タグ

2013年1月23日のブックマーク (30件)

  • 「あんずのうた」を歌ってみた*ななひら

    はろうぃん杏ちゃんお迎え記念モバマスCD第三弾発売おめでとうございます(*'ω'*)

    「あんずのうた」を歌ってみた*ななひら
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    だいたいおなじなのでこまる
  • 草野仁ソフトボール投げ86Mwwwwwwwwwww : なんJボンバー

    2013年01月11日17:46 カテゴリネタ系 草野仁ソフトボール投げ86Mwwwwwwwwwww http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1357884242/ 1:風吹けば名無し:2013/01/11(金) 15:04:02.45 ID:vtEiiaie 100M走は11秒02wwwwwwwwww 3:風吹けば名無し:2013/01/11(金) 15:05:16.61 ID:ARnxF9x1 なんだこのおっさん! 6:風吹けば名無し:2013/01/11(金) 15:06:08.88 ID:CVsAMXh7 東大文学部主席だっけ 7:風吹けば名無し:2013/01/11(金) 15:06:30.82 ID:k0L5g3uQ ぐう万能おじさん 8:風吹けば名無し:2013/01/11(金) 15:06:40.17 ID:rad

    草野仁ソフトボール投げ86Mwwwwwwwwwww : なんJボンバー
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    こわい
  • 【朗報】 iPS細胞で毛髪再生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朗報】 iPS細胞で毛髪再生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 1 名前: ボンベイ(宮城県):2013/01/23(水) 20:33:22.61 ID:9VKpkeNQ0 iPS、薄毛治療の可能性=毛髪組織を部分再生―慶応大 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用い、毛髪を作り出す組織「毛包」を部分的に再生させることに成功したと、大山学慶応大専任講師らの研究チームが23日までに、米科学誌電子版に発表した。チームは「脱毛症の治療や、育毛剤開発につながる可能性がある」としている。 研究チームはまずヒトのiPS細胞を、皮膚になる手前の細胞に変化させた。さらに、皮膚細胞に毛包を作るよう働き掛ける「毛乳頭」の代わりに、同様の力を持つ若いマウスの皮膚細胞を皮膚 になる前の細胞に混合。マウスに移植したところ、マウスとヒトの細胞が混ざった毛包の組織と毛髪ができた。 ヒトの毛乳頭には大量採取が難しいな

    【朗報】 iPS細胞で毛髪再生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! : 痛いニュース(ノ∀`)
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    アートネイチャーとかそういう毛髪業界のひとは研究所作って囲い込むんじゃね?(ぉ
  • Redmineのチケットのステータスは「〜待ち」にすべき - nazokingのブログ

    チケットは「それをすることによって何が起こるか?それがされていないために何ができないか?」が大事だ。何をするか?はチケットのタイトルに書かれる。「何ができていないか?」がわかるようにした方がいい。 Redmineのデフォルトのステータスは次の物だけれど 新規 新たに登録されたもの。作業は未着手。 進行中 担当者が作業に着手。 解決 担当者の作業が終了。テスト/レビュー待ち。 フィードバック 差し戻し。作業が完了したものについてテストやレビューを行った結果、修正や追加の作業が必要となったもの。 終了 作業終了。 却下 作業を行わずに終了。採用されなかった新機能の提案、バグとして報告されたが修正する必要のないもの(報告者の誤認など) チケットのステータスの意味 | Redmine.JP 大抵「新規→終了」という流れになる。なぜなら「終了」以外に変更する意味があまり見いだせないからだ。また状況と

    Redmineのチケットのステータスは「〜待ち」にすべき - nazokingのブログ
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • direnvを使って実行環境(perlとか)の切り替え - kazuhoのメモ置き場

    plenv の話を聞いていて、別解もありそうだなと思ってググったらあった。以下手順 direnv をインストールする .bashrc あるいは .zshrc の末尾に "eval `direnv hook $0`" と書いておく 適当なディレクトリに perl とかをインストールする 実行したいディレクトリに .envrc ってファイルを作って "PATH_add <上のディレクトリ名>" とか書いておく こうすると、cd すると自動的に .envrc の内容がロードアンロードされて、適切なスクリプトが起動されるようになる。 プロダクション環境で使う場合は、上記 2 のかわりに "direnv exec <プログラム>" とか書いておくと、ディレクトリ依存の環境設定をロードしてからプログラムを起動してくれる。

    direnvを使って実行環境(perlとか)の切り替え - kazuhoのメモ置き場
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • Confluence

