ブックマーク / note.com/coworking (10)

  • Co-Edoを通常営業に戻すことを考えている|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営し9年目になります。 2020年からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、売上の大半を占めるイベントの開催がなくなり、とても苦しい運営状況が続いています。 しかしながらウイルスがどのように感染を広げるかが明らかになったことで、飛沫感染その他のリスクを低減することは、Co-Edoのみならず社会全体としてとても大切です。 そのため、これまで、正式な休業要請はもとより、休業や時短の協力依頼であったとしても、原則としてCo-Edoはそれに沿う形での運営を可能な限り行ってまいりました。 個人的にも普段からの感染予防やCOCOAのインストールなどのほか、ワクチン接種を行うなど、可能な対策は行ってきています。 昨年6月には「コワーキングスペースにおける新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」の作成を担当したり、日常的に継続

    Co-Edoを通常営業に戻すことを考えている|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2021/09/16
    希望を感じるデータが顕著に増えている。ちょっと力を込めて一歩を踏み出そうかなと、そんなことを考えているという話。
  • アフターコロナ・Withコロナを見据えた店舗運営の考え方まとめ|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営している田中弘治です。 この記事はご利用される方のみならずコワーキングスペースやその他の店舗運営をされている方々の参考になればと思って書きました。 無料で全文が読める記事ですのでご安心ください 5月22日(金)の都知事定例会見における、休業要請緩和のロードマップ( 新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ~「新しい日常」が定着した社会の構築に向けて~)の正式発表に伴い、記事を一部加筆いたしました(動画) 先週(5/11~5/17)東京都の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の陽性報告が一桁になる日があり、新規感染者数(直近7日間の平均)も20人を下回りました。 「感染経路不明率」についても50%を下回る日もあるようですが、その前後で推移しているとみられ、この数値が下がることで東京都の緊急事態措置も解除する方向に向かうと思わ

    アフターコロナ・Withコロナを見据えた店舗運営の考え方まとめ|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2020/05/20
    書きました。緊急事態宣言・緊急事態措置が解除されても、油断することなく過ごしたい。
  • ルールを設けるとスタッフが疲弊する理由とは|田中弘治@Co-Edo🏅

    無料で全文が読める記事ですのでご安心ください。コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営している田中弘治です。 この記事はコワーキングスペースのスタッフや、コミュニティのスタッフをしている方向けに書きました。運営に少しお疲れという方もぜひどうぞ。 校則をなくした公立中学校が話題です。 理由のない校則を廃止していったら、何も残らなくなったとのこと。 当に必要かどうかを考えるというのは、重要なことですね。 ルールがあるから守らせようと躍起になる こんな記述があります。 桜丘中はかつて生徒同士や教師への暴力が絶えない荒れた学校だった。「朝礼も授業中も怒鳴り声が響き、あれもだめこれもだめ。力で押さえつける指導がまん延していた」 ルールがあるから守らせようと躍起になる。子どもが楽しいはずがない。 コワーキングスペースというのは、自分のしたいことをする場所だと思っています。 にもかかわらず、必要

    ルールを設けるとスタッフが疲弊する理由とは|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2020/01/15
    先日の校則をなくした公立中学校の記事に触発されて書きました!コワーキングスペースやコミュニティを運営している方はぜひどうぞ。少し運営周りにお疲れ気味の方も。
  • 税込合計金額と消費税額から、消費税10%と8%の商品をそれぞれいくら買ったか計算する計算式|田中弘治@Co-Edo🏅

    こんにちは。コワーキングスペース茅場町 Co-Edoの田中弘治です。 先日、Co-Edoで行う交流会用に飲み物(お酒・ジュース)を購入しようとして、最終的に支払った金額(税込合計金額)だけだと、軽減税率が適用される商品をいくら分買ったか計算できないことに気づきました。 お酒を購入すると消費税10%なのですが、ソフトドリンクを購入すると軽減税率が適用されて消費税が8%になります。 例えば、それぞれ5,000円分ずつ一度に購入した場合、税込合計金額は10,900円となります。 しかし、10,900円という数字だけでは、それぞれをいくら分購入したかは計算できません。つまりこの税込合計金額だけでは会計ソフトへの入力ができないのです。 消費税額が分かれば、それぞれいくらかは判明する数値がもうひとつあれば、それぞれいくらかは判明しそうです。 しかし… 計算が意外に難しい(笑) Co-Edoの利用者と小

