず、その後、急性心不全のため息を引き取ったことが分かった。 オーナーのキャロットクラブはホームページを更新。ルメールは「とても楽しみにしていた馬だけに、とても悲しいです」とコメントを残し、木村師は「馬は一生懸命に走り、頑張ってくれました。おそらく長く苦しまずに天に旅立ったのだと思います。期待の大きな馬で、ダービーだけでなくこの先もと思っていただけにとても残念ですし、胸が苦しいですが、天国で幸せに過ごしてくれること

    【日本ダービー】スキルヴィング急性心不全でゴール入線後死す ルメール「とても悲しいです」/うま屋/デイリースポーツ online
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    サラブレッドの語源は「thorough [ 完璧な、徹底的な ] + bred [ 品種 ] で人為的に完全管理された血統を意味する」。軍馬育成や娯楽用に人為で手を加えた品種。現時点の是非は自分には問えないが、100年後は存在しなさそう…
  • 大昔に「ある大企業が運動会をやって東大卒はその様子を別の場所から見ながら『兵隊アリをどう使うか考えろ』という研修をやってるという都市伝説があった

    たりたり🦉株式情報発信 @taritariblog めっちゃ昔に聞いた話なんだけど 上は東大、下は日大まで幅広く採用する企業が入社1ヶ月くらいで運動会をやるんだけど、東大生の一部はその運動会の様子を別の場所から見せられていて 彼ら兵隊アリをどう使うか考えろ という研修をやってる企業ってどこでしたっけ?こう言う話聞いたことあります? 2023-05-28 09:51:08

    大昔に「ある大企業が運動会をやって東大卒はその様子を別の場所から見ながら『兵隊アリをどう使うか考えろ』という研修をやってるという都市伝説があった
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    下らないネタ。それなりの人数の東大卒を取る会社は東大卒なんて大体こんな程度ってわかってるし、人数取らない会社は態々こんなことはしないだろう。それでもあえて元ネタがあるならば戦前の帝国大学時代だと思う
  • 【実録】テレビを手放しましたが「NHKの解約」は簡単ではありませんでした! 解約の流れを解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    テレビをあまり見ないから、NHKの受信料を支払いたくない」と思ってはいても、実際に「テレビを手放した」という人は多くないことでしょう。 筆者は最近、NHK契約を無事に解約できました。しかし一筋縄ではいかず、担当者と細かくやり取りしたので、その様子をお伝えします。 解約するにはテレビを手放すしかない子どものころからNHKの番組を見て育ち、広告主にそんたくしない番組作りに尊敬の念を抱いていた筆者。しかし世帯を持ち、自分が受信料を支払う側になると「年間約1万4000円、節約したい」と思うようになりました。 テレビ大好き人間ならともかく、わが家は共働きで子どもはテレビよりYouTubeという生活になると、めっきりテレビを見なくなりました。テレビを見るのはサッカーワールドカップのときくらいです。 そのため、思い切ってテレビを手放すことにしました。 テレビを手放す3つの方法テレビを手放す方法は3つあ

    【実録】テレビを手放しましたが「NHKの解約」は簡単ではありませんでした! 解約の流れを解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
  • 親が現役だった頃と大体同じ年収になったけど、親は扶養控除めっちゃもらってたし、消費税0〜3%で、自販機のジュースは80円だった

    haru(個人アカウント) @startry 親が現役だった頃と大体同じ年収になったけど、親は扶養控除めっちゃもらってたし、消費税0〜3%で、自販機のジュースは80円だったし、カントリーマァムは今より大きかったし、シルベーヌも8個?入ってたし、ガソリンは100円切ってたし、学費も今の半額くらいだし、生きやすさが全然違ったんだろうな… 2023-05-26 12:22:03

    親が現役だった頃と大体同じ年収になったけど、親は扶養控除めっちゃもらってたし、消費税0〜3%で、自販機のジュースは80円だった
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    こういうこと言いたがる人は30年後に次世代からあの頃は…って言われる立場になると今度は自己防衛に走りそう。その時代ごとにそれぞれの悩みはある
  • 「推しの子」炎上問題は結局『配慮(の有無)』という点に収斂される?