    {"serverDuration": 17, "requestCorrelationId": "f12953c41087422ba55291f4cd3ff3b9"}

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 知らないといつまでたってもHTMLとCSSが理解できない暗黙の仕様4つ

    調べる。 備忘録としてwebやデザインについて調べたり 新しく知ったことなどを書き残していくカテゴリです。

    知らないといつまでたってもHTMLとCSSが理解できない暗黙の仕様4つ
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • Git 移行の冴えたやりかた - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    たったひとつの※1・・・とタイトルにつけたいところですが、自粛しました。 読むの大半が SF な山泰宇です。 「Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!」で紹介しましたが、サイボウズでは昨年 GitGitHub Enterprise を導入し、それまでの Subversion 中心のシステムから移行しています。 開発システムはソースコード管理だけではなく、レビューシステム、ビルドシステム、BTS、ドキュメント、その他さまざまなツールやシステムを組み合わせて構成されます。長年 Subversion や CVS を中心にしてきた組織では、さまざまな仕組みがそれに依存しているので、Git に移行したくてもできない!とお悩みのところも多いのではないかと思います。 ここからが題。システムの準備は少人数で進められます。前回紹介した Git, GitHub, kin

    Git 移行の冴えたやりかた - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • キーワードを入力するとおすすめのドメイン候補を挙げてくれるサービス「NameMesh」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    キーワードを入力するとおすすめのドメイン候補を挙げてくれるサービス「NameMesh」 | ライフハッカー・ジャパン
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • Fedora 19のデフォルトのDBパッケージをMySQLからMariaDBに切り替える提案

    [Phoronix] Fedora Looks To Replace MySQL With MariaDB Proposed F19 Feature: Replace MySQL with MariaDB FedoraのML上で、デフォルトのDBのパッケージを、MySQLからMariaDBに切り替える提案がなされている。理由はもちろん、最近、OracleによってMySQLの開発が閉鎖的になっていることの懸念からだ。 そのML上での発表に曰く、 2012-12-05のFESCoで決定されたように、機能提案はdevel-announceで発表して、コミュニティによるレビューの通過を必要とする。FESCoは発表より最低でも一週間を経過した後に投票する。 = Features/ReplaceMySQLwithMariaDB = https://fedoraproject.org/wiki/Feat

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    ああセキュリティ的な面もあるのね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • Twitter / canerecwa: 【拡散希望】豚汁を「ぶたじる」と言う北海道民の友達に対し、ち ...

    【拡散希望】豚汁を「ぶたじる」と言う北海道民の友達に対し、ちげーよ「とんじる」だと山形県民の私は全面戦争も辞さない構え。そこで互いに意見の数×1グラム、私は米沢牛を、友人は蟹を送る賭けをすることになった。あなたの呼び方が「とんじる」ならRT、「ぶたじる」ならふぁぼをお願いします。

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    ぶたじる派
  • ワロスbotなどの転載bot運営会社がプレゼン資料公開でプチ炎上中 - さまざまなめりっと

    -@TETTASUNワロスbotって企業運営だったのか http://t.co/izAw40cz2013/01/22 14:39:33 -@slfmoonほう?ワロスbotは企業経営によるパクリbotとな?株式会社ウィリルモバイルとな???2013/01/22 18:51:05 -@hapinanoあ、やっぱりワロスbotって会社ぐるみの運営だったのか : Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案 on @slideshare http://t.co/M3Mkzd2q2013/01/22 19:27:23 -@kokubucameraワロスBOTを始めとするコピペbot、時々広告ツイートあるなぁと思ってたけど企業が戦略的に運営してたのか!フォロワー152万人。100万クリック保証で350万円:Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 「はやぶさ2」予算4倍 文科省原案 成長へ科学を重視 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省がまとめた平成25年度の「予算重要政策」の原案が22日、明らかになった。「新たな教育改革を推進する」として小中一貫教育、六三三四制の改革を明記。「先端科学技術への挑戦」を掲げ、経済成長に向けて科学技術への投資を重視する姿勢を鮮明にした。具体的には民主党政権で30億円に削られた小惑星探査機「はやぶさ2」の事業費を約4倍に拡充する。 23日に自民党側に提示する。原案には道徳教育の強化、減災・防災と国土強靱(きょうじん)化、理数教育の推進なども盛り込まれ、衆院選で自民党が打ち出した「安倍カラー」を色濃く反映する中身となった。 基方針として(1)学力と人間力を備えた人材を育成するための教育再生(2)文化芸術・スポーツの振興(3)科学技術・イノベーション推進の国づくり−の3つを列記。その上で「世界トップの学力と人間力の実現」「安心して教育を受けられる環境の整備」を2柱に個別政策を進