    税込合計金額と消費税額から、消費税10%と8%の商品をそれぞれいくら買ったか計算する計算式|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/11/21
    税込合計金額と消費税額から、消費税10%と8%の商品をそれぞれいくら買ったか計算する計算式の記事を書きました。ブックマークありがとうございます!
  • 普通であることの良さを伝える天才は凡人の星だった|田中弘治@Co-Edo🏅

    こんにちは。 コワーキングスペース茅場町 Co-Edoの田中弘治です。 しばらく記事を書いてなかったので、どんな出だしか忘れてしまいましたが、臆することなく書き出しました。 こうやって自分の可能性を広げていけるわけですね。またひとつ大人になれた気がします。 さて、先日、Co-EdoユーザーのやままさんのブログにCo-Edoの記事が投稿されました。のブログにCo-Edoの記事が投稿されました。 まあまずは、なにはともあれ、記事を読んでいただきたい。 なんだったらこのタブを閉じて戻ってこなくても構いません。 アクセスしてくれた時点でこの記事の役割はまっとうしています。 🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵 奇跡的にこのnoteに戻ってきてくれた方のために、続きを書いていきますね。 (いつも読んでくれて当にありがとうございます。♡をクリックしていただいた方には足を向けて眠れません) やままさんにCo-

    普通であることの良さを伝える天才は凡人の星だった|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/06/26
    Co-Edoのプロモーションをお願いした やままさん の記事がとても良かったのでアンサーソング的な記事を書きました
  • あなたのコワーキングスペースに利用者がやってこない12個の理由とは|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペースを開設して間もないと、もしかしたら利用者がなかなか来なくて困っているかもしれません。 ですが、利用者が来ないのには訳があるのです。 冷静に分析し適切な対処をしないと、いつまでたってもあなたのコワーキングスペースに利用者は来てくれないでしょう。 そこで、運営者の人が見落としがちな「利用者が来ない理由」を列挙してみました。 以下、有料で公開する部分です。 期間限定で無料公開していますので、無料で知りたいという方はいまのうちにコピペしておきましょう。あなたのコワーキングスペースに利用者がやってこない理由1月はお正月気分が抜けてなくて、みんなお休みしたいから利用者は来ません。 2月はインフルエンザが流行し、みんなのこらず罹ってしまうので利用者は来ません。 3月は年度末で忙しく、家を出るのももったいないので自宅で作業するため利用者は来ません。 4月はお花見できるので、みんなこの時

    あなたのコワーキングスペースに利用者がやってこない12個の理由とは|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/24
    コワーキングスペースに利用者が来ない本当の理由について書きました
  • あなたのコワーキングスペースを良いコミュニティにするために良いメンバーを大事にすることよりも大切なこと|田中弘治@Co-Edo🏅

    先週6周年を迎え、1日も休むことなく2,200日近くオープンさせていると気づいた田中弘治です。コワーキングスペース茅場町 Co-Edoというのを東京の東側で運営しています。 「茅場町」と聞いても、都内に住んでいるひとすら「聞いたことはあるけど降りたことはない」駅かもしれません。スタッフに聞いても「Co-Edoの面接に来るまで、単に通過するだけの駅だった」というひとが結構います。そんな駅で6年もの長きに渡って元気にやってこれているのも、ひとえに支えていただいている利用者(およびスタッフ)のみなさんのおかげです。感謝。 さて、日のテーマは『あなたのコワーキングスペースを良いコミュニティにするために良いメンバーを大事にすることよりも大切なこと』です。 初期メンバー大事。良いメンバー当に大事。いわずもがなですが、コワーキングスペース運営において、初期メンバーはとても重要です。まだコミュニティの