    『【推しの子】』TVアニメ公式 @anime_oshinoko TVアニメ【推しの子】第2期制作決定🌟原作:#赤坂アカ × #横槍メンゴ 監督:平牧大輔/助監督:富ちゃお/シリーズ構成:田中 仁/キャラクターデザイン:平山寛菜/アニメーション制作:動画工房 ハッシュタグ「#推しの子」 ichigoproduction.com フェミトー@feminist_tokyo(ハイラル放浪中) @feminist_tokyo 「誹謗中傷の意図がなかったとしても、事件や事故のことを思い出させるものは『遺族への配慮』が無いからダメに決まってるだろ」 という話にまで広げると、「あまちゃん」とかですらNGということになるのですが…。 2023-05-22 18:54:01

    「推しの子」炎上問題は結局『配慮(の有無)』という点に収斂される?
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    作品の配慮の無さではなく(一部?)オタクの配慮の無さだと思う
  • 北朝鮮 「衛星」称する弾道ミサイル 発射通告のねらいや落下の対応は | NHK

    政府は、北朝鮮から今月31日から来月11日の間に「衛星」と称する弾道ミサイルを発射すると通報があったと明らかにしました。複数の防衛省関係者は北朝鮮が今回、人工衛星を実際に打ち上げるのではないかという見方を示しています。 ▽予想のルート・落下海域は ▽「“衛星”の目的」専門家の見方は ▽自衛隊の対応は 詳しくお伝えします。 政府は29日、北朝鮮から海上保安庁に対し今月31日から来月11日の間に「衛星」と称する弾道ミサイルを発射するという通報があったと発表しました。 これを受けて、岸田総理大臣は関係省庁に対し▽情報の収集・分析に万全を期し国民に適切に情報提供を行うこと、▽アメリカ韓国などの関係国と連携し北朝鮮が発射を行わないよう強く自制を求めること、▽そして不測の事態に備え万全の態勢を取ることを指示しました。 政府は、「衛星」と称したとしても、北朝鮮による弾道ミサイル技術を使用したいかなる発

    北朝鮮 「衛星」称する弾道ミサイル 発射通告のねらいや落下の対応は | NHK
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    今回人工衛星の名分で事前通告するのは、いつもの日本海や北海道沖と違いルソン島沖まで飛ばすからアメリカへの刺激考えての大義名分としてかな。グアムも現実的な射程圏内に入ってくるし
  • 慶應義塾大学のブランドが地に落ちてしまったと思う

    最近思うが、社会人になってしばらくしてから何らかのやらかしをするのは慶応大卒が多いように思う。あまりいい噂を聞かない。 慶応大卒や在学中の普通の人には当に申し訳ないが、そう思う。もちろん自分は慶応大卒の素晴らしい人たちもたくさん知っているので、全員が全員そうだというわけではない。一部のおかしな奴らが出張ってきているのだろう。 しかし、今までうっすらと感じていたのが最近顕在化し表層意識に上がってきて、確信レベルになった。 完全に偏見であるため統計をとったわけではないが、昔感じていた「慶応」という雰囲気はもはやなく、GMARCHどころか日東駒専あたりに感じている。話の内容のレベルも低く、幼稚である。 そのため「慶応卒です」と言われても「学力が高いのだろう」とは全く思えない。そうではなく「頭がいいと思い込んで驕り高ぶっているけれど、そんなにでもない」というふうに見えて、まず嫌なイメージを受ける

    慶應義塾大学のブランドが地に落ちてしまったと思う
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
    最近かなあ。仮面浪人で慶應に1年だけ通ったけどその頃から別に今と変わらない、増田の書いたようなイメージ。NYからの人が特にやばかった
  • タバコ、お酒、薬…「依存しやすい体質」の人が知るべき目からウロコの研究【『独学大全』著者が教える】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    タバコ、お酒、薬…「依存しやすい体質」の人が知るべき目からウロコの研究【『独学大全』著者が教える】
    mon0213
    mon0213 2023/05/29
  • 円はもう購買力平価には戻らないのか~「成熟した債権国」が持つべき視点~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    昨年来のnoteでも再三論じてきました通り、ドル/円相場はやはり徐々に水準を切り上げてきました。2023年のドル/円相場の展望に関する筆者の基認識については過去のnoteをご参照頂きたいと思いますが、やはりFRBの政策姿勢とこれに伴う米金利動向だけで円相場の動向をある程度読める時代は終わったように思えてなりません。この点は昨年9月のnoteをご覧ください: もちろん、この先、FRBの利下げ転換という重大な局面を控えているため、その際にある程度は円高・ドル安に振れることは避けられないでしょう。しかし、重要なことはそこで騒ぎ過ぎないことだと思います。あくまで中長期的な円安相場の中での押し目というのが筆者の目線です。 なお、ドル/円相場の購買力平価(PPP)がいずれの物価基準に照らしても「過剰な円安」という状況にあるため、「円高への揺り戻しを心配しなくても良いのか」という照会は断続的に受けるも

    円はもう購買力平価には戻らないのか~「成熟した債権国」が持つべき視点~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
    mon0213
    mon0213 2023/05/29