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 元祖過疎県・どこからも遠い…自虐PR似合う県 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「どこからも遠い県」「しまねなのに……」。 島根の知名度の低さや田舎であることを逆手に取って自虐的にPRするキャッチフレーズが県内外で広がり始めている。東京都の映像制作会社はカレンダーに使い、県内のスキー場は観光キャンペーンで活用。昨年、広島県の自虐PRが話題になったが、「島根ほど自虐が似合う県はない。うちが家」と、関係者は巻き返しを狙っている。 ◇ 広島県は昨年、いいものがあるのに何かが足りないという点を逆手にとって「おしい! 広島県」のキャッチフレーズで観光キャンペーンを展開。全国的な人気を呼んだ。 これに対し、島根県のPRキャラクター「吉田くん」のアニメを制作する東京の映像制作会社は2009年から、島根県と協力して、自虐的なキャッチコピーで島根を宣伝するカレンダーを販売してきた。 今年のカレンダーでも「元祖、過疎県」「どんなにおいしくても行列ができません」「Uターンしてくるのは、神

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    こんなところにmatzがいるという事実
  • 「達成感を感じれば成長する」はきっとホントだけど、みんなそれを「苦しい思い」と間違えるよね - あったらしくるえるはてなくしょん

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国 上記を読んで。部活とかでキャプテンやるような高校生がっていうのは、気の毒なお話だなとは思ってました。その人、私よりバスケうまいだろうし、私よりいい人だと思いますものね…。 ついで部活まわりで少し書けば、練習は厳しいんだけど楽しく強くなるみたいの特に部活みたいのだと認めないみたい雰囲気とかあって、ただスポーツが好きな若者とか、オトナになればわかることもあるんですけど、ちょっと苦しいだろうなと思うことあるんです。 このあたりは、練習がヤバかったらしい頃のオシムお爺ちゃんが千葉にいた頃の話、オシムの言葉のいくつかの章とかが面白くてプロのサッカー選手でもしんどいくらい走って練習してってあるんだけど、その後結果でたからきっと成長したんだと思うんですよね。勝者のメンタリティの在処は体罰とかの配下ではないなーと思います。 あと、今もこれは世界最高のテ

    「達成感を感じれば成長する」はきっとホントだけど、みんなそれを「苦しい思い」と間違えるよね - あったらしくるえるはてなくしょん
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 共同声明の三重翻訳 - himaginary’s diary

    Britmouseが、今回の政府・日銀の共同声明の英語版には日銀の翻訳部門のトラブルによる問題があったとして、グーグル翻訳の助けを借りて中央銀行語を改めて平易な英語に書き直したという。それをさらに拙訳で日語に訳してみる。 日銀行は、金融政策は「物価の安定を達成し、それによって国家経済の健全な発展に寄与する」ことを目的とする、という原則の下に政策を実施している。 我々が「物価の安定」と言う時は、まさにその通りのことを意味している。CPI水準に全般的な動きが無い、ということだ。我々はその意図がこの上なく明確であることを期待している。安倍晋三氏は2%のインフレ目標を我々に設定させたがっている。彼は自分を何様だと思っているのだ? 安倍氏は「目標」について話したがっているが、我々は「願望」について話したいと考えている。特に、「漠然とした願望」についてだ。先述の通り、我々が真に欲しているのは0%の

    共同声明の三重翻訳 - himaginary’s diary
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「おかしい。顧客が戻らない」。2012年夏、日マクドナルドホールディングス会長兼社長の原田泳幸(64)は手元に上がってくる販売実績に首をひねった。11年夏は福島原発事故に伴う節電で売り上げが減ったが、12年には戻ってくるとの読みがあった。何が問題なのか。自問自答した結果、一つの結論に至った。「もはや100円メニューにお得感はない。新たなバリューの提供が必要だ」戦略練り直しが必要と見た原田は世

    「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    これ反省してるのか?
  • FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記