    あなたのコワーキングスペースを良いコミュニティにするために良いメンバーを大事にすることよりも大切なこと|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/18
    書きました!立ち上げ初期はとっても大事。一見ありがたい利用者が、実はスペースを潰すタイプだったりということもあります。気をつけましょう。
  • コワーキングスペースの調査を目的としたアンケートに積極的に協力している理由とお願いしたいこと|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペースを運営していると、いろんなところからアンケートの依頼が来ます。とくに多いのが大学等の研究室。 教授から一言一句指導されたのではないかと思われる丁重な文面とともに、「コワーキングスペースと地域について」「コワーキングスペースの利用者について」など、様々なテーマでメールが届きます。 以前と比べて、コワーキングスペースそのものというより、街づくりや働き方、はては建築デザインまで、テーマも多様になってきている印象です。 そんななかあるコワーキングスペース運営者が「これだけ数が多いと、どう生かされるのかも分からないし、回答するのも大変だからそろそろスルーしたい」という趣旨のツイートをしていました。 気持ちは痛いほど分かります。わたしもアンケートに協力したい気持ちがどんなにあっても、その分量に面らったり、回答してもその後何もレスポンスがなかったり、同じような時期に複数の大学から似

    コワーキングスペースの調査を目的としたアンケートに積極的に協力している理由とお願いしたいこと|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/17
    書きました。アンケートは大歓迎ですが、論文が届くようになるともっといいなあと思っています。
  • Co-Edoは外国人の利用者も多いコワーキングスペース(その理由も考えてみました)|田中弘治@Co-Edo🏅

    今年も大晦日も元日も含めて年末年始も毎日オープンしているコワーキングスペース茅場町 Co-Edoです。 きょう1月3日も朝から複数の外国人のドロップイン利用のかたがいらっしゃっています。 年末年始は(ふだんは他のコワーキングスペースを使っているからか)Co-Edoを初めて利用するという方も多いのですが、今朝いらっしゃったかたも、わざわざ問い合わせていただきました。(日語も上手なインド等アジア系の外国人のようでしたので、いらしたときにすぐにわかりました) 月額会員も開設当初から外国人の方がいるCo-Edo不思議なことに、Co-Edo開設当初から、外国人の方が誰かしら月額会員としていらっしゃいます。 もちろんドロップインでの利用のほうが(旅行者の方もいるため)断然多いのですが、まだメンバーの数が10名前後のときから複数の方が会員になっていたりします。 出身地もさまざま会員の多くは、日で長く

    Co-Edoは外国人の利用者も多いコワーキングスペース(その理由も考えてみました)|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/06
    お正月から外国人の方に何名かいらっしゃっていただいているので書きました。後半Co-Edoが試行錯誤して気づいたことを具体的な事例として載せた部分は有料にしていますが、無料部分だけでもぜひどうぞ。
  • 「コワーキングスペースに関わる人が物心両面で豊かになるよう支援する」|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営しています田中弘治です。2013年1月7日にグランドオープンし、もうすぐ7年目となります。(2019年1月7日 Mon. にCo-Edo⑥周年交流会を開催します。各国で巡りして色んな料理を各地で再現しているフリーランス料理人の林直子さんの料理が楽しめます) Co-Edoを始めるときにつくった理念が 「コワーキングスペースに関わる人が物心両面で豊かになるよう支援する」 というもの。 物心両面で豊かになる「物心両面で豊かになる」というのは、京セラの創業者稲盛和夫さんの言葉(経営理念)なのでご存知のかたも多いと思います。わたしが新卒で入社した会社の経営理念としても使われていて、個人的にもとても馴染みの深い言葉。 この短いワードのなかに込められた「あるべき姿」は、多くの人の指針となるものです。物やお金にとどまらない物心両面という表現が、「豊かになる」

    「コワーキングスペースに関わる人が物心両面で豊かになるよう支援する」|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/02
    Co-Edoの運営理念について書きました。このフレーズが広がるだけでも意味があるということに気づきました。運営者のかたもぜひお読みくださいませ。
  • 1