    1. SPDYが熱いです! ちょうど先週末CROSS2013の 次世代Webセッション(プロトコル編) にパネラーとして参加させていただきました。 次世代Webの鍵となるWebSocket・SPDY・HTTP/2.0について熱い話ができとても満足しています。会場は満員で皆さんがとても興味を持って聞いていただいているのも十分感じることができました。 参加していただいた方、当にありがとうございました。 2. LINEがSPDYを使っている セッションでは、つい最近 LINE が SPDY を使っているという発表( http://tech.naver.jp/blog/?p=2381 )について紹介し、その有用性についていくつかコメントをしました。 SPDYは、 Google が2011年より2年近くほとんどのGoogleサービスで実運用していますが、Google以外で世界的にメジャーな大規模の

    FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 扉の向こうへ - 24時間残念営業

    2013-01-21 扉の向こうへ なんかクソ長編の夢みて完全に目がさめてしまったので起きてきた。んで、これ読んでずっと考えてたので、なんか書いてみることにする。たぶん雑感程度。例によって専門知識もないままに自分の実感だけで書くので、まあ総ツッコミらう覚悟。 信仰ってのは自分にとってわりと身近な問題だった。中学生のころ、母親の親しい友人に創価学会の人がいて、盛んに聖教新聞の購読とかをすすめてきた。で、うちの母親はそういうものに懐疑的というか、根から現世利益の人だったため「いわゆる」信仰心みたいなのはまったくない。盛んに周囲を折伏してあるくその友人を見て、諭そうとする言葉もどこかがおかしい。 「あんた、池田先生とやらがいったいいくらくれるっていうの。一銭の得にもならないことするもんじゃないよ」 まあ、当時中学生だった俺の素朴な視点からすれば、その友人は洗脳されてるようにしか見えなかった。

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    た す け て
  • ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 | PRFREAK

    ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 2013/1/22 アメリカ, メディア, 地域 アメリカで相次ぐ乱射事件を受けて銃規制をめぐる議論が高まるなか、プロパブリカが超絶わかりやすい記事「Where Congress Stands on Guns」を公開しました。 上下両院議員の顔写真を銃規制の態度別に並べています。左が銃規制の反対派(銃所持OK派)、右が賛成派です。また、赤色が共和党、青色が民主党です。 概ね共和党=銃規制反対派という結果で、数の上では若干優勢です。議員の顔写真をクリックすると、オフィシャルサイトやお問い合わせ窓口、さらにTwitterアカウントまで教えてくれます。 しかも、「全米ライフル協会からの献金(NRA Political Spending)」のタブをクリックすると、全米ライフル協会から献金を受けている議員の顔写真が献金額

    ピュリツァー賞をオンラインで初受賞したプロパブリカ、最も秀逸な銃規制強化の報道 | PRFREAK
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • ジャーナリズムの最高倫理である『取材源秘匿の原則』を朝日新聞があっさり破ってる件

    ここ数日メディアを騒がせてきた、アルジェリア人質事件だが、日人7名が死亡、3名がいまだに安否不明という痛ましい結果になった。 この件で日政府と日揮は、どうやら死亡者の氏名を明かさない方針らしい。その事について、ネット上では色々と意見が飛び交っていた。 「人質犠牲者の実名は非公表」を支持する遺族、一方で「弔いのために」公開せよという記者も – NAVER まとめ と、ふと上記のリンク先を見て驚いた。 なんと朝日新聞が、死亡者の遺族に「実名を公表しない」という約束で取材したにもかかわらず、その約束を反故にして実名を掲載し、それどころかfacebookの写真を無断で転載したというのである。 以下が、その無断転載された方のブログ。 叔父を誇りに思います | モトシロブログ アクセスが集中してるせいかサーバーに接続できないので、キャッシュから引用させていただきます。 昨夜、菅官房長官が被害者の実

    ジャーナリズムの最高倫理である『取材源秘匿の原則』を朝日新聞があっさり破ってる件
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    法的措置してもいいよなあ
  • 人質事件 家族や知人の悲しみ NHKニュース

    アルジェリアで起きたイスラム武装勢力による人質事件で死亡が確認された日人の家族や知人からは、理不尽に命が奪われたことへの憤りや悲しみの声が聞かれました。 伊藤文博さん(59) 死亡が確認された7人のうち1人、日揮の社員の伊藤文博さん(59)は宮城県南三陸町出身で、岩手県の一関工業高等専門学校を卒業したあと東京工業大学に進学し、博士課程を修了しました。 日揮では、アルジェリア開発プロジェクトの部長を務めるなど、アルジェリアの滞在経験も豊富で、長く現地の資源開発に携わってきました。 母校の後輩の育成にも熱心に取り組み、高等専門学校では、みずからの仕事の内容や技術者の心構えなどについて、たびたび講演していました。 伊藤さんは、野鳥の観察会の会員になってバードウォッチングを楽しむなど趣味も大切にしていたということです。 <母親“いちばん頼りにしている息子だった”> 宮城県南三陸町に住んでいた母親

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    家族に許可取ったの?
  • memo: 「あの…文科政務官、“体罰”は学校教育法で明確に禁止されているのですが。。」…そして体罰と虐待

    Google ニュース @GN_JP 「体罰一掃」を約束=責任問う声、「愛情あれば」も—保護者説明会3時間・桜宮高 - ウォール・ストリート・ジャーナル日版: 大阪市立桜宮高校2年のバスケットボール部主将の男子生徒(17)が顧問の男… http://t.co/W1xDNhok 2013-01-10 01:24:01

    memo: 「あの…文科政務官、“体罰”は学校教育法で明確に禁止されているのですが。。」…そして体罰と虐待
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • ∀ガンダムのデザインがどのように生まれたかの過程を収めた「MEAD GUNDAM」

    「∀ガンダム(ターンエーガンダム)」に登場する主役モビルスーツ・∀ガンダムは、従来のガンダムシリーズとはガンダムのデザインが大きく異なり、特に顔についているヒゲは発表当時、ファンの間で大きな物議を醸しました。これをデザインしたのは映画「ブレードランナー」や「エイリアン2」などにも参加している工業デザイナーのシド・ミード氏。 いったいミード氏がこのデザインをどのようにして導き出したのかということを収録した書籍「MEAD GUNDAM」は長らく重版未定となっていて中古価格が高騰していましたが、復刊.comから復刻版が出版されました。 『MEAD GUNDAM [復刻版](シド・ミード 画 / サンライズ 編・監修)』 販売ページ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68321008 復刊ドットコムから荷物が到着。 復刻された「MEAD

    ∀ガンダムのデザインがどのように生まれたかの過程を収めた「MEAD GUNDAM」
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
  • 痛いニュース(ノ∀`) : センター試験の英語の問題で「ミートソースは“キムチベース”がおいしい」…キムチベース?に受験生困惑 - ライブドアブログ

    センター試験の英語の問題で「ミートソースは“キムチベース”がおいしい」…キムチベース?に受験生困惑 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/01/22(火) 18:40:50.15 ID:???0 1月19日・20日に実施されたセンター試験で、受験生が耳を疑うような問題が出題されたと話題になっています。 事件が起こったのは1日目「英語リスニング」の試験中。『ミートソースのつくり方』についての英文が読まれるなか、なぜか「キムチベースを入れるとおいしい」という旨のセリフが流れたそう。大学受験予備校 東進ハイスクールが公開している今回の問題用紙にも 「Kimchi base」とはっきり書かれています。 問題の内容は“どの順序で材料を加えていくか”というもの。東進による模範解答では 「3」の『Onion→Meat→Tomato→Kimchi b

    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23
    ちゃんと聞けたとしても不安になるなあ
  • 叔父を誇りに思います | モトシロブログ

    昨夜、菅官房長官が被害者の実名は公表しないと明言してくれたので安心していたところ、今朝の朝日新聞を見てガッカリしました。実名を公表しないという約束で答えた取材の内容に実名を加え、さらにフェイスブックの写真を無断で掲載しておりました。 ただでさえ昨夜の発表を受け入れるのが精一杯の私たち家族にとって、こんなひどい仕打ちはありません。記者としてのモラルを疑います。 16日の事件発生から昨夜まで、日揮の情報はとても少なくて、私たち家族は日の報道や海外メディアの不確かな情報に一喜一憂し、振り回されておりました。なぜ日揮はここまで情報を出すのに慎重に慎重を重ねていたのか疑問だったのです。それが昨夜の菅官房長官の「被害者の実名は公表しません」という言葉で分かりました。彼らは私たち被害者家族を守るために細心の注意を払っていたのです。 いまだ大変危険な状態のイナメナスに命がけで安否確認のために現地入りした

    叔父を誇りに思います | モトシロブログ
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